(閲覧数の多い順)心の病気・カウンセリングの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

心の病気・カウンセリング の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

心の病気・カウンセリング に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

460件中 1~50 件目 RSSRSS

診療報酬改定

年度末にかけていつも医療機関の間で話題になるのが診療報酬改定。 これまでマイナス改定だっただけに、今回多少なりともプラス改定が望まれます。 マイナス改定でどうなったかは、皆さんご存知でしょう。 勤務医よりは当直などの負担が少ない開業が多くなり、総合病院では医師不足から閉鎖する科も出る始末。 産婦人科、小児科などはその傾向が顕著。産婦人科は、以前より訴訟の件数が多くなった背景もあり、...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(院長・医師)
公開日時:2007/12/08 22:01

上司からの嫌がらせ〜パワハラ(3)

このような被害に遭わないためには、まず行われている行為がパワハラであると認識すること、職場内に理解者・協力者を求めること、レベルに応じては告発・訴訟も辞さないことが必要です。しかし元々、善良で真面目な方々ですから、なかなかそういった行動を直ぐに取れるとは限りません。ともすると、「私が悪いのか」「もっと頑張らなければ」と考えて自分を追い込んでしまうのです。そして、適応障害やうつ病の発病に至ります。 ...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/01/20 00:00

ストレスがある時の思考と言葉使いとは?

ストレスがある時の思考と言葉使いとは? インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト ヒカルです。 あなたは、毎日の生活を楽しんでいますか? 心がいつも、ざわざわと追いつめられていることってないですか? そんな時は、自分の言葉使いをチェックしましょう! たとえば、朝から 朝早く、起きなきゃ。 朝ご飯、食べなきゃ。 仕事に、行かなきゃ。 仕事を早く、終...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(潜在意識セラピスト)
公開日時:2015/03/10 23:42

「親に愛されていない!」って本当のこと?

「親に愛されていない!」って本当のこと? インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト 斉藤ヒカルです。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 あなたの心は、今どんな状態ですか? もしモヤモヤや不満でいっぱい、怒りが出ているならば 親との関係を見直したほうがいいかもしれませんね。 問題の原因の小さなタネは、親との関係が多いからです。 ...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(潜在意識セラピスト)
公開日時:2014/06/29 20:30

薬物療法について ~境界性パーソナリティ障害その10~

長いコラムになると予想はしていましたが、すでにこのコラムも10回目となりました。 今回はこの障害における「薬物療法について」を取り上げたいと思います。 現在、境界性パーソナリティ障害の治療では、95%の患者さんが薬物療法を受けています。 ただし、「薬ですべてが解決するわけではない。他の治療法と並行してこそ効果がある」ということは知っておいてください。 この前提に基づいて薬についてご説明します。 ...(続きを読む

小日向 るり子
小日向 るり子
(心理カウンセラー)
公開日時:2013/07/27 14:47

睡眠専門家のストレス軽減法 45 やる気は与えられない

◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。  ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。   私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーションとしてのコーチングと...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/08/31 18:00

睡眠専門家のストレス対処法 29 ほめるにもタイミング

睡眠専門家のストレス対処法 29 ほめるにもタイミング 【はじめに】 ◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。 ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。    私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーション...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/19 15:36

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 動機づけ

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 動機づけ 前回は「継続は力なり」と題しまして、プラトーやスランプにめげず、練習や努力を続けることの大事さを説明しました。スポーツにおいても仕事や勉強においても、プラトー(停滞)は避けられず、ここをじっと我慢して乗り切った後にブレイクスルー(飛躍)が訪れます。プラトーは上級や達人の域に達してもなお生ずるもので、その道に入ったらならば、終わりなき鍛錬・修行をしていくことが求められます。 しかし「言うは易く、行...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2009/01/12 08:50

受診が遅れてしまう理由(2)

受診が遅れてしまう理由(2) 次に、患者さんはそれを病気と思っても「心」の病気とは思いたくないという心理「否認」があります。特に日本人には昔から「精神主義」「根性主義」とでも言うべき文化があり、失敗や挫折をして落ち込むことを「弱い」とか「恥ずかしい」「情けない」とか考えてしまいがちです。このため具合が悪くても病院や医師に相談しようとは直ぐに思えないのでょう。確かに精神的な成長のためには失敗や挫折は「心の糧」になりますが、過ぎる...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2006/12/26 10:16

うつ病の原因について知っておきたいこと

うつ病の原因について知っておきたいこと →さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。「うつ病の原因について知っておくべき10のこと」 →さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 「うつ病の原因について知っておくべき10のこと」(続きを読む

みき いちたろう
みき いちたろう
(心理カウンセラー)
公開日時:2016/07/27 09:48

どもり(吃音)とは何か?原因やメカニズム

→さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。「吃音(どもり)とは何か?正しく理解する7つのこと」 →さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 「吃音(どもり)とは何か?正しく理解する7つのこと」 (続きを読む

みき いちたろう
みき いちたろう
(心理カウンセラー)
公開日時:2016/07/27 09:01

人から認めてもらいたい時、気をつけたい思考とは?

