対象:住宅設備

松田 芳枝
インテリアコーディネーター
1
カーテンレールについて
- (
- 5.0
- )
mokafuさん、こんにちは。
先ほど、回答させて頂きました、インテリアコーディネーターの松田芳枝と申します。
先ほどの内容は機能性レールの場合、です。
あしからずご了承ください。
さて、今回のご相談内容を下記に。
1、ブラケットの取付位置
通常、機能性レールの場合、窓枠の延長線上には下地があると考えられ、
そこに付けることが多いです。
もちろん、下地があることを確認の上です。
また、装飾レールの場合、窓枠のところにブラケットを付けると
カーテンを開ききった時に、カーテン溜まりが窓の内側にきてしまうので
若干、外側に付けたいところですが、下地が無い箇所には付けられないので
ご考慮の上、決定してください。
(特に装飾レールは重さがありますので、必須事項です)
2、レールの取付高さ
通常、窓枠に取付けられますが、それは下地が無い場合で、
できれば、カーテンの芯地が隠れる位置に取付けるのが理想です。
逆を言えば、芯地のサイズによって変わってきます。
上記の理由から、私の場合は窓枠の5センチ以上に付けることが多いです。
ただし、これも下地があることが必須です。
3、レールの長さ
窓枠の外側、5から10センチくらい両側ともあるのが理想。
装飾レールの場合は、両サイドに飾りが付きますので、その長さも含め、
10から15センチくらいが理想です。
以上、参考になれば幸いです。
また、窓の大きさや高さ、窓の位置や数によっても若干、変わってきますので
不明点があれば、またいつでもご相談くださいね。
松田芳枝
評価・お礼

mokafu さん
2010/10/22 07:55
早い回答をありがとうございました。
参考になり助かりました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
ブラケットを窓枠から何cmくらい外側に普通つけるのか、
少し調べましたがわからなくて困っているので特に教えていただきたいです。
それから、カーテンレールをつける位置… [続きを読む]
mokafuさん (埼玉県/27歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A