(閲覧数の多い順 2ページ目)防災の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

防災 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (2ページ目)

防災 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

80件中 51~80 件目 RSSRSS

ハザードマップの落とし穴と正しい理解③(洪水・浸水編)

ハザードマップの落とし穴と正しい理解③(洪水・浸水編) 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 第3回は洪水・浸水ハザードマップ編です。     ◆洪水ハザードマップの目的 洪水ハザードマップは、河川が大雨などにより堤防が破堤した場合、浸水が予想されるエリアや避難する場所などを地図上に示し、その内容を住民の皆さんに印刷物やホームページなどで知らせることにより、自主的な避難や普段からの備えに活用してもらうことを目的として...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2012/10/25 04:23

ハザードマップの落とし穴と正しい理解②(地震編)

ハザードマップの落とし穴と正しい理解②(地震編) 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 前回のハザードマップ(基礎~津波編)に引続き、今回はハザードマップの地震編です。   皆さんは地震ハザードマップ(または災害ハザードマップ、地震防災マップ)はご覧になった事があるでしょうか。 内容は「揺れやすさ」「地域の危険度」、そして地域状況に合わせて「液状化の危険度」「火災の危険度」「人的被害」などが掲載されています。 ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2012/10/04 13:32

福島第一原発

今朝の読売新聞に福島第一原発の現在の知りえる限りの情報が掲載されています。 一号機から三号機まで全て炉心溶融を起こし、一号機に至っては燃料棒が100%圧力容器から抜け落ちているとの事です。まだ殆ど調査が進んでおらず、人が原子炉建屋に入れる状況にもないのでこれからも調査が必須です。また、現段階で放射性部室の飛散が止まっているのかどうかは何も触れられていません。 水素爆発を起こした時、同時に大量のセ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2012/09/11 09:43

防災倉庫の管理ポイント

防災倉庫の管理ポイント 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。  9月1日は「防災の日」ということもあって、防災訓練に参加された方も多かったのではないでしょうか。   これまで自主防災組織や自主防災会、自治防災会向けに防災セミナーを行った際に、意外と見落とされていた「防災倉庫」についてお話します。    あなたのお住まいの地域に防災倉庫はあるでしょうか。  意外と防災倉庫の存在や場所を...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2012/09/10 16:28

ウォシュレットは家だけではない!?

ウォシュレットは家だけではない!? 住宅や公共施設のトイレにおいて、暖房便座つきウォシュレットの普及率が高くなったと思います。 その分、トイレットペーパーの消費率が少なくなったのではないでしょうか。 ところが、災害時になると上水道が遮断され、避難所では仮設トイレが設置されペーパーが使い切ってしまうことも過去の避難所ではあったようです。 そこで「携帯用のTOTOウォシュレット」を私は災害時用として常備しております。 普段はケー...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2012/08/22 17:31

テレ朝モーニングバードで、地震対策の取材映像が放映されました

テレ朝モーニングバードで、地震対策の取材映像が放映されました こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 4月20日の朝に放送されたテレビ朝日の朝の情報番組モーニングバードで、取材いただいた映像が放映されました。首都直下地震への備えに関する内容でしたが、初めてのテレビ撮影ということで良い体験をさせていただきました(All About プロファイル 活用事例)。  ■放映媒体 ・テレビ朝日 ・モーニングバード ・4月20日(金)放映分  ■内容 『首...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2012/04/26 10:04

週刊新潮に「備蓄用品選び」の取材を受けました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 週刊新潮さんに、地震対策における備蓄用品選びに関する取材をしていただきました。3月22日発売号向けということでの電話取材だったのですが、方向性が変わったとのことで残念ながらお蔵入り、送っていただいた本誌を読んだところそうそうたるメンバーの特集記事だったので、うーん悔しい、漏れてしまったのかなという出来事でした(All About プロファイル 活用...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2012/04/26 09:47

