不動産の共有トラブルにはまず共有の理解が必要ですね - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

松野 絵里子

松野 絵里子
弁護士

1 good

不動産の共有トラブルにはまず共有の理解が必要ですね

2010/10/08 09:16

弁護士の松野絵里子です。

大きなポイントとして、不動産の共有とはどういう権利なのかについて理解が必要ですので、簡単に整理して書きますね。

ある不動産を複数で持っているのが不動産の所有権の共有なのですが、その場合、その権利を売ったりするような処分行為は共有者みんなでしかできません。ただし、持分は勝手に売れます(買いたい人はあまりいませんが)。

そして、過半数の決定でできる行為は、管理行為になります。
管理行為というのは改良して価値を高めたりすることが典型ですが、運用するのも一般には管理行為とされています。

そうしますと、管理会社と所有者の間の管理委託契約をまずしっかり見てみてください。
そこに書いてある約束が違反されている場合には、管理会社に債務不履行責任を追求でき、解除請求もできるというのは民法の定めできまっています。
決まった金額をきちんと所有者に渡していないとか、管理をきちんとやっていないのであれば債務不履行になります。

そこで、そういう債務不履行責任を追求するのは、管理行為なのかどうかですけど、そういえると思います。
すでにある契約が履行されていないので、文句を言うのはその財産の権利を維持するための行為だからです。ですので、解除も過半数の持分の方で(つまり6割の貴殿のみで)できるかと思います。

ただ、親族で管理契約内容が明確でないという場合、債務不履行はないといわれて争いになる可能性があります。また、他の方がこれは管理行為ではないといってくる可能性はあります。

もう少し具体的なことは判例など調べないとわかりませんが、一般的質問への回答としては上記とさせていただきますが、参考になれば幸いです。

補足

当事務所では不動産に関する紛争を取り扱っており、事務所HPは、以下となります。
http://ben5.jp
メールでのお問い合わせは24時間受け付けています。

契約
弁護士
所有権
トラブル
不動産

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

共有財産(賃貸マンション)

人生・ライフスタイル 遺産相続 2010/09/14 21:31

5年前に父親が亡くなり、今現在までに兄弟3人で父が残した賃貸マンション3棟を管理運営しております。兄弟3人の相続時における共有持ち分は遺言により長女が3/10二男が6/10三女が1/10と協議により決… [続きを読む]

シュナイダーさん (広島県/50歳/男性)

このQ&Aの回答

現状をもう少し調べたほうがいいのでは 石川 嘉和(建築家) 2010/09/16 12:44
賃貸借契約の解除を求めるところからだと思います。 畑中 学(不動産コンサルタント) 2010/09/16 13:04

このQ&Aに類似したQ&A

生前贈与について 20120827さん  2012-08-28 14:56 回答1件
相続にともなう債務について benkyouさん  2009-03-20 01:34 回答1件
家賃収入の相続 サッカーさん  2009-01-04 11:33 回答1件
上物のみの住宅の相続について mikitieさん  2013-11-27 10:31 回答1件
相続の遺留分等の負担を軽減したい lilyroseさん  2013-09-27 01:21 回答1件