対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
住宅ローンの選択について
- (
- 4.0
- )
purico0716さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『選択について、アドバイス...』につきまして、住宅ローンを組む場合、ほぼ毎年のように繰り上げ返済を行うことが可能ということでしたら、早期完済を目指すことになりますので、ローン金利も低くて済む変動金利や短期固定金利で住宅ローンを組むことになります。
ただし、ローンの更新が頻繁に行われるため、返済の途中からローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増えてしまう
可能性があります。
この場合とは逆に、繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳には行きませんので、多少金利が高くなってしまっても長期固定金利にすることで、返済の途中からローン金利が上がってしまい、毎月の返済額が増える心配がありませんので、将来のマネープランを立てやすくなります。
尚、借入金額2,000万円・35年返済とした場合、ローン金利2.41%の場合の毎月の返済額は70,540円に対して、ローン金利2.0%の場合は66,300円となります。
毎月の返済額の差は4,000円ほどとなりますが、将来更新のときに住宅ローン金利が0.41%以上、上がってしまった場合のことを考慮した場合、4,000円ならば受容できる範囲に収まるのではないでしょうか。
将来のライフイベント資金のことも十分に考慮して、ご主人様とも良く話し合って決定していただくとよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

purico0716 さん
ご回答ありがとうございました。
本文に記載し忘れましたが、
年齢的に35年間借りていられないので、
最低でも30年、目標は25年完済です。
ですので、差額4000円といえど、
気持ちが20年に傾いてしまい・・・。
よく考えたいと思います。

渡辺 行雄
purico0716さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
中古住宅購入につき、2000万借り入れ予定。
2銀行で検討中です。実行は10月予定。
フラット35S利用できません。
A銀行:35年固定 2.41(10月金利)
20年固定 なし
10年固定 … [続きを読む]
purico0716さん (京都府/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A