スポーツ報知に「家庭の地震対策」の取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 3月9日のスポーツ報知朝刊に、地震対策に関する取材記事を掲載いただきました。新聞への露出は初めてとなりますので大変嬉しいです(All About プロファイル 活用事例)。 ■掲載媒体 ・報知新聞社 ・スポーツ報知 ・2012年3月9日朝刊 ■内容 いつかくる大震災に向け、家庭で行っておくべき地震対策。 ■取材形式 ・対面取材 ・時間は1時間...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2012/04/25 20:36

女性セブンに「家庭内の地震対策」取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 3月6日発売の、小学館 女性セブンに、取材された記事が掲載されました。1月にハイパーインフレに関する取材を受けたことに続いて、ありがたいことです。(All About プロファイル 活用事例) ■掲載媒体 ・小学館 ・女性セブン ・VOL.11(3/22)号 (2012年3月6日発売号) ■内容 『耐震強度チェックリストつき、週末に自分たちでで...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2012/04/25 13:44

週刊プレイボーイに、インフレ対策の取材記事が掲載されました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。1月発売の、集英社 週刊プレイボーイに、取材された記事が掲載されました。備え・防災アドバイザーとして活動を始めてから、初めての雑誌掲載です。(All About プロファイル 活用事例)■掲載媒体 ・集英社 ・週刊プレイボーイ ・2012年1月23日 超特大合併号(2012年1月6日発売号)■内容 『超円高&デフレ→超円安&インフレ 地獄の大転換はこう...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2012/04/25 08:58

家庭で行う地震対策(サマリー)

優先順位があります。 1)死なない環境作り 2)早い生活再建の準備 地震対策といえばまず水とカンパンを想像しますが、地震で餓死するというのはきわめて希なケースです。災害大国日本の場合、少なくとも3日間待てば何かしらの支援を受けることができます。3日間であれば飲ず食わずでも死ぬことはありません。 被災者の体験談から選りすぐった防災グッズを用意しました。地震で大変な思いをした人が本当に役立ったと語...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2012/02/23 05:11

御堂筋線の脆弱性

御堂筋線の脆弱性 ●阪神大震災以降の構造の変化 阪神大震災の時、阪神高速道路が横倒しになり、大きな反響と都市交通の脆弱性を露呈しました。阪神道路公団や国は、危機感を感じ震災後一斉に柱脚の補強工事に掛かりました。今では補強前と比べて1.5倍くらいの太さになった柱脚が並んでいます。 新しく造られる高速道路の柱脚も角型から丸型若しくは角が丸みを帯びた断面をしています。これは地震の応力が角に集中する為でなるべく応力を分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2012/02/22 12:15

お米(白米と玄米)を劣化させる原因と、その対策

■玄米に特有の問題  ・玄米の呼吸   →玄米は呼吸をして、栄養素(デンプンなど)を消耗し、品質を劣化させます。   →玄米の呼吸は、含水率(米の水分)、また温度が高くなるほど活発化します。   ※そのため、湿度と気温が高い夏場を超えた玄米は、品質が急激に劣化します。   →酸素を遮断すれば、米の呼吸が停止します。  ■白米(精米)に特有の問題  ・白米の酸化   →白米は空気に触れていると...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2011/10/26 03:58

熊本地震でSNSが威力発揮! しかし、2つのデメリットも

熊本地震でSNSが威力発揮! しかし、2つのデメリットも NHKやテレビ朝日から取材を受け、下記のような内容をお伝えしました。 放送枠に入りきらなかった部分や放送だけでは伝えきれなかった内容をココで補足説明させていただきます。 ◆SNSが災害時に威力発揮熊本地震による被災地支援は過去にないほど、TwitterやFacebookなどが活用されています。 飲料水や食料、衛生用品などの物資不足の情報に対応して役立っていました。 また、物資提...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2016/04/27 04:09

防災の資格(赤十字、災害救援ボランティア、防災士の違い)

