(新着順)法律手続き・書類作成全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

法律手続き・書類作成全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

法律手続き・書類作成全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

44件中 1~44 件目 RSSRSS

  • 1

化粧品輸入販売プロセス21~製品ラべリング準備~

化粧品輸入販売プロセス21~製品ラべリング準備~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、輸入して販売しようとしている化粧品の配合成分について、INCI名や日本語成分表示名称が存在しない場合に行う、登録申請手続きについて説明いたしました。 前回の記事:INCI名登録申請、日本語表示名称作成申請 前回のコラムで説明した通り、INCI名は約3カ月、日本語成分表示名称にも約3カ月、期間がかかります。 ただこの期間...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2016/05/05 02:50

化粧品輸入販売プロセス⑳~INCI名登録申請、日本語表示名称作成申請~

化粧品輸入販売プロセス⑳~INCI名登録申請、日本語表示名称作成申請~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、そもそも輸入して販売しようとしている化粧品の配合成分について、INCI名や日本語成分表示名称が存在するか?を事前確認するプロセスをご説明しました。 前回の記事:INCI名登録や日本語成分表示名称登録が必要な成分の有無チェック この事前チェックを経て、いよいよINCI名や日本語表示名称の作成申請プロセスへと入っていくことに...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2016/02/10 00:26

化粧品輸入販売プロセス⑲~INCI名登録や日本語成分表示名称登録が必要な成分の有無チェック~

化粧品輸入販売プロセス⑲~INCI名登録や日本語成分表示名称登録が必要な成分の有無チェック~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回まで、化粧品の輸入及び国内販売に必要な手続きとして、化粧品製造販売業許可申請や製造業許可申請に代表される行政手続き、そして化粧品基準に照らした成分分析のお話をしてきました。 前回の記事:分析結果の評価、販売戦略の見直し さて、今回からは、当初必要とご説明した3つ目の手続きである、INCI名、および日本語成分表示名称について取...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2016/02/09 21:00

化粧品輸入販売プロセス⑱~分析結果の評価、販売戦略の見直し~

化粧品輸入販売プロセス⑱~分析結果の評価、販売戦略の見直し~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品の成分分析プロセスにおける、実際の試験依頼についてのお話でした。 前回の記事:分析機関へ成分分析依頼 分析依頼から1~2週間で、試験結果が届きます。 当事務所が分析試験について代行して担当させていただく場合は、試験結果の送付先は当事務所宛にしていますので、その場合は当事務所が直接結果を受け取ることになります。 ...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2016/02/08 11:53

化粧品輸入販売プロセス⑰~分析機関へ成分分析依頼~

化粧品輸入販売プロセス⑰~分析機関へ成分分析依頼~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 久しぶりのコラム投稿になりますね。 前回の記事は何だったでしょうか? そう、前回から、化粧品の輸入に当たり取り組まなければならない3つの側面のうちの2つ目、化粧品の成分分析というプロセスの解説に移りましたね。 前回は、分析試験にかけるべき成分について事前チェックをし、必要検査項目の特定をするべき、というお話でした。 ...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2016/02/07 00:50

化粧品輸入販売プロセス⑯~製品の成分事前チェック⇒必要検査項目の特定~

化粧品輸入販売プロセス⑯~製品の成分事前チェック⇒必要検査項目の特定~ この専門家プロファイルのコラム投稿も、前回からだいぶ期間が空いてしまいました。 久しぶりの投稿になりますね。 さて、前回の記事は、この「化粧品輸入販売プロセス」のシリーズコラムの開始当初から、長編にわたりご説明してきた、化粧品輸入に関する各種行政手続きの最後、「製造販売届出」についてのお話でした。 前回の記事:製造販売届出 このシリーズの1回目で、全体の流れを俯瞰的にご説...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/12/03 11:49

化粧品輸入販売プロセス⑮~製造販売届出~

化粧品輸入販売プロセス⑮~製造販売届出~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品の輸入手続きのために必要となる届出の1つ、外国届出についてお話ししました。 前回の記事:外国届出 今回は届出の2つ目、化粧品製造販売届出について取り上げます。 この届出は、化粧品の輸入のみに特有の手続きというわけではなく、輸入する場合であれ国内製造の場合であれ、化粧品製造販売業者が業として化粧品の製造販売を行...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/11/12 02:21

