対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
5
正解はないのでしょうが・・・・
- (
- 4.0
- )
はじめまして、purico0716さん。
FP事務所 マネースミスの吉野裕一です。
http://home1.catvmics.ne.jp/~you_y/
住宅ローンの先読みは非常に難しいです。
しかし、現在は超低金利時代で、確立としては今後金利が上昇していく事の方が多いように思います。
現在検討されている中で、フラッと35Sは利用できないという事ですが、Sではなく、フラッと35は利用できるのではないでしょうか?
また私のところへ相談に来られる方には、お子様が独立されるまでは、計画的に住宅ローン返済の計画が出来るように、固定金利を勧めています。
今は低金利時代ですが、今後、お子様の成長と金利の上昇が同じようになった場合には、家計の負担は増えるばかりです。
purico0716さんのご家族の状況は分かりませんが、お子様が20年後には独立されているであろう年齢であれば、20年固定の選択肢も良いと思います。
また、住宅ローン返済と合わせて、貯蓄や資産運用も考えられて、老後資金の準備も必要ですね。
ミックスや変動金利を選択する場合には、どれくらいの金利変動までなら大丈夫かというのも把握されておくと良いでしょう。
他銀行への借り換えの融通が利くと言っても、こういった場合で想定できるのは、やはり金利が上昇してしまった時の事だと思います。
金利の低いところへ借り換えをしたとしても手数料などがかかり、それほど効果のない借り換えになる可能性もありますので注意しておきましょう。
評価・お礼

purico0716 さん
ご回答ありがとうございました。
少しでも金利が安いほうがいいですし、
35年間借り続けているわけにはいきませんので、
20年固定をベースに考えたいと思います。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
中古住宅購入につき、2000万借り入れ予定。
2銀行で検討中です。実行は10月予定。
フラット35S利用できません。
A銀行:35年固定 2.41(10月金利)
20年固定 なし
10年固定 … [続きを読む]
purico0716さん (京都府/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A