対象:仕事・職場

宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
1
まずは自分から感謝の挨拶をしてみてはどうですか
株式会社ラーニング・ロードの宍戸芳雄です。
企業人材育成と経営コンサルをしています。
司法書士の井上佐知子の回答にも同感です。
上司Aに「ご苦労様」と言ってくれない責任を全て押し付けないで考えると
仕事場がより楽しくなります。
上司も人間です。
一言言おうとしてタイミングがずれたのかも知れません。
確認しますが
自分では、「今月もお世話になって有難うございました!」と言っていますよね。
投げてくれなくても返すことは必要です。
「ご苦労様」は強要するものでは、ありません。
その場の雰囲気が言うのが当たり前になっているから言えるのです。
あなたは、
仕事に取り組まれている時にどう思っていますか?
彼、彼女は、いつも仕事に前向きでいつも明るく笑顔を見せてくれている。
職場が楽しくなるのは、彼、彼女のお陰だと思えるようなら
どうですか?
自然に上司Aも「ご苦労様」と言わずにいられなくなりませんか?
ご参考にして頂ければ幸いです。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
私が以前、上司Aから給与明細を受け取っていたときの話です。
私は障害者で、障害者雇用で働いています。
当時は入社して数ヶ月で、入力業務をしていました。
上司Bと… [続きを読む]
りんごあっぷるさん (東京都/31歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A