化粧品輸入販売プロセス⑭~外国届出~

化粧品輸入販売プロセス⑭~外国届出~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品製造販売業許可や製造業許可の許可証を受領する際の手続きについて解説しました。 前回の記事:許可証交付 長かった許可証取得のための手続きは、前回記事の「許可証受領」でいったんは終了です。 ですが、そこで「よし、さっそく化粧品を仕入れて売ろう!」とすることはできません。 実際に化粧品を製造販売するために必要とな...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/09/27 09:43

化粧品輸入販売プロセス⑬~許可証交付~

化粧品輸入販売プロセス⑬~許可証交付~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、実地調査が終わり、許可証発行を待つ間に行うさまざまな追加手続き(申請書類等の手直し、再提出、改善報告など)について説明しました。 前回の記事:結果待ち(適宜、申請書類の手直し&再提出) これら追加対応が問題なく終了すれば、後は許可証交付の日をただひたすら待つのみとなります。 実地調査時に特に問題が無く、改善報告が必要で...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/09/27 09:10

化粧品輸入販売プロセス⑫~結果待ち(適宜、申請書類の手直し&再提出)~

化粧品輸入販売プロセス⑫~結果待ち(適宜、申請書類の手直し&再提出)~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品製造販売業許可や製造業許可の実地調査についてお話ししました。 前回の記事:実地調査 化粧品の薬事申請プロセスにおいて、実地調査がいちばん大きな山場ではあるので、それさえ終わってしまえば、あとはそんなに大変なことはありません。 指摘事項が出る場合、その指摘事項の改善にどれだけの時間や労力が必要かにもよりますが、基本...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/09/08 18:35

化粧品輸入販売プロセス⑪~実地調査~

化粧品輸入販売プロセス⑪~実地調査~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品製造販売業許可や製造業許可の書類申請が終わって、実地調査を待つ間に行うべき、手順書内容の熟知、学習や関連法令の把握、および実地調査の模擬演習についてお話ししました。 前回の記事:手順書内容、関連法令や通知等の教育、模擬調査 前回記事でご紹介したような各種準備を経て、いよいよ、実地調査の本番日を迎えることになります。...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/09/02 02:40

化粧品輸入販売プロセス⑩~手順書内容、関連法令や通知等の教育、模擬調査~

化粧品輸入販売プロセス⑩~手順書内容、関連法令や通知等の教育、模擬調査~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品製造販売業許可や製造業許可の申請書類の、実際の担当窓口での提出手続きに関する内容でした。 前回の記事:申請書類一式提出、手数料支払い 書類を準備し申請するまでのプロセスも、結構大変でしたし、実地調査までは通常2週間ほど間隔が空きますから、ここいらで一服、一休み…したい気持ちはわかります。 少々一息つく位なら大...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/08/28 13:02

化粧品輸入販売プロセス⑨~申請書類一式提出、手数料支払い~

化粧品輸入販売プロセス⑨~申請書類一式提出、手数料支払い~ 前回は、化粧品製造販売業許可や製造業許可の申請書類に係る添付書類について解説しました。 前回の記事:必要添付書類の準備 前々回、前回の準備を経て、いよいよ今回のお話は書類申請の説明になります。 提出する申請書類(FD申請、添付書類、GQP/GVP手順書)を都道府県の薬務課に提出しに行きます。 通常は事前に訪問する日時を予約しますが、東京都の場合特に予約は必要ありません...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/08/11 23:09

化粧品輸入販売プロセス⑧~必要添付書類の準備~

化粧品輸入販売プロセス⑧~必要添付書類の準備~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、業者コードの登録方法や、化粧品製造販売業許可や製造業許可の申請書類を作成するためのソフト「FD申請用ソフト」の使い方、および必要申請情報の書き方等について解説しました。 前回の記事:業者コード登録、FD申請書類準備 今回のお話は前回の続き、といいますか、連動した内容になります。 申請の際に提出が必要となる、添付書類につ...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/08/10 17:23

