(閲覧数の多い順 9ページ目)財務・資金調達の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

財務・資金調達 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (9ページ目)

財務・資金調達 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

1,706件中 401~450 件目 RSSRSS

仕入先候補

在庫と売掛金について考えています。 仕入先や仕入の方法についていくつか考慮すべき点があります。 まず仕入先をいくつかみつけておくことについて少しだけ。   仕入先にいくつかのアテをつけておくのは、いわゆるリスク回避です。 もちろん、メインとなる得意先はあるのではないかと思います。 ただ、何かあったときのために知っておくのは悪くありません。 実際、震災の直後に別ルートを使って仕入の危機...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/01/05 01:00

資金繰りコンサルのメルマガは今年最後の発刊となります!

資金繰りコンサルのメルマガは今年最後の発刊となります! 元銀行員の資金繰り・融資取引対策コンサルタントの渕本です。 これから、今年最後の資金繰りコンサルのメルマガを書くことにします。 運転資金は、設備資金より借りやすい!? これは、間違った融資に関する情報です。 運転資金を別の目的のために、借入して、使ってしまってはいけません。 最悪のケースでは、資金繰り破綻をして倒産し...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/12/26 16:52

過剰在庫は危機の元

在庫と売掛金について考えています。 在庫の二つの側面からの評価について紹介しました。   商売の原動力という側面はプラス方向なものです。 ソレに対してまだお金に換わっていないというのはマイナス方向です。 この両方のバランスが取れていることがとても大切です。   ところが、往々にしてこのマイナス方向の側面を過小評価しがちです。 つまり   「どうせその内売るんだから手元に少しくら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/01/03 01:00

在庫の評価

在庫と売掛金について考えています。 在庫を二つの側面から評価します。   ・これから売上を獲得するための元となるもの 販売するにはモノがなければなりません。 ですので在庫は商売の原動力とも言えます。   ・仕入れたにも関わらずまだお金に換えられていないモノ 商売をお金の流れから考えていくと   お金を商品に換える 商品をお金に換える   この繰り返しです。 そして前提条...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/01/02 01:00

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。   この一月からは源泉所得税の改正が適用されています。 政治の状況も考えると、税制改正もまだ波乱含みです。 税理士として、イチ経営者として、色々と対処しなければなりません。   自分が関わる方の人生が少しでも良い方向に向かえば。 常にそのことを目的として事業に取り組んでおります。 今年もそのことを改めて実践して参ります。   改めまして、本年も...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/01/01 01:00

ありがとうございました

おはようございます。 今年も無事に大晦日を迎えることが出来ました。   ブログやコラムの毎日更新も無事続けることができました。 拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございます。   新年もまた少しでも有用なお話をご紹介できるよう更新して参ります。   それでは皆様、良いお年を。   いつもお読み頂き、ありがとうございます。 新年もまた宜しくお願い致します。(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/31 01:00

在庫とは何か

在庫と売掛金について考えています。 お金を残していくことが大切だと前提を確認しました。   その上でまず在庫について考えています。 在庫の定義はなんでしょうか?   ・販売するために仕入れた商品や原材料でまだ売れていないもの   概ねこれでよいかと思います。 何かのモノを販売するお仕事の場合、 まずそのモノを仕入れなければなりません。 そうやって仕入れたもののうち、手元に残っ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/30 01:00

お金を残す経営

在庫や売掛金について考えていきます。 その上で大前提として押さえておきたいことを確認しました。 それは   ・お金を残していくことの重要性   すごく当り前のようですが、実はここを忘れてしまう方が 少なくありません。 そしてお金が残るか否かは   ・売上が伸びているかどうか ・利益が上がっているか   という要素だけでは確定しないのです。 繰り返しになりますが、売上は伸...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/29 01:00

会社を護るために大切なこと

在庫や売掛金について考えています。 まずここで会社を護るための大前提を考えてみたいと思います。   会社を経営し、継続し、護っていく上でとても大切なことがあります。 もちろんその答えは一つだけではありません。 しかし最も分かりやすく、シンプルで、しかも間違いのない答えがあります。   ・会社にお金が残っていること   売上がすごく伸びていて利益もしっかりでている、けれどお金がない...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/28 01:00

在庫や売掛金のこと

年内にやっておきたいことの例として大掃除、在庫処分について書きました。 ここで改めて、在庫についてネタにしてみたいと思います。 これまでにも何度か書いていますが、とても大切な考え方です。 そして加えて、売掛金についても考えてみます。 売掛金とは、売ったけれどまだ代金を回収していない状態のものです。   この2つは、資金繰りという観点から密接に関わっています。 そしてこのことが頭だけで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/27 01:00

ジャパニーズドリームありますね!!

