対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
繰上返済していくのであれば、変動金利でも大丈夫だと思います
初めまして。公庫出身のCFP、沼田と申します。
ご質問ではお子様はいらっしゃらないようですので
今後もお二人でという前提で回答させていただきます。
元金均等であれば元利均等よりも元金の減り方が早いことや
ご主人の年齢と年収から考えると、変動金利で良いのではないかと思います。
ローン年数は短い程、総支払額は少なくなりますが、
返済額に余裕を持たせて、ボーナスを確実に繰上返済していくほうが
生活資金の手元流動性が保たれて良いかと思います。
繰上返済する時に注意していただきたいのは、あくまで手元流動性(200万円前後)を
確保してから繰上返済するということです。
繰上返済だけに夢中になってしまい、いざという時のお金がないというお客様も多いからです。
以上、ご参考にしていただければ幸いです。
沼田 順
私のブログで今後の金利動向等も解説しておりますので
よろしければご訪問下さい(日本ブログ村1位です)
住宅ローン、不動産アドバイスブログ
http://cfpnumata.blog130.fc2.com/
回答専門家

- 沼田 順
- ( 兵庫県 / ファイナンシャルプランナー )
- Office JUN 代表
住宅金融公庫出身のFPが貴方のマイホームライフをサポート
素敵なマイホームを手に入れて最後まで幸せに暮らして欲しい。これが住宅金融公庫勤務時代に年間500件以上の住宅ローン相談業務を担当してきた私自身の願いです。その経験を基に貴方のマイホームライフをトータルにサポート致します。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
住宅ローンの組み方を悩んでいます。
現在の我が家の状況は次のような感じです。
○主人の年齢:37歳
主人の年収は約800万
毎月返済可能な金額:12~13万円
ボーナス時の返済は考えていま… [続きを読む]
minnchiさん (兵庫県/40歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A