化粧品輸入販売プロセス⑦~業者コード登録、FD申請書類準備~

化粧品輸入販売プロセス⑦~業者コード登録、FD申請書類準備~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、GQPおよびGVP手順書という、薬事申請プロセス全体の基幹業務ともいえる業務について説明しました。 前回の記事:GQP手順書及びGVP手順書の調製 今回と次回で、手順書の準備と並行して行っていくべき、許可申請で要求されている申請書類の準備についてお話しします。 大きく分けて、業者コードの登録のお話と、FD申請のお話...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/07/10 19:28

化粧品輸入販売プロセス⑥~GQP手順書及びGVP手順書の調製~

化粧品輸入販売プロセス⑥~GQP手順書及びGVP手順書の調製~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、GQPおよびGVP手順書作成のための準備段階ともいえる、業務オペレーションの仕組みの構築や、それら内容のマニュアル化についてのお話でした。 前回の記事:化粧品輸入販売プロセス⑤~業務オペレーションの仕組み構築、マニュアル化~ http://profile.ne.jp/pf/okamura-yakuji/c/c-157202/...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/07/02 01:48

化粧品輸入販売プロセス⑤~業務オペレーションの仕組み構築、マニュアル化~

化粧品輸入販売プロセス⑤~業務オペレーションの仕組み構築、マニュアル化~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回は、化粧品製造販売業許可及び製造業許可を取得するにあたっての、行政との事前相談についてのお話でした。 前回の記事: 化粧品輸入販売プロセス④~事前相談~ 事前相談を経て、本格的に申請書類の準備に入っていきます(実際には事前相談と同時並行で進んでいきますが)。 今回お話しする内容、タイトルは「業務オペレーションの仕組み構築、...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/06/16 17:11

化粧品輸入販売プロセス④~事前相談~

化粧品輸入販売プロセス④~事前相談~ 前回まで、化粧品輸入の中核である化粧品製造販売業許可及び製造業許可取得における、要件確認についてのお話をしてきました。 前回の記事: 化粧品輸入販売プロセス③~要件確認(その2)~ 今回は次のステップとして、都道府県薬務課での「事前相談」制度について取り上げます。 この事前相談は、都道府県によって扱いはさまざまです。 原則として義務化している所もあれば、任意の場所もあ...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/06/12 14:38

化粧品輸入販売プロセス③~要件確認(その2)~

化粧品輸入販売プロセス③~要件確認(その2)~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回のコラムでは、化粧品を輸入販売するために必要な化粧品製造販売業許可及び化粧品製造業許可の取得に関する要件の1つ、人的要件を見ました。 前回: 化粧品輸入販売プロセス②~要件確認(その1)~ 今回は、もう1つの要件である物的要件について見ていきます。 人的要件が『ヒト』に関する基準、一方の物的要件は『ハコ』に関する基準です。...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/06/10 01:38

化粧品輸入販売プロセス②~要件確認(その1)~

化粧品輸入販売プロセス②~要件確認(その1)~ こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村です。 前回のコラムでは、化粧品を輸入して販売したい場合にクリアしなければならない諸手続きについて、まず全体像を俯瞰する形でご紹介しました。 いよいよ今回から本格的に、1つ1つの各プロセスについて見ていくことにしましょう。 今回から数回に分けて、まずは行政手続きに関連する手続きを見ていきます。 化粧品製造販売業許可や外国届、輸入届など...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/06/09 14:06

化粧品輸入販売プロセス①~輸入販売開始までのプロセス~

化粧品輸入販売プロセス①~輸入販売開始までのプロセス~ 今回から、複数回に亘って、化粧品輸入販売に関する手続きについて書いていきたいと思います。 海外から化粧品を輸入して販売したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。 化粧品輸入の手続きは、化粧品販売ビジネスの旗艦許認可である「化粧品製造販売業許可」はもちろん、輸入品の包装や日本語でのラベリング表示、保管をするために必要な「化粧品製造業許可(包装・表示・保管区分)」の取得も必要とな...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/06/02 01:16

コラム執筆に際しごあいさつ

こんにちは。 サニー行政書士事務所の岡村と申します。 当ページの「プロフィール」ページでもご紹介しておりますように、学生時代及び社会人時代に培った英語力を活用して、主に薬事(化粧品薬事申請)法務サービス、在留資格・ビザ取得支援サービス、そして契約書や戸籍、遺言書等の文書翻訳サービスを通じ、国際的に活躍しようとされている方々の支援を行っています。 このコラムでは、私が実務を行う上で心掛...(続きを読む