  先週 12月21日 東証マザーズに上場した   地盤ネット   2008年の6月設立 4年半で上場。   このタイミングに凄過ぎる。   リーマンショック後 上場しようとする会社が激減したが   目標を持って取り組んだ企業は、こうして上場を果たせるのだなと   再認識した。     この地盤ネットの売上利益の推移は   第1期 2009年3月 売上7百万円 ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント/起業家)
公開日時:2012/12/25 13:27

大阪 起業 官民ファンド 100億円

橋下市長が2013年度に創設する官民出資のファンドについて 100億円以上にするような指示が出ているという。   大阪市と中小企業基盤整備機構が出資決定。   それ以外に民間大手企業からもファンド出資を募るのでしょうか?   金額以外にも、誰がどういう形でするかということの検討も   していただきたい。     従来から、この手の官民ファンドにおいては   出資者が関わ...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント/起業家)
公開日時:2012/12/22 09:38

日銀金融政策決定会合、貸出増加支援の資金供給無制限へ!?

日銀は20日の金融政策決定会合において、 (1)91兆円程度とされてきた「資産買入等の基金」を、 国債の買入資金として10兆円み増しして、101兆円程度にすること (積み増し政策への転換を図った2010年10月時点では35兆円程度)、 (2)「貸出増加を支援するための資金供給」は、 金融機関の希望に応じて、その全額を無制限に資金供給すること 等のさらなる金融支援策を公表した。   ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2012/12/21 12:26

コメダ珈琲の売買をよむ!!

アジア買収ファンドMBKパートナーズが、 喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」買収するという。   売主は、コメダの株主 国内最大手ファンド、アドバンテッジパートナーズ。   売主の事情としては、企業価値の向上によって目標リターンが達成のため換金 もしくはファンドの期限の到来によって売却するのでしょう。   一方、買主はなかなか投資先が見つからないためにファンドの入札に参加。 この...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント/起業家)
公開日時:2012/12/20 11:48

損失の確定

年内にやっておきたいことの続きです。 昨日の捨てるという話にもつながります。   損失を年内のウチに確定させておく、というのもオススメです。 売掛先でもう入金が見込めない。 使わない固定資産が工場を占拠している。   入金が確実に見込めないのならば、正式に債権放棄をすれば経費になります。 使わない備品も捨てれば経費です。   このように損失を確定させるのはお手軽な節税策です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/26 01:00

在庫とお金

年内にやっておきたいことの続きです。 色々と買い込むことへの注意を昨日は紹介しました。 とても大切なことなのでもう少し掘り下げてみます。   未だに商品を手元に買い込み過ぎる方が多くいます。 これは会社の資金繰りをとても苦しくする大きな要因となります。   一番好ましいのは   ・売りたい、使いたい時に ・売りたい、使いたいだけのモノが ・売りたい、使いたい分量だけある  ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/24 01:00

駆け込み購入の注意

年内にやっておきたいことの続きです。 この時期になると、駆け込みで色々と購入される方も多いです。 ただし注意をしておきたいのは   ・買ったけれど手元に残っている、使っていないものは経費にならない   いわゆる在庫として処理すべきものです。 商品の未販売分や消耗品の未使用分は棚卸在庫に該当します。 この分は所得(利益)の計算上、経費から除外されます。   慌てて購入し過ぎても結...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/23 01:00

