対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
強制執行は地方裁判所になります。とりあえず履行勧告から。
totorototoroさま、はじめまして。
北海道、旭川市で行政書士をしている小林政浩と申します。
調停調書が作成されたのであればとりあえず調停調書を作成した家庭裁判所に履行勧告の申し出を行なうと良いと思います。
費用はかかりません。
家裁の職員が相手方に書面に明記された義務について履行を促してくれます。
それでも応じないようであれば、相手方の住所地を管轄する地方裁判所に直接強制の手続きを取ることになります。
元旦那さんの住まいが離れている場合は、あなたの最寄の地裁でも手続きの書類などは入手できますし記載方法について相談にも乗ってくれるはずです。
元旦那さんの現在の勤務先がわかるのであれば、給料債権の差押、解約すると言っていた貯蓄の金融機関がわかるならその預貯金債権を差し押さえる手続きになります。
ほかに不動産や動産があるならそれらを差し押さえることも可能です。
まずは家庭裁判所に調停調書に記載された事項が履行されないことを告げて履行勧告の申し出と今後の手続きについて相談されると良いと思います。
解決しますように。
回答専門家

- 小林 政浩
- ( 北海道 / 行政書士 )
- 小林行政書士事務所
離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。
当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
はじめまして。よろしくお願いいたします。
昨年末、前夫の不貞により調停離婚をいたしました。
慰謝料は一括払いを希望しましたが前夫の経済状況により
貯蓄を解約した一時金を1月末日まで… [続きを読む]
totorototoroさん (神奈川県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A