防災の資格(赤十字、災害救援ボランティア、防災士の違い) まえがき地域コミュニティ向けの防災研修を行っていた際に、防災士と赤十字の救護ボランティアの違いについて尋ねられました。講習内容など細かい部分で違いがあったので、比較表を作成してみました。これから防災資格を取ろうとしている方の参考にしてもらえれば幸いです。 2015年9月現在、防災資格で公的なものはなく、いずれも民間資格となっています。そのため、これらの資格を取得しなくては、防災活動ができないわけ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2015/09/04 22:59

神奈川の地震:フィリピン海プレートの話

      神奈川の地震:フィリピン海プレートの話   「動かざること山のごとし」と詠まれた言葉は、アジア大陸、ヨーロッパ大陸、アメリカ大陸のような地球の地殻の安定している所の話です。 日本列島のように常に地震や火山の活動の活発な地殻変動のある場所には、 当て嵌まりません。  フィリピン海プレートは南の海から日本列島に向かい、年間4cmのスピードで絶え間なく北上しています。そして相模トラフ、駿河...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/06 10:45

富士の話

      富士の話     フジサンと呼ばれていますが、富士の字が使われたのは、   平安時代です。ですから比較的に新しい名前であると言えます。  その前の奈良時代には、不二、不尽(永遠)、不死 と書かれています。   平安時代での「竹取物語」には、カグヤ姫が月に帰るにあたり、   時の ”みかど”に不老不死の秘薬を差し上げたとあります。   ”みかど”は、カグヤ姫が居ない此の世では不老不死の...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/01 10:21

雹(ひょう)は竜巻や豪雨の前触れであることも、ご注意を!

雹(ひょう)は竜巻や豪雨の前触れであることも、ご注意を! めったに見ることがない雹(ひょう)、つい見とれてしまいますよね。しかし、雹(ひょう)の原因の一つである巨大な積乱雲は、竜巻やゲリラ豪雨をもたらすことがあります。すぐに頑丈な建物に避難できるようにして、雹を眺めるようにしましょう。 ■雹(ひょう)と霰(あられ)ってなにがちがうの? 雲から降ってくる氷の粒は、大きさが5ミリ未満では霰(あられ)、5ミリ以上だと雹(ひょう)と分類されます。雹(ひょう)...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2013/12/20 14:00

カタログハウスの表紙

カタログハウスの表紙 新しいカタログハウスの本が届きました。表紙は小泉元首相の原発ゼロへのメッセージです。原発の核廃棄物は10万年の間安全に保管する必要があります。   私がいま読んでいる宮城谷昌光の「太公望」は古代中国の紀元前1000年ごろのお話です。いまから3000年前の気が遠くなるくらい遠い遠い昔の古代の物語です。3000年でそうなのですから10万年という時間は想像もできません。   10万年後まで安全に...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2013/10/17 09:33

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ③

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ③ 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。   前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ③」をご紹介します。今回は誰もが必要な「地図」「ラジオ」「緊急連絡用カード」以外に、私が普段持ち歩いている帰宅困難時のグッズです。これをヒントにご自分に合ったものをご用意をしていただければ幸いです。   ■収納パック 帰宅困難時に使えるものをこの中に収納しています。ドコに何が入っ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/05 07:00

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ①

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ① 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。   前回の続きでNHK 首都圏ネットワークで、ボツになったネタの続きを・・・今回は実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ①」をご紹介します。防災講演で「帰宅困難時に必要な物は何ですか?」というご質問を受けた際は、実際の持ち物を見ていただいていました。 この持ち物をヒントにご自分に合ったものを見つけていただければ幸いです。   ■基本...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/03 07:00

スキー用品で防災を。防災グッズは普段から使える物をそろえると吉。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。我が家には6歳と2歳の男の子がおりますが、6歳の子を冬山デビューさせようと思い、先日スポーツ用品店で親子分のスキーウェア一式を購入しました。子どもはすぐ大きくなるのでお安いものをチョイスしていますが、私と妻のウェアはもう当分買い換える必要がなさそうです。さて、このスキーウェア一式というのは、様々な災害に対する防災用品としても活用ができます。・ウェアの上...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2013/01/23 19:00

自分の住んでいる真下が震源?