人から認めてもらいたい時、気をつけたい思考とは? インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト ヒカルです。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 この写真は、薬師寺山頂です。 雲海の中に浮かびあがる美しい稜線ですね。 本当に素晴らしいわ!! さて私たちは、人から認めてもらいたいと思っていますね。 それを言葉にしたら 「あなたは、よくがんばっているわ...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(潜在意識セラピスト)
公開日時:2014/12/03 21:10

《聴心館》【心の炎・散歩路 No.11】症状あれこれ・・・思春期の衝動性2

《聴心館》【心の炎・散歩路 No.11】症状あれこれ・・・思春期の衝動性2《一般的によくある相談1》思春期あるいは思春期を目前にしたお子さんの相談のお話でした。 ちょっとしたことで,すぐに怒り出す。衝動性とか,過激性,暴力性,感情性などが問題になります。さて,これにどう対応するかという話でした。 カウンセラーを30年もやっていると,時代の変化をもろに感じます。かなり昔だと「優しい親とそれに反抗する...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2014/11/18 21:19

カウンセラーとの出会い

カウンセリングを受けたいが迷っていらっしゃる方、多いと思います。どうも他人に自分の事を話すのが恥ずかしいとか、こんな事をしゃべって大丈夫だろうとか不安になります。私も過去にカウンセリングを受けた事がありますが妙に緊張し、しゃべるのに一苦労でした。ですが一旦話し始めると、せきを切ったようにベラベラと会話が進むものです。カウンセラーにも色々な方、個性がありますので自分に合った方を探すのがベターです。そ...(続きを読む

藤永 英治
藤永 英治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/11/15 15:16

頑張っているのに苦しくなる時は、どうしたらいいの?

インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して なりたい私を創る! 心理セラピスト ヒカルです。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 あなたは、今何かを頑張っていますか? その頑張っていることって、何ですか? たとえば お付き合いしている人がいる。 婚活している。 仕事をしている。 就活している。 夫婦関係を良くしようと...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(潜在意識セラピスト)
公開日時:2014/11/27 09:10

《聴心館》【心の炎・散歩路 No.3】抗うつ薬・抗不安薬のお話

《聴心館》【心の炎・散歩路 No.3】抗うつ薬・抗不安薬のお話 抗うつ薬・抗不安薬あるいは睡眠導入剤などの処方を受けて,毎日服用している方も多いと思います。「どーんと気持ちが沈んでしまう」「強烈に不安を感じてしまう」そんな時には,薬に頼りたくなるものです。 脳神経科学がものすごい勢いで発達を遂げています。検査機器や検査法が開発されていることも,フォローの風になっています。そうした脳神経...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2014/10/27 21:28

《聴心館》【心の炎・散歩路 No.1】始まり始まり・・・・

《聴心館》【心の炎・散歩路 No.1】始まり始まり・・・・ 《聴心館》【心の炎・散歩路 No.1】始まり始まり・・・・今日から新たに日々雑感をお届けします。不定期便ですがよろしく。 聴心館では「メンタルケアやうつ・不安などの精神疾患には,投薬以外の治療法もあります」をモットーに業務を展開しています。 投薬というと,薬には大きく分けて2つのタイプがあることはご存じのことと思います。ひとつは,病気の原因に作用して治療する「治療薬」。そして,もうひとつには,痛み...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2014/10/25 15:48

心で見なければ本当のことは見えないんだよ

この表題はあの有名なサン・テグジュベリの星の王子様からの一節です。私はこの言葉が大好きでいつも心の中で、事あるごとに繰り返し復唱しています。世の中にはキラキラと宝石のように輝き、実物が目に止まる物が美しいと思われがちですね。でも目に見えないものも考えてみてください。愛情、友情、感謝、思いやり、優しさなど人間にとって唯一無二、目には見えないけれども美しいものがあります。私は職業柄、こころというものを...(続きを読む