大掃除

年内にやっておきたいことの続きです。 買うことの注意について紹介しましたが、今度は捨てることについて。 もう使わないものが溜まっている。 売れそうにもない商品が在庫に残っている。 こういう状態は年内に解消したいものです。   これらの不良在庫を捨てることで、棚卸商品が圧縮されます。 棚卸商品が圧縮されると、結果的に利益も圧縮されます。 利益が圧縮されれば、節税が図れます。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/25 01:00

【経営】2013年 1/29・2/2 あなたの会社を強くする「決算対策」セミナー

【経営】2013年 1/29・2/2 あなたの会社を強くする「決算対策」セミナー  『あなたの会社を強くする「決算対策」セミナー』税制改正のトレンドから具体的な対策方法を解説。 今すぐできる決算対策をご紹介します。 1.税制改正のポイントと税務調査の流れ 2.合法でも認められない!?行為計算の否認とその実例 3.決算対策その一:会社にお金を残す方法 4.決算対策その二:経営者にお金を残す方法 セミナー詳細   日  程  A 2013年1...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/12/11 13:30

不動産投資:サブリースで安心ですか!?

不動産投資:サブリースで安心ですか!? 元銀行員の融資取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 週に、数回は、不動産投資で資金繰りが悪化している方から、ご相談があります。 なかには、サブリース物件で・・・ 不動産投資物件の取得から、数年で、収支が赤字になっているケースもあります。 特に、サラリーマン大家さんは、注意してくださいね。 不動産投資物件で、収支が赤字になって・...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/12/07 12:36

融資審査が通る、裏ワザを公開!(融資取引対策)

融資審査が通る、裏ワザを公開!(融資取引対策) 元銀行融資審査役職者だからこそできる、実践的なアドバイス! 融資取引対策・資金調達コンサルタントの渕本です。 どうして、銀行融資が借りられないのだろう? いつも、借入の相談をすると、厳しいことを言われる・・・ どうも、融資審査には、裏がありそうだ。 だから、融資審査が通る、裏ワザを知りたい! このようなことで、融資取引対策・資金...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/12/05 09:32

損益の通算と損失の繰越

前回からの続き、法人について。個人に比べると法人の方が発想はシンプルだと紹介しました。個人の場合、事業の種類によっては一方で得が出て一方で損が出ている場合でも、得に対して課税され損は切り捨てなんて事態が起こることも珍しくありません。 また、個人事業の場合には損失の繰越が出来ないこともあります。繰越というのは、損失を翌年に持ち越すことです。例えば前年が50のマイナスで今年が80のプラスなら、今年の課...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/10 01:00

細かいことが嫌いな人はいるのです

前回からの続き、法人について。法人成りがプラスに働くのであればそれもまた良し。ただし人によってはその束縛が絶対に不向きなこともあります。 平たく言えば ・自分で稼いだお金は自由に使いたい この欲求にあまりにも素直な方は法人に向いていません。個人事業ならば自由ですが、法人で生じるその制約がどうしても我慢ならないような方は確かにいるのです。 もちろん、事業の継続や発展のためにはある程度の節制が必要です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/08 01:00

向き不向き

前回からの続き、法人について。ここまで税制や社会保険に関する話題を土台にしてきました。法人を作る、個人事業を法人成りするというのはここでずっと書いてきたような話をすべて総合的に考慮する必要があります。 さて、その上で一番根本的なお話を紹介してみたいと思います。そもそも法人という形態が向いているか否か?ということです。実はこれこそが一番重要なポイントといえるかもしれません。 ここでいう向き不向きは社...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/05 01:00

新規事業立ち上げのサポートも佳境に!

新規事業立ち上げのサポートも佳境に! 元銀行員の資金調達・資金繰りコンサルタントの渕本です。 資金調達・資金繰りの顧問先が、新規事業を立ち上げるので、サポートをしています。 私の専門は、企業の資金調達ですが・・・ 資金調達を見据えて、新規事業の構築・社内整備などのお手伝いをしています。 せっかく、新規事業を立ち上げても・・・ こうしておけば、資金調達がし易いかったのに、というこ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/12/02 10:08

