対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件

管野 寿一
建築家
6
住宅購入時の重要ポイント
soltmi様
はじめまして、建設コンサルタントとして各所で「まちづくり」「地域開発」に参画しているアークの管野と申します。
建設コンサルタントとしての立場から、住宅購入時の重要ポイントを紹介させて頂きたいと思います。
住宅を購入する場合のポイントは様々ありますが、購入物件その物の善し悪し(隣接地現状及び将来建設の可能性含む)はもちろんのこと、忘れてならない点は、その周辺地域の20~30年後の状況を予測することです。
30~40年前に行われていた、画一的な住宅建設だけを目的としたニュータウン開発は、居住者の高齢化とともに老人社会となってしまい、様々な問題が起こっております。
そのような偏った街とならないよう、自然な形での世代循環が行われる持続可能な地域社会(サスティナブルコミュニティタウン)の形成がなされているかが重要です。
今回契約された百道地区は、私自身視察で何回か訪れておりますが、「まちづくり」の観点からすると、「産・学・遊・住」バランスのとれた、九州でも群を抜くエリアであり、「持続可能な地域社会」の形成がなされており、将来にわたって住むには、申し分の無い地域であると思われます。
契約物件の詳細及び隣接地の状況が分からないので何とも言えませんが、百道地区は地区としては値下がりの少ないエリアであると思われます。しかし、短期間で売却する場合は、坪あたり単価が165万円とかなり高い物件であるため、購入リスクは高いと思われます。一時的に離れ、賃貸等で保有し続け、将来戻って住みたいと思われるようでしたら、多少のリスクがあってもエリアとしては問題がないと思われます。ご家族の将来像も考え、最終結論を出されるとよいと思います。
補足
今後転勤で住宅を購入される場合、今回契約の住宅を他人に賃貸する場合は、住宅ローンの見直しが必要になりますが、子供が残り(転勤時のお子さんの年齢にもよりますが)居住用にする場合、新たな住宅購入において、住宅ローンの適用が受けられる場合もあります(金融機関によっても異なります)。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら購入してよかったのか不安になっております。
ゴールデンウィークにたまたまマンションのモデルルームを見学に行った勢… [続きを読む]
soltmiさん (福岡県/37歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A