対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

吉岡 秀樹
歯科医師
1
Re: 抜歯後について
- (
- 5.0
- )
こんばんは。なにかしら治療に対して疑問・不安をお持ちなんでしょうね。
>この歯はもって5年くらいと言われ(ぐらつきがある)
歯周病(歯槽膿漏)がかなり進行してしまっていたのでしょうか。
「頑張っても延命治療にしかならない」という状況だったのかも知れませんね。
過ぎたことは悔やんでも仕方ないので、前向きに生きていきましょう!!
その歯だけでなく、周囲の歯も歯周病に冒されている可能性があるので、早めにキチンとした治療を受けるようにしてください。
>抜歯後は、ブリッジか、もしくは、歯並びも良くないので、矯正を勧められました。
どちらにせよ、周辺の歯周病を鎮静化させてからでないと不安ですね。
歯を再び失うことがあっては元も子もないですから。「急がば回れ」かも知れません。
>初診のその日に抜歯をするようなことは、結構あることなのでしょうか?
状況次第だと思います。よほどグラグラで食事に差し支える場合など。
特に急ぐ必要がなければ、初診時は炎症を抑えるなど応急処置だけということもあります。
>また、抜歯した後で、別の歯科医院にかかっても良いのでしょうか?
まったく問題ありません。
細かい経緯はよく分かりませんでしたが、「自分に合った先生」を見つけて、納得のいく治療を受けて、早めに一段落つけられると良いですね。
歯周病を抑えるためには、定期的なメンテナンスも必要です。
メンテナンスをしっかりしてくれる医院が安心できるかも知れませんね。
お大事に。
評価・お礼

e- さん
すぐにご回答頂きまして、どうもありがとうごさいました。
行ったその日に抜歯をされたことは、今までにはなかったことなので、治療としては、適していたのかもしれませんが、”本当にこれで良かったのだろうか...?”と、後々不安になってしまったのかと思います。
まずは、先生とよく相談して、治療を進めて行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

吉岡 秀樹
返信、評価ありがとうございました。
>先生とよく相談して、治療を進めて行きたいと思います。
ぜひ、そうされて下さい。それが一番です (^^)
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A