対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー
-
金利が上がるか否かは誰にも読めませんが、、
minnchiさん こんにちは
ファイナンシャルプランナーでモーゲージプランナーの島津と申します。
簡単なシュミレーションをしてみましたので、ご参考にして頂ければ幸いです。
変動金利の場合、半年に一度金利見直しが行われ、5年間は支払い金額は変わりませんが、その後その間の金利の変動を考慮して支払額は変わります。
例えば、ローン期間を30年で、この変動金利が、1~5年1.175%、6年~10年2.175%、11年~3.175%と少しずつ上がり、2年毎に10年まで100万円づつ期間短縮型の繰り上げ返済を行った場合、5年2ヶ月の短縮となり、約25年間で完済できます。
月々の支払いも、当初は10.4万円強(上がった後で12.4万円強)と想定の範囲の支払い金額で負担率もご希望に収まるようです。(20%以内)
この状態から行きますと、変動金利の上昇を有る程度見越しても、繰り上げ返済が着実に出来る
経済状態でありましたら、総返済額を抑えた選択肢に出来るかと思います。
もう一つ、変動金利を選択される際でも、金利優遇は1定期間のみ優遇ではなく、全期間を通して優遇されるローンをご選択頂くようご留意ください(蛇足ですが、、、)
尚、返済のパターンは変動固定のミックスもありますし、色々な形がありますのでシュミレーション等がもし必要であれば、専門家にご相談されてみては如何でしょうか。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
住宅ローンの組み方を悩んでいます。
現在の我が家の状況は次のような感じです。
○主人の年齢:37歳
主人の年収は約800万
毎月返済可能な金額:12~13万円
ボーナス時の返済は考えていま… [続きを読む]
minnchiさん (兵庫県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A