藤永 英治
藤永 英治
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/09/29 17:42

自死遺族の手記6 ~弟を自死で亡くしたNさん~

連載でお届けしている自死遺族の手記の第6回目となります。 「自死遺族の手記6 ~弟さんを自死で亡くしたNさん~」 この手記が書かれたのは2012年2月。弟さんを亡くされてから1年3ヶ月後の気持ちが書かれています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「弟に対する罪悪感で生きてないで自分の人生を考えた...(続きを読む

小日向 るり子
小日向 るり子
(心理カウンセラー)
公開日時:2014/04/21 14:25

(4)心×パソコンサポート

(4)心×パソコンサポート 今週から毎朝「トイレ掃除をする」を習慣にしようと思い今日から始めました。 理由、トイレ掃除をしている人は、幸せな人が多いな~と思ったから、 マネをしてみて、どんなことを思い、体験できるのだろーかと思った事と、習慣を変えていくことは? ということを再度体験して実感をしてみたいと考えたからです。 さて、先日ある方がウイルスソフトの請求書をもってきて、「これはなんの請求書だろーか?」と質問をして...(続きを読む

平澤歌奈絵
平澤歌奈絵
(メンタルサポーター)
公開日時:2014/04/07 16:48

占い依存に陥りやすい方の特徴と依存からの脱却方法

占い依存に陥りやすい方の特徴 少し前のNHK「あさイチ」で、占い依存のことが取り上げられていました。 私見では自分の判断に自信が持てない方が占い依存に陥りやすい傾向があると思います。なぜなら、このような方は必然的に誰かや何かに判断の拠り所を 求めざるを得なくなりますが、身近な人にあまりも頻繁に判断を委ねますと、相手の方の負担になってしまい、人間関係にヒビが入りかねません… そのため、お金...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
公開日時:2012/11/28 14:03

睡眠専門家のひとこと 「快眠・不眠改善のツボ」 3 睡眠満足感

  今朝の目覚めは、どうですか・・・?    一晩の睡眠は、満足できてますか・・・?      今日の 「快眠・不眠改善のツボ」 は、         睡眠満足感は、睡眠時間の長さでなくて睡眠の質で決まります。    睡眠の質を確保するには、入眠後3時間が、    眠りのゴールデンタイムです。     22時から2時の間が、ゴールデンタイムと書かれている本も    ありますが、時...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/11/07 02:00

睡眠専門家のストレス軽減法 44 やる気のない人は・・・

◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。  ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。   私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーションとしてのコーチングと...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/08/14 14:00

睡眠専門家のストレス対処法 37 やってみせ・・・・

◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。  ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。   私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーションとしてのコーチングと...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/07/30 15:00

睡眠専門家のストレス対処法 36 誉める練習も必要

◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。  ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。   私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーションとしてのコーチングと...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/07/24 14:00

睡眠専門家のストレス対処法 35 ほめるツボ

◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。  ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。   私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーションとしてのコーチン...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/07/23 14:00

睡眠専門家のストレス対処法 自分の中のキャプテン 15

睡眠専門家のストレス対処法 自分の中のキャプテン 15 【はじめに】 ◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。 ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。 私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。 特に、コーチングはセルフコーチング(自分で自分に質問しな...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/26 18:00

【聴心記「心の炎」】第13回 魂(1)・・・・身体と心

【聴心記「心の炎」】第13回 魂(1)・・・・身体と心 今回は聴心記「心の炎」です。・・・・・・【WEBセミナ】認知行動療法講座と同時並行中 前回お話ししてから,だいぶ日数が立ってしまいましたね。間が空くこともあるので,よろしくお願いします。さて,今回から,新しいお話をしましょう。 ここから,「魂」に関するお話をしていきます。といっても,宗教的なことやオカルト的な話を展開するつもりはあ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2012/05/25 00:39

睡眠専門家のストレス対処スキル  コーチング 7

睡眠専門家のストレス対処スキル  コーチング 7 【はじめに】 ◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。 ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。 私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。 特に、コーチングはセルフコーチング(自分で自分に質問しな...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/15 14:00

睡眠専門家のストレス対処スキル  コーチング 6

睡眠専門家のストレス対処スキル  コーチング 6 【はじめに】 ◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。 ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。 私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。 特に、コーチングはセルフコーチング(自分で自分に質問しな...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/14 11:00