自分の住んでいる真下が震源? 「地震は日本のどこで発生しても不思議なことではない」と言うことを大学教授の方がテレビで言ってました。プレートの沈み込みである東京湾沖や千葉県沖であれば理解できるのですが、私の住む東京都内が震源(直下)になることはあるのでしょうか。 という内容のメールを頂きました。 こちらの質問者様と同様に「まさか、自分の住んでいる家の真下が震源なんて事はないだろう!」と考えている方が意外と多いのではないでしょ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2012/11/06 02:01

ハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編)

ハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編) 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 今回はハザードマップの落とし穴と正しい理解①(基礎~津波編)についてお話します。   ハザードマップとは、予想される被害の範囲や危険度を地図上に表現した「被害予測図」や「危険度マップ」のことをいいます。 これらの多くは防災アセスメント調査や地震被害想定調査、河川調査などの結果に基づいて、予測される災害の発生地点、被害範囲や危険...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2012/09/20 17:16

原子炉の安全性

原子炉に関しては全く素人ですので単純な疑問が沸いてきます。 今、既存の原子炉がストレステストで安全が検証出来るかどうかが問題になっています。原子炉内部に圧力を掛けて、想定以上の圧力が掛かっても安全かどうかをコンピューターシュミレーションで行うと云うものです。 確かに建屋が破壊していない2号機は原子炉そのものが破壊されている可能性があり、事実2号機から最も多くの放射能が飛散しています。 そこで単純...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2012/02/09 08:22

冬期における暖房用エネルギーの備蓄

こんにちは。備え・防災アドバイザーの高荷です。世界でも有数の豪雪地帯に都市を多く保有する日本、冬期における暖房は社会を維持する為に欠かせない要素です。今回はこの暖房用のエネルギー備蓄について考察してみたいと思います。 防寒対策には2つの考え方があります。1)外部の冷気を遮断できる空間を作り出す。・どれだけ暖房を入れても外部からいくらでも冷気が入ってくるのであれば意味がありません。  →自宅の耐震化...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2011/12/21 18:02

神奈川の地震:1853年嘉永小田原地震の話

      神奈川の地震: 1853年嘉永小田原地震の話   1853年(嘉永6)3月12日、相模湾北西部沿岸の小田原を中心に、 マグニチュード(M)7の大地震が発生しました。 「嘉永小田原地震」と呼ばれる此の地震は、午前10時すぎに一度目が、 10~15分後に二度目が起きた様です。 小田原城の天守閣が大破し、城内の藩主の屋敷や役所の建物が半壊しました。 城の櫓、門、塀、石垣等に被害が出ました。...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/09 10:55

首都直下地震に備えるヒント

最近、全国各地で内陸部の地震が増えてますね。 被災建築物応急危険度判定士と被災宅地危険度判定士の更新をしましたが、行政が震災時にどのような避難方法を要請するのかを知っておくことも重要だと感じています。 防災体験学習「そなエリア東京」は実際に行ってみたかった施設でしたが、先日Mr.都市伝説の関さんが紹介されてましたv 防災体験学習(そなエリア東...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/04/25 07:00

建築家と救急救命 3

介護福祉建築設計において高齢者や障がい者の在宅生活を考えた時、地域単位で「AED」の設置が重要だと感じています。 使用時は音声アナウンスがあるので困らないと思いますが、AEDにも種類があることを知っておくと良いですね! 自治会や町内会でゴミ掃除や避難訓練をされている地域は、救急救命としてAED講習会も行っておくと近隣同士の共助にも繋がりますv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/03/22 15:00

積雪の次は降灰対策を 2022

今日の関東地方は積雪による対策が重要になりますが、以前から予測されている火山噴火への準備も今後は忘れないようにしたいですね! 雪が火山灰だと想定したら、街中が灰色で溶けることもありません。 地震と違い火山噴火は事前にある程度予測できるようなので、噴火の仕組みなど気象庁の資料を観ておくと安心です。 風向きに因り降灰の範囲が変わりますが、道路に蓄積したら厄介なので...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/02/10 08:00

80件中 51~80 件目