けじめが重要です
- (
- 5.0
- )
トム太郎くんがおうちに来て2週間ほどがたって、トム太郎君自信も新しい家に慣れてきた頃でしょうね。今までは、少し遠慮していたでしょうが、そろそろ本領発揮と言うところでしょうか。
どういう理由があっても吠えるということは人にとってはストレスになってしまうものです。ゲージの中ではおとなしいということは、ゲージの中では遊んでもらえないことが分かっているのでしょう。そして、出してもらったらたくさん遊んでくれ、吠えたところで何か声をかけてしまうことになってしまうようなら、トム太郎君も『なんか言ってくれたぞ』と余計にテンションが上がってしまうのでしょう。
ゲージの外で吠え始めたらおとなしくなるまでゲージに戻して落ち着かせてみるといいと思います。落ち着かせるというのは、ゲージに入れたら何も声もかけずに無視をしておくことです。諦めて落ち着いたように見えたら、出してあげましょう。
まずはそれを何度も繰り返してみてください。
要求ぼえと言うものはこれから、ゲージの中でもする可能性があります。もしも、出して欲しいのかなぁと思って出してあげたら、出してほしい時はいつも吠え続けることになりますから、気をつけてくださいね。
評価・お礼

トム太郎 さん
回答ありがとうございます!
確かに「ワンワン!」と大声で吠えるたびに周りのご家庭の事を考えてしまって、「静かに!」とか「うるさい!」とか言っていたと思います。
ワンコは相手をしてくれたと思っていたのですね…。勉強になります。
まだまだこれから色々あると思いますが、けじめをつけてメリハリのある態度で接していきたいと思います。
どうもありがとうございました!
回答専門家

- 安藤 智洋
- ( 奈良県 / しつけインストラクター )
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
生後2か月半のトイプードルの男の子がについて質問します。
家に来て2週間程経つのですが、近頃要求吠え?と目に余る行動にちょっと困っています。
まず、要求吠え?なのですがゲージの中では比較… [続きを読む]
トム太郎さん (宮城県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A