岡村 陽介
岡村 陽介
(行政書士)
公開日時:2015/05/19 10:47

法制執務研修のご案内

法制執務研修のご案内 「資格を上手く使いこなすことができない」「総合的な考えを身につけたい!」「幅広く業務に携わりたい!」「資格試験の勉強を加速化させたい!」という方に、あらゆる法務に共通する基礎を学ぶ研修を行います。 これを身につければあらゆる法律関係の業務に対応できるようになります! このたび四条烏丸法務事務所では、一般財団法人 日本ソリスタ協会・全国行政書士業務支援機構の協賛により、4月12日(日)から5月31日...(続きを読む

田島 充
田島 充
(行政書士)
公開日時:2015/02/23 17:12

第6回ひよこ塾「公益認定事案」のご案内

当事務所では業務情報の公開と検討の場としての研修会「ひよこ塾」を開催しております。 第6回ひよこ塾を3月8日(日)10時から開催いたします。今回は、特例民法財団の移行の事例を通して公益認定制度(公益目的残余財産の支出計画を含む)にかかわる諸問題について理解を深めたいと思います。  具体的には行政庁との折衝の仕方、要件審査基準との関係でどのような資料・事実を用いて説明するのか(公法の要件事実)、財団...(続きを読む

田島 充
田島 充
(行政書士)
公開日時:2015/02/03 17:38

第5回ひよこ塾「外国人在留資格(投資経営)事案」のご案内

第5回ひよこ塾「外国人在留資格(投資経営)事案」のご案内 ひよこ塾 当事務所では業務情報の公開と検討の場としての研修会「ひよこ塾」を開催しております。 第5回ひよこ塾を12月7日(日)10時から開催いたします。今回は、外国人の関係で、投資経営の在留資格取得の事案を扱います。 国際法務の問題ではありますが、①株主総会の開催や、募集株式(新株)の発行、取締役の選定といった企業法務の問題、②契約書の作成、③事業計画の策定、④登記の問題など、...(続きを読む

田島 充
田島 充
(行政書士)
公開日時:2014/11/17 16:37

相続でモメる幸せ、モメない不幸せ

来年の1月1日の相続税の基礎控除の改正に備え、相続対策に高い関心が集まる今日この頃でありますが、「親族間でモメようのない相続対策」を考える機会がありました。 つまり、一般的な相続対策は配偶者や子供さんなど親族がたくさんいて、その人たちが納得できるように配分し、かつ税法上有利な方法がないかを考えるわけですが、わけるべき資産はあっても、わけるべき親族がいない、いわゆる“相続人不存在”の場合にどうなる...(続きを読む

田井 能久
田井 能久
(不動産鑑定士)
公開日時:2014/07/17 17:34

遺言をのこしておいた方がよいと思われる事例

遺言は一般的に「争族」を防止するのに有効といえますが、特に遺言をのこした方が良いと思われる事例をいくつかあげたいと思います。 以下のような場合は遺言をのこすことを検討されても良いかもしれません。   ○ 夫婦の間に子がいない場合 夫婦の間に子がいない場合、遺産の全てを妻に相続させたい場合などは、遺言が必要となります。 例えば、相続人が妻と自分の兄弟姉妹である場合、遺言がなければ3/4は妻が、...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 09:09

遺留分に注意しましょう

遺言をする場合には、遺留分に注意することが必要です。 遺留分とは、被相続人が亡くなった後の相続人の生活を保障し、また相続人同士の公平を図るために法律で認められた制度です。 遺留分は、相続人のうち、配偶者、子、父母(直系尊属)に保証されている、一定の権利で、遺言によっても侵すことのできない権利なのです。 具体的には、父母(直系尊属)のみが相続人となる場合は、被相続人の財産の1/3が、その他の場合は1...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 09:03

遺言書をのこしましょう

亡くなった人が遺言をのこしていなかった場合、その遺産は法律で定められた割合で相続人が共有することになります。 この共有状態を解消するためには、相続人全員で遺産分割協議をし、誰にどの財産を分けるかを決めなければなりません。 遺産分割協議がスムーズにいけば全く問題ないのですが、これが一旦こじれるともう収集がつかない泥沼状態になってしまうこともあります。 相続人同士、身内といったことが多いだけに、争いに...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 09:01