人材定着に差が出る

前回からの続き、法人について。社会保険加入をメリット、デメリットの両面から考えています。 社会保険加入で最も期待できるのは人材の定着度合いが上がることかもしれません。特に事業がある程度伸びて現場を任せられる片腕のような存在が欲しい場合には、社会保険に加入しているか否かで大きな差が出ていることは否めません。 どんな仕事でもそうですが、始めたばかりの新人は足手まといです。人件費ばかり高く、まったく売上...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/03 01:00

受注に影響する

前回からの続き、法人について。本来は必要であるにも関わらず社会保険に加入しない零細法人についてその資金繰り面などの事情から少し紹介しました。 ただ、そんな中でも最近は一部の業種で改めて社会保険に加入を検討する企業が増えています。例えば建設業などでその動きが大変に盛んです。建設業ではその会社の経営状況等々が仕事受注における審査ポイントとしてひろく活用されています。そういう諸々をクリアして審査に通って...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/12/01 01:00

10台以上の自動車保険のお得な保険の掛け方

保有台数が10台以上の自動車保険 会社の社用車などは自動車の保有台数が10台以上となっている企業様は多くあると思います。 自動車の保有台数が10台以になるとフリート契約方式という特別な契約に代わります。 このフリート契約では一般の自動車保険とは違い様々なメリットがあり一般的には保険料が 大幅に削減する事できる可能性があります。 フリート契約の詳しいご説明はコチラ(企業保険.jp)に記載さ...(続きを読む

相馬 純
相馬 純
(保険アドバイザー)
公開日時:2012/11/28 19:46

企業の損害保険の見直し

企業の損害保険の見直し 企業の損害保険の担当の方にとって、見直しを行う際に一番面倒なことは・・・ 各保険会社に連絡を取って各社から見積をもらい、補償内容の変更等があれば、いちいち、各保険会社の担当に 連絡をして、再度見積を提出してもらう。なんて事を行っていると思います。 そのような事をやっていては、いくら時間があっても足りません! しかし、各社から相見積を取らなければ、見直しの効果が期待...(続きを読む

相馬 純
相馬 純
(保険アドバイザー)
公開日時:2012/11/28 19:17

未加入の法人はどれくらいあるのか?

前回からの続き、法人について。法人の社会保険加入強制について少し書いています。 社会保険の加入が事業主にとって重い負担となります。さて、では強制であるはずの社会保険について加入していない法人は一体どの程度あるのでしょうか? 統計等のデータをみたことはありませんが、実感としては相当程度の法人が社会保険には加入していないように思われます。そして本来は違法状態なのですが、その点について是正措置が積極的に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/30 01:00

合同会社

前回からの続き、法人について。株式会社と合同会社の差異を軸に話を進めます。株式会社は大きすぎる…が実際には設立もこちらが多い。その理由は簡単に言えば話が通じやすい、この一点につきます。 そしてもう一つの仕組み、合同会社について考えてみます。株式会社が大規模組織向けだとすると、合同会社は比較的小さな組織に向けて作られた仕組みだと思って下さい。その内容は属人的で、中小零細企業の実態にはこの方が即してい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/26 01:00

代表取締役という肩書き

前回からの続き、法人について。株式会社と合同会社の差異を軸に話を進めます。株式会社という仕組みは零細企業には大きすぎます。しかし、実際にはほとんどの法人が株式会社として設立されます。 その理由はおおまかに言って ・株式会社の方が世間的に通りが良い・代表取締役という肩書きが魅力 実はこんな理由だったりします。実際、次に説明する合同会社を作ったところ 「そんなワケの分からない組織に部屋は貸せない」 と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/25 01:00

株式会社の真実

前回からの続き、法人について。法人の種類について少し掘り下げています。株式会社と合同会社の差異を中心に把握して頂ければ。 株式会社といえばザ・カイシャと言っても過言ではないかと思います。みんなが知っているあの上場企業から出来たばかりの零細企業まで、株式会社と名のつくものは全て同じ仕組みを使っています。実はこの辺りが法人というものを掘り下げる上でとても大切なポイントです。 法人の原則は ・出資と経営...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/22 01:00

