対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入について
- (
- 5.0
- )
空子さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『この場合、2,600万円程度の住宅ローンの借り入れは難しいでしょうか?』につきまして、借入金額2,600万円につきまして、住宅ローン金利1.0%・35年返済とした場合の毎月の返済額は、73,400円ほどに収まりますので、現在の支払い家賃から3,400円ほど増加した返済額となります。
尚、ご主人様の手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合は、26.2%ほどに収まっていますので、この水準でしたら家計にそれほど負担はかからなくて済む水準となります。
ただし、1.0%のローン金利の場合、変動金利となりますので、半年ごとにローン金利の見直しが行われるため、将来的にはローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増えてしまう心配があります。
また、ローン金利2.0%とした場合、毎月の返済額は86,200円ほどになってしまいます。
尚、ご主人様の手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合は、30.7%になってしまいますので、この水準になってしまうと家計に相当な負担がかかってしまうことになると思われます。
ただ、ご両親からの援助も含めた場合の住宅ローンの負担割合は、27.8%と、28%以内におさまりますので、この水準まででしたら家計を管理していくうえでも、何とかなる水準だと考えます。
参考までに、ローン金利3.0%とした場合のご両親なの援助も含めた住宅ローンの負担割合は、32.2%にもなってしまいます。
よって、家計への負担を考慮したうえで、2,600万円の住宅ローンを組む場合、ローン金利として2.0%までの範囲内で住宅ローンを組むようにしていく必要があります。
ご両親からの資金援助のことや、今後の教育資金のことも十分に考慮したうえで、総合的に判断するようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

空子 さん
2010/10/01 09:43
ローン金利について、とても詳しく教えていただきありがとうございました。
今まで住宅購入なんて諦めていましたがこれからは希望が持てそうです。

渡辺 行雄
2010/10/01 09:46
空子さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、わからないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、都内在住の専業主婦です。夫の両親が所有するマンションを売却して(価格はおおよそ1000万前後だと思います)そのお金を頭金として3600万円の新築物件を購入して都心… [続きを読む]
空子さん (東京都/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A