相続放棄の具体例と注意点

借金などのマイナスの財産が多い場合には、相続放棄すればそれを引き継ぐ必要はなくなります。 では、このマイナスの財産はどこに行ってしまうのでしょうか? 実は、このマイナスの財産は次の順位の相続人に引き継がれてしまうのです。 例えば、亡A(夫)、B(妻)、C(子)、D(Aの親)、E(Aの兄弟)の家族の場合 相続する順番は以下のとおりとなります。  ①BとC  ②D  ③E   (亡Aの財産...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 09:00

相続放棄ができる期間

相続放棄は一定の例外(※)を除き、原則的に相続人が相続が起こったことを知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所で手続きをしなければなりません。 家族や親戚などの身内が亡くなった後の3ヶ月というのは、いろいろとやるべきことがあり、決して余裕のある期間とはいえないでしょう。 相続放棄しようと思ったときには既に3ヶ月を経過してしまっていたということは現実的によくあることです。 相続放棄する場合はできる限り早...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 08:58

相続放棄とは

相続が発生すると、現金、預金、不動産などのプラスの財産のほか、借金などのマイナスの財産もすべて相続人に承継されることになります。 マイナスの財産がプラスの財産を上回っている場合には、相続を放棄することも検討する必要があるでしょう。 相続放棄をすると亡くなった人の財産は一切相続人に承継されません。 相続放棄は亡くなった人の住所地または相続開始地の家庭裁判所で手続きをすることになります。 以下は相続...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 08:57

相続人の中に行方不明者などがいる場合

相続人の中に行方不明、生死不明でなかなか帰ってくる見込みのない人(これを「不在者」といいます)がいる場合、遺産分割協議、相続登記、相続放棄などの手続きができなくなってしまう場合があります。 このような場合、裁判所に申立てをして不在者財産管理人を選任することとなります。(※不在者の生死不明な状態が7年以上続いている場合は「失踪宣告」の審判を受けることができます。) 選任された不在者財産管理人は、不在...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 08:55

遺産分割協議とは

遺言がないときは、遺産は法定相続分の割合で相続人全員の共有になります。 ただし、相続人全員の話し合いで遺産の分割方法を決めた(遺産分割協議)場合は、その遺産分割協議にしたがって分割されます。 遺産分割協議は、相続人全員の話し合いによって遺産を自由に分けることができますが、その分割方法に同意しない相続人が1人でもいたら、成立しません。 遺産分割協議がまとまったら、後日トラブルにならないためにも、「...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 08:52

遺言書が見つかった時の対応

亡くなった方(被相続人)の遺言書が見つかった場合、遺産の分配方法はその内容が最優先となります。 しかしながら、遺言書が見つかったからといって簡単に開封してよいものではありません。 遺言書が見つかった場合は、まず家庭裁判所に「検認手続」の申立てをし、その手続を経た上で開封しなければなりません。 これは、遺言書が紛失したり、偽造、変造されたりするのを防ぐための手続であり、内容が有効かどうかを判断するも...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/08/07 08:49

インターネットで安全に個人情報を送信するために

法律に関連する専門家である、弁護士、税理士、会計士、行政書士、 社会保険労務士、司法書士などのウェブサイトには、 お問い合わせやご予約のためのメールフォームが設置されているのが通常です。 メールフォームに、名前、メールアドレス、電話番号、住所、相談内容などを入力し インターネット上に送信するわけですが、この個人情報が途中で流出するのが 不安だと考える方も多いでしょう。 そのような危険性を大幅に...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)
公開日時:2013/06/12 17:11

千葉県松戸市の高島司法書士事務所のご案内(その2)

高島司法書士事務所の最大の特徴としては、2002年の開業当初にインターネットのウェブサイト(ホームページ)を開設し、それから一貫してインターネット経由でのご依頼を中心に、事務所運営をおこなっていることです。 私が、司法書士事務所を開業するにあたり、仕事を得られるコネなどは何もありませんでした。身内には司法書士に関係するような仕事をしている人はいません。地元である千葉県松戸市の中学、高校を卒業しま...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)
公開日時:2013/06/06 15:59