法人の種類

前回からの続き、法人について。法人を作るに当たっての注意点について少し確認しています。 今日ご紹介したいのは法人の種類についてです。これから法人を作るにあたっては、概ね次の2つが候補になってきます。 ・株式会社法人といえばコレ、というイメージが強いかと。以前は資本金が最低でも1,000万円ないとダメ等々の制約がありました。しかし現在ではそれも撤廃されたので、資本金1円の株式会社も決して珍しくはあり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/21 01:00

役員・資本金・事業年度

前回からの続き、法人について。開業時の注意点についてまず紹介しました。次に設立するときの具体的な事項です。 ・役員利益分配の項目でも紹介しましたが、役員は給与の支払について色々と制限が設けられています。税務上の実利を取るならば、役員は必要最低限にしておくべきです。 ・資本金1,000万円以上で設立をしてしまうことで色々な影響が出ます。あまり少なすぎるのも考えものですが、無理のない金額で押さえておき...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/20 01:00

そもそも法人成りが適切か?

前回からの続き、法人について。法人を作る前に税理士に相談して欲しいことを紹介しました。まずこれから独立開業をしようとしている場合のことを考えます。 この時、最初に検討すべきなのは ・個人事業者が良いのか法人設立が良いのか そもそもここから検討することがとても大切です。繰り返しになりますが、法人設立のメリットを十分に活用するにはそれなりに事業規模が安定していることが大切です。あまりに小規模な状態では...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/19 01:00

法人成りで一旦経歴が白紙に戻る

前回からの続き、法人について。消費税の納税義務判定において過去の売上を参照すること。そして過去の売上がなければ原則として納税義務が生じないこと。この二点を確認しました。 そこで、それまで個人事業をやっていた方が法人成りを上手いタイミングで行うことで、消費税の納税義務が免除されるように調整することが可能になります。法人と個人はあくまでも別物ですので、法人成りをする時点で事業者としてはゼロスタートにな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/17 01:00

法人税を忌避し過ぎないこと

前回からの続き、法人について。大切なのは法人だけに固執せず、社長さん個人の方まで意識をもっていくことです。 そもそも、私がなぜ法人のことを紹介しているのかといえば、法人というツールを上手く使ったほうが色々と便利なこともある、という点をご紹介したいからです。ベースにあるのはあくまで人間であり、会社側のみで物事を考えるのはあまり本意ではありません。要はPCや車と同じレベルで法人も考えているのです。 に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/12 01:00

家族を役員にしない

前回からの続き、法人について。給与への課税が有利であること。役員の給与については一定の制限があることを紹介しました。 ここでポイントになるのは家族経営のときです。ご夫婦なり親子なりで同じ仕事に従事している場合、家族全員を役員にしていることも多いようです。 ただし、税務に限定して話を考えると、役員は社長さん一人が有利です。繰り返しになりますが、役員の給与はその設定について制限があります。その点、一般...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/08 01:00

借入しやすい銀行か信金を教えてください!(融資取引対策)

借入しやすい銀行か信金を教えてください!(融資取引対策) 元銀行員の融資取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 すでに、銀行や信金から、運転資金など事業資金を借入している場合でも・・・ 借入しやすい金融機関を教えてください! という、お問い合わせがあります。 運転資金など事業資金を借入している銀行や信金から、追加融資が受けられない理由は、何なのでしょうか? 他の金融...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/06 13:08

分けるほど利益があるか?

前回からの続き、法人について。個人事業を法人成りすると利益の分配先が増えます。そうすることで税金が安くなることも…と紹介しました。 ただし、もちろん良いことだけではありません。まず大前提として ・分けるほどの利益があるのか? これがポイントです。そもそも個人事業の所得が大してない状態だと、法人と個人で分ける意味があまりなかったりします。個人事業の状態で数百万円程度の利益(所得)が出ているのであれば...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/04 01:00

不動産投資:30年一括借り上げなのに・・・

不動産投資:30年一括借り上げなのに、借入が出来ません! 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 不動産投資の借入相談で、良くあるのが・・・ 30年一括借り上げだから、リスクが無いのに・・・ 家賃保証があるから、リスクが無いのに・・・ 不動産投資物件の購入資金借入が、出来ないというご相談。 家賃減額リスクは? どれだけ、家賃減額への耐用力があるのですか? 家賃保証会社...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/11/02 09:08

