対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
島田 眞美
キャリアカウンセラー
1
仕事に価値のない仕事はありません
- (
- 1.0
- )
ぴんくれもんさん
標題にあります「雑用一般事務のアピール方法は」について
アドバイスさせていただきます。
未だに男尊女卑の風潮の残る建設業界で奮闘していらっしゃる
ご様子、お察しします。しかし、ものは考えよう、とも
言えます。
私も長年、秘書の仕事をしておりました。当初は、秘書の
仕事は雑用の塊だと感じました。ところが、そういった
仕事であってもどのようにそれを効率よくこなすか、
どれだけ心配りができるか等、社内外の人たちは、それとなく
見ています。秘書の仕事も一般事務職の仕事も大差はありません。
(若いころ私も、秘書の仕事は、もっとかっこいいものだと
思っていましたが、決してそんなことはありませんでした)
まずは、昇進の可能性のあると思われる企業一般事務職で就職する、
ということも考えられます。そのときは、どのような仕事を
どのようにこなして、周りからどのように評価してもらっていたかが
ぴんくれもんさんの“売り”になるのです!
雑用とおっしゃいますが、それをこなす人がいなければ、仕事は
回っていきません。たいせつな仕事なのです。仕事を経験するなら、
「やらせてください」ではなく、「お手伝いしましょうか?」
といって自分の領域を広げて行くことはできないでしょうか。
ぴんくれもんさんは、とてもまっすぐな性格だと思います。
一所懸命がんばるタイプ。だから、どうしても直球を投げて
しまうのかも。直球がだめなら、変化球を投げてみては
いかがでしょうか。
評価・お礼
ぴんくれもん さん
回答ありがとうございます。
残念ですが、価値のない仕事はあります。
上記の通り、はっきりそう言われましたから。
雑用が必要ならば、なぜみんな非正規なのか?
なぜ会社の都合で簡単に切られるのか?
女性の仕事は男性たちだけでやることが可能だそうです。
非正規の女性はどんどん雇用を切られ、男性たちだけでも回っています。
男性達が忙しいから高い位置の蛍光灯を自分で変えようと椅子に乗ると「あぶないからいいよ」と言われ、やらせてくれません。
「お手伝いしましょうか?」と言う段階がとっくに過ぎていることを御理解いただけませんでしょうか?「やらせてください」とでも言ってアピールしないと若者に奪われます。
(現在のポイント:8pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A