対象:エクステリア・外構

早乙女 義明
建築家
-
間取りと材料だけではデザインは決まりせん。
- (
- 5.0
- )
はじめまして。
waff建築設計室の早乙女と申します。
建築のデザインを決める場合には
使用する材料、間取り、構造計画による立面の他に
各部の細かい納りが大きく作用します。
今回iseyukkysama様のように外壁と屋根材を決定した場合でも
外壁と屋根との間はどのような形で納まるのか?
基礎と外壁の間に付く水切りの巾はいくつのするのか?
などたくさんの細かい事由によりデザインは大きく変わります。
特に内部空間はこのディティールといわれるものにより
同じ形の建物でも全然違う空間となります。
使用材料についてはまず屋根ですが
洋瓦、またはスレート屋根でしたらたぶん屋根勾配は大分大きくなっているともいます。
屋根の存在感が出ることが予想されますのでそれにあわせて外壁の材料を選定したほうが
良いと思われます。
この場合は一般的に言われているデザイン住宅という間隔とは遠くなりそうですね。
デザインに対してこだわりを持つのでしたら
アトリエ系の設計事務所に相談すると良いのではないでしょうか?
アトリエ系の設計事務所は上記のような納まりも多く知っていますし
使用材料もデザイン性が高いものを提案してくれるともいます。
料金に関しましては事務所ごとに違いますのでここではお答えできませんが
今回の場合は確認申請業務、構造計画等は含まれませんので通常料金よりは
大分減額されるのではないでしょうか?
建物内部のディティールや照明計画もお願いすれば無駄を省きデザイン性をあげて
金額を抑えることも提案してもらえる場合もあります。
ただ、他業者が入ることを現在契約している施工会社が良しとするかが問題です。
設計事務所は使う材料と数量を確認し、適正価格を確認(見積り監理)しローコストを実現していますので施工会社が先に決まっている(契約している)場合は後から見積り監理を行うことは厳しいと予測されます。
また、今まで経験したことがないデザイン的な施工方法をしてくれるかもあります。
一度、アトリエ系設計事務所に相談してみると金額の件もデザインの考え方も勉強になると思います。
一級建築士事務所waff建築設計室 早乙女
http://www.cc9.ne.jp/~yuuu/index.html
評価・お礼

iseyukky さん
2010/10/09 12:41
早速回答を頂き有難うございました。
色々な細かい決まり事があるんですね。
仰る通り特徴は屋根の存在感があるというくらいです。
平凡な形ゆえにデザインパネルを使用するにも切り分けが無理やりになりそうで怖いです。
シンプルに玄関とベランダだけデザインパネルにしてあとは屋根とサッシの色でアクセントをつけるくらいのほうが失敗はないのかもしれません。
ご指摘の通り現在の施工業者に他業者が入るのは難しいと思います。
まずはアトリエ系の設計事務所をあたってみようと思いますが、専門的な決まり事がわからないと答えづらいかもしれませんね。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
新築戸建てを購入を決定し、現在建築申請中です。
認可待ちの間に外観デザインを決定することになっているのですが、
何が自分の家に一番合うデザインなのかが分からずに数ヶ月悩み続けています。
… [続きを読む]
iseyukkyさん (東京都/38歳/女性)
このQ&Aに類似したQ&A