会社と社長で分け前を

前回からの続き、法人について。最初の節税策として、利益の分配について考えてみました。一人で抱えるよりも二人で分け合うほうが税金が全体で安い。会社を作ることでこの性質を上手く活用することができます。 個人事業であれば、獲得した利益はすべて個人のものです。例えば100儲けたら100そのまま個人に帰属します。これが法人成りすることで、100を50と50で会社と個人に分配するような方法が考えられるのです。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/03 01:00

税制上のメリット

前回からの続き、法人について。小規模事業者は個人が基本単位だとしつこく確認しました。その上で法人成りをするのはどんなメリットがあるのでしょうか? ずばり、税制上のメリットがいくつかあります。事業の規模がそれなりになってきた場合、個人事業を法人に変えることで結構な額の節税を図ることが出来る可能性があります。どんな節税ポイントがあるのかについて、簡単にご紹介します。 もう一つ利点があるとすると、仕事の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/11/01 01:00

決算が銀行にどのように見られるのか!?事前に相談できますか?

決算が銀行にどのように見られるのか!?事前に相談できますか? 元銀行員の融資審査のプロ! 融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 決算期を迎えて、決算が固まる前に、できることもありますね。 こういう決算内容にしたら、銀行の融資審査で影響がありますか? 最近、このようなご相談が増えています。 決算内容だけで、融資審査をされているわけでは、ありませんが・・・ 融資審査の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/29 15:32

廃業の相談も税理士にするべき

前回からの続き、廃業について。税理士との協調関係は調子が悪くなっても取って頂きたいです。その上で、最後にどうしても廃業を決断しなければならないとしたら。 その時にもぜひ税理士に相談して頂きたいです。少し前に振り返りましたが、正式な廃業のためにはそれなりの手続きがあります。また余裕ある廃業をするためには、ある程度資金を残していることが好ましいです。加えて廃業によって生じる精神的ストレスはそれなりのも...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/27 01:00

バレバレの粉飾決算書を久しぶりに見ました・・・

バレバレの粉飾決算書を久しぶりに見ました・・・ 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 黒字決算なのに、借入するのが厳しい・・・ このような借入相談の場合、実質赤字や粉飾決算を疑います。 今回の借入相談でも、決算は黒字ですが・・・ 明らかに、過大な現預金が計上されて、粉飾決算でした。 業種から考えて、あり得ない現預金が計上されている経緯は・・・ 顧問税理士の考えとのこと...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(起業・資金調達・事業再生コンサルタント)
公開日時:2012/10/25 13:08

なぜ来ない?

前回からの続き、廃業について。事業の調子が悪くなると帳面が来なくなりやすい、という話を紹介しました。理由は何なのでしょう?実は私もはっきりとは分かりません。 ・それまでより調子が悪くて税理士にみせるのが恥ずかしい?・顧問料の支払いがきつくなりそうだから渡し辛い?・なんとなくメンドクサイ?・書類が溜まってきてしまってもうどこから手をつけて良いのやら? 共通して言えるのは貧すれば鈍するというイメージで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/26 01:00

帳面が来ない

前回からの続き、廃業について。税理士がついていることのメリットについて少しだけ紹介しました。ただ、実はこういったメリットが最後まで発揮されないケースがままあります。理由がいくつかあって ・商売の調子が悪くなってくると同時に帳面が預かれなくなってくる・税理士と仲が悪い まず一番目について少し考えてみます。これ、不思議なのですがよくあることです。それまで毎月、あるいは数ヶ月に一度必ず資料を預かれていた...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/25 01:00

税理士の想い

前回からの続き、廃業について。ここで税理士が存在することの意義について少しだけ。もちろんここで書くのは私の考え方なので、全ての税理士が共通して持っている認識というわけではありません。ただし、ある程度は一般的なお話ができるかと思います。 簡単に言うと、税理士がいることで意図せぬ廃業、倒産の危機を回避できる可能性が高くなります。適宜書類を預かり、経理処理をオンタイムで行なっていく事で会社の業績は数字の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2012/10/24 01:00

1,706件中 401~450 件目