対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
5
自分の価値を高める、
- (
- 5.0
- )
正社員登用試験があることを期待されながら、3年たってもその機会に恵まれず、男性優位の雰囲気のある職場で、これでは転職しかないと決意されたのですね。胸のなかにさまざまな思いがあるかと推察しますが、そんな中、新たなステップに前向きに踏み出そうとなさっている姿に心が打たれます。
すでにご自身でどうすればいいいか、大きな枠組ではとらえておられるように感じます。
「資格はAFPと2級FP技能士、パソコン関係などあります。男尊女卑が激しい建設業界を脱出し、できれば金融志望」とお書きです。
今、考えることは、
1)将来のご自分のありたい姿を考えたうえで、ほかにも、ご自分に適した資格技能はないか。そして何を選ぶか。
2)資格技能を取得する方法、費用、期間、勉強の時間。
3)資格を取得できたとして、実際に就職の可能性と、その方法論はどうすればいいか。
4)資格、技能以外で、自分自身の魅力を高めるにはどうしたらいいか。例えば、コミュニケーション能力、判断力、交渉力等々。
などがざっと考えられます。
自分自身が自分を真に価値ある人材として認めることができたとき、あなたのほんとうの就職活動が始まるでしょう。そして、いろいろ動く中で見えてくるものがあり、微調整を加えることも大事です。また、キャリアの専門家に、より具体的なアドバイスを求めることも大事になってくるでしょう。
評価・お礼
ぴんくれもん さん
回答ありがとうございます。
資格が必要ならばいくらでも勉強します。
新卒の就活を全滅し貯金が底をつき、20代の頃は資格を取りたくても勉強する為のお金がない。お金を稼ぎたくても採用をしてもらえない(アルバイトでも)。
少しずつお金を貯めて安い教材で勉強をしても、試験日前に派遣の雇用を切られ、勉強に集中できない。簿記や宅建など何個も不合格になりました。
やっとFPなどをとることができましたが、会社では平気で無資格未経験、パソコンもろくにできないの若い子が採用され、資格の取る意味がわからなくなってしまいました。
資格をむやみにとってもしょうがないなと考えています。
松尾 一廣
すごい努力家で、派遣切りにあいながらも簿記や宅建にチャレンジされ、そしてFP資格を獲得されたのですね。でも、会社では無資格でパソコンもろくにできない人が採用されていることに複雑な思いを持っておられる。悔しさや怒りや不安やさまざまな思いが渦巻いていらっしゃること、察します。この状況を脱する基礎として2つのポイントに絞って考えてお伝えしておきたいと思いました。
一つは(資格を条件にしない企業は別にして)資格を持つことを前提に求人募集している企業にとってみれば、資格は必要条件であっても、十分条件ではないことです。資格を持つ人が大勢応募するのですから、資格をお持ちの方どうしの競争になります。その中で、企業のお眼鏡にかなう自分のアピールポイントは何か、を把握する作業も大事ではないでしょうか。もし、ご自分でみつけにくければ、キャリアの専門家に相談されるのも一手でしょう。
(おっしゃるとおり、資格をむやみにとっても、仕方がない面があります。資格を取る前提に自分の将来像、どんな方向に進みたいのかとの関連づけも大事です)
第二に、さまざまに努力されているのに、現在おかれている状況に納得がいかない面、腹立ちの面があると思います。また、他の人と比較して自分が不当に扱われているという思いもおありかと思います。このような場合、その感情を抑え込むよりも、むしろ怒りを爆発させる場所が大事です。あなたの思いを真摯に受けとめてもらえる場所、相手ないでしょうか。傷ついたメンタル面をケアしてくれる存在も大事でしょう。
(現在のポイント:8pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A