千葉県松戸市の高島司法書士事務所のご案内(その1)

千葉県松戸市の高島司法書士事務所のご案内(その1) 今回は、司法書士・ファイナンシャルプランナーの高島一寛が代表を務める、千葉県松戸市の高島司法書士事務所について改めてご紹介させていただきます。 当事務所は、2002年2月に司法書士高島一寛が千葉県松戸市で新規開業しました。2000年(平成12年)の司法書士試験に合格し、東京都葛飾区にある司法書士事務所へ丸1年間勤務した後の独立開業です。 事務所を借りる際、当初は経費を抑えるために、松戸駅から少...(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)
公開日時:2013/06/06 15:12

相続人とは

相続がおこると、亡くなった人(以下「被相続人」といいます。)の財産は、相続人に受け継がれることになります。 では、具体的に誰が相続人となるのでしょうか? 誰が相続人になるのかということは法律で決められています。(これを「法定相続人」といいます。) 法定相続人は配偶者、子、父母、兄弟姉妹などからなります。 配偶者は常に相続人となります。 子、父母、兄弟姉妹などは、配偶者と共に相続人となりますが、そ...(続きを読む

安井 大樹
安井 大樹
(司法書士)
公開日時:2013/06/04 10:51

家事事件の手続が変わりました 〜家事事件手続法〜

家事事件の手続が変わりました 〜家事事件手続法〜 あけましておめでとうございます。白木麗弥です。 今年もよろしくお願いいたします。 夫婦問題や親子の問題、はたまた後見など、これまでトラブルに無縁の方でも裁判所に行く機会が出てくるのが家事問題といえます。 この家事問題に関する手続についての法律が変わり、平成25年1月1日から家事事件手続法が施行されました。 家事調停の申立てを行うときの書式や調停の相手方に届くべき(原則)書類が変わっ...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)
公開日時:2013/01/11 19:59

危急時の遺言

危急時の遺言 こんにちは。弁護士の白木麗弥です。   公証役場で遺言書を作る場合は別として、遺言書は自分で書く、のが原則です。 でも、重い病気を患い、自筆では書けない人はどうしたらいいのでしょうか。 実は公証人は出張もしてくれます。ですので、自宅や病室でも公正証書遺言を作成することはできるのです。なお、公正証書遺言の作成時には証人が二名必要なのでお忘れなく。   とはいえ、緊急で公証人が確保できるか...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)
公開日時:2012/06/12 16:03

会社の設立手続ってどうするの?

会社をつくる前に知っておきたいこと 「会社をつくりたい」「個人事業から法人成りしたい」このようにお考えの方は多くいらっしゃると思います。 でも、どうやって、会社をつくったらいいのでしょうか。 「設立手続はどうしたらいいの?」「設立手続にかかる費用はどれくらい?」「個人事業と会社のメリット・デメリットは?」など、会社をつくるに当たって、よくあるご質問について、分かりやすく解説させていただきます...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)
公開日時:2012/03/11 19:52

メルマガ第96回、2011.12.5発行 雑感(2011.12.5)

行政書士が綴る国際結婚「フィリピーナに恋して」 第九十六回   雑感(2011.12.5)   行政書士の折本です。 12月に入りましたね。 早いもので、今年も、一ヶ月を切りました。 年頭に目標を立てた人も、立てなかった人も、「終わり良ければ全て良し」 ということで、来年に繋がるような良き一ヶ月にしましょう。   審査についての雑感を少し書きます。 今年の東京入国管理局の婚姻...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
公開日時:2011/12/08 15:17

相続放棄

皆さんこんにちは。今日は相続放棄について。 相続は人がその生を終える時から動き始めます。 実際事前に備えていらっしゃる場合は格別、そうでなければ悲しい思いの中、葬式等の準備に追われつつ、相続を考えなくてはならないご家族もいらっしゃいます。 法律関係で期限にご注意いただきたいもの、それが相続の放棄です。相続持ち分をゼロにすれば解決するケースも少なくないですが、中には相続放棄しなけれ...(続きを読む

白木 麗弥
白木 麗弥
(弁護士)
公開日時:2011/11/17 15:27

44件中 1~44 件目

  • 1