対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件

大石 千絵
ファイナンシャルプランナー
-
変動費の組み替えを提案します
初めまして、ファイナンシャルプランナーのマネーじゅく@福岡の大石と申します。
お子さんの誕生、楽しみですね。
お子さんが生まれると、生活も家計も激変すると思います。
お子さんの被服費(小さいのに高い!)、おむつ、ミルク・・・
あなたの外出もままならなくなります。
増える費目、減る費目さまざまです。
お子さんの子ども手当が出ますが、今の赤字の補てんにはなりません。
増減の予想がつきませんが、まずは月々の赤字解消をめざしてください。
変動費の被服代、交際費用、趣味習い事、理容化粧品が多いようにおもいますが、どちらがどれだけ使っているのでしょうか?
それぞれの分に分割して、「こづかい」扱いにし、総額を削減。
削減内容については各自の工夫ということではどうでしょう?
交際費のうち、親戚や共通の知人などの冠婚葬祭については金額も大きいですし、ある時と無いときがありますので、別途積み立てておいてはいかがでしょう。
食費についてももう少し減らす余地があるのではないかと思います。
旬の食材を中心にして工夫してみてください。
たとえば「こづかい」二人分で4万、交際費積み立て1万とすると2万円の削減。
食費で5千円削減。
お子さんの被服、ミルク、おむつは、できればお古やオークション、母乳、布おむつを活用して1.3万円で済ませば、赤字解消ができます。
お子さんが生まれてしばらくは生活も家計も落ち着かないと思いますが、半年後、一年後に黒字を目指して少しづづでも家計削減の努力を続けてくださいね。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在は主人と二人暮らしですが、11月に子供が生まれる予定。子供の生活費と教育費について、不安で仕方がない
主人自営業で平均的毎月30万円の収入
固定費用
家賃7.5万
光熱費+NHK… [続きを読む]
megujiangさん (大阪府/31歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A