かけもちについて - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:年金・社会保険

新谷 義雄

新谷 義雄
行政書士

- good

かけもちについて

2010/12/09 11:42

ayaha18さんのご質問にファイナンシャルプランナーの新谷がお答えします。

結論から先に申しますと、掛け持ちでの勤務は十分アリです。

現在、親御さんの扶養家族ですが、掛け持ちで働き、国民健康保険に加入するとayaha18さんの税金・社会保険支出は「所得税・住民税・国民年金・国民健康保険」を支払う事になります。

国民健康保険料の金額ですが、京都市の平成22年度保険料(ayaha18さんの年齢では)

1 平等割  19,420円
2 均等割  加入者数×26,440円
3 所得割 (前年度の総所得金額)×8.14%

の合計となります。ザックリですが、(年収-98万円×8.14%)+46,000円が国民健康保険料負担ですね。

所得税・住民税の負担増しも考えた場合、確かに手取りは減少しますが170万円を超えるのでしたら130万円に抑えるメリットも減りますし、なによりayaha18さんが将来携わる職業ですので、掛け持ちでもやる価値は十分にあります。就職に向けて、税・保険料負担が足かせになる程度ではありません。

私も京都ですので何なりとご相談に下さい。

国民年金
国民健康保険
健康保険
所得税
住民税

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

かけもちについて

マネー 年金・社会保険 2010/12/08 23:01

23歳女性フリーターです。
現在アルバイトで週3日年間103万近く稼いでいます。
現在の職場ではこれ以上働いて社会保険に加入はできません。
今現在の職場を辞めるつもりはありません。
しかし収入を増やしたい… [続きを読む]

ayaha18さん (京都府/23歳/女性)

このQ&Aの回答

2か所の職場をかけもちすることにつきまして 松本 仁孝(行政書士) 2010/12/09 05:55
一時的ならかけもちもありでしょう (ファイナンシャルプランナー) 2010/12/09 07:24
かけもちして下さい 小島 信一(社会保険労務士) 2010/12/09 07:27

このQ&Aに類似したQ&A

世帯分離について はやてさん  2011-02-11 15:30 回答1件
世帯分離について教えて下さい 梓さん  2010-06-12 11:07 回答2件
主人が退職したときの社会保険について panchan_110さん  2014-08-07 19:13 回答1件
国民健康保険料の減額・免除申請について ネコ科さん  2009-06-06 15:59 回答1件
パート年収135万、社保加入不可の場合 きみこさん  2008-11-22 13:12 回答2件