【WEBセミナ】認知行動療法 第3回 面接の流れ

【WEBセミナ】認知行動療法 第3回 面接の流れ前回は,認知行動療法でどんなことが行われているのかを,全体の流れとしてお話ししました。今回は,1回の面接でどんなことが行われているのかをお話ししましょう。1回の面接は,大別して開始・本体・終了の3つの部分から構成されています。 1)面接の開始部分  認知行動療法では,通常,クライエントの気分をチェックすることから始まります。BDIなどのアセスメン...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(厚生労働省認定 産業カウンセラー)
公開日時:2012/04/11 18:12

睡眠専門家の睡眠知識講座 「寝る前30分は快眠飛行助走時間」

    ◆「入眠儀式」 という言葉があります。これはDrも使う睡眠改善指導の際には必須のテーマです。寝る前に、時間にしたら30分程度、自分なりの眠るための準備のことです。 ちなみに私は、呼吸法 と首・肩周りの筋肉をほぐすストレッチを15分くらいしてから、アロマ(ラベンダー )をティッシュに2~3滴つけて枕元において嗅ぎます。これが習慣になっているので、脳もこれが始まると「そろ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/04/01 02:00

カウンセリングを学ぶメリット~その2~

カウンセリングを学ぶと、心理メカニズムを知ることになり、自身のストレス予防になることを前回お話しました。 しかし、カウンセリングを学ぶメリットはそれだけではありません。もう一つ、大きなメリットとして、他者を理解でき、人間関係がよくなるということがあります。   皆さんも、時には周りの人に、「どうしてこの人はこうなんだろう?」と腹が立ったり、理解できないことがあるのではないかと思います。 で...(続きを読む

阿久津 まどか
阿久津 まどか
(心理カウンセラー)
公開日時:2011/08/23 14:23

カウンセリングを学ぶメリット~その1~

皆さんは、「心理カウンセリング」というと、どのようなイメージを持っていますか? まだ日本では、「病んでいる人が行くもの」というイメージを持っている人も多いようです。   でも実際は、心理カウンセリングが対象とするのは、「健常な人の悩み」なのです。 「もっとこうしたい、それなのにできない」というのは、より良く生きたいという健全な気持ちの裏返しなのです。 人間関係の悩み、恋愛の悩み、家族の悩...(続きを読む

阿久津 まどか
阿久津 まどか
(心理カウンセラー)
公開日時:2011/08/07 10:32

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント1

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。   個人セッションやカップルセッションのテーマの一つに、生きづらさを抱えている家族(親、子供)やパートナー(夫婦、恋人)、友人、会社関係者等、身近な人が本人と一緒に生活していく中で、本人をどのようにサポートしていくのか、というテーマがあります。このテーマがある場合は、カウンセリングの中で、生活しながらサポートをしていくことを目的としたコンサルティングを...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)
公開日時:2010/09/08 18:37

マネー資本主義 NHKスペシャル

マネー資本主義 NHKスペシャル 金融危機から1年余、再び危機を起こさない仕組みはできたのか?強欲な資本主義の適切な御し方を世界は身につけたのか?「金融危機の首謀者」であるアメリカの巨大金融機関が再び莫大な利益を手にする一方で、本当の意味で危機の教訓が今にいかされているとは到底言えない。大きな批判を浴びた金融機関の高額報酬の問題さえ、いまだ有効な規制を打ち出すに至っていないのだ。 「マネー資本主義」、膨大な当事者の証言をもと...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2010/01/03 13:50

中川昭一氏、死去より

中川昭一氏、死去より 「繊細すぎるほど繊細」 強い印象裏腹にストレスで不眠? 都内の自宅で4日、死亡が確認された自民党の中川昭一元財務相(56)。「北海のヒグマ」と称され首相候補に上り詰めながら、非業の死を遂げた父の一郎元農相を尊敬し、面影を追うように保守派政治家の道を歩んできた。強さのイメージとは裏腹に、繊細な心の持ち主でもあった。 (政治部・金杉貴雄、東京新聞 2009年10月5日、一部省略) 中川氏は昨...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2009/10/06 15:48

精神科の運営

昨今、宮城県でも精神科の病院の倒産やクリニックの閉鎖が続いています。 それはやはり人口の現象と同業者の乱立、診療報酬の低さの問題があるかと思います。 とはいうものの、一人当たり5分以上という精神療法の最低時間制限があるにも関わらず、医師一人当たり、一日患者さん数100人という計算上ありえない数字も出しているクリニックもあります。 単純計算でも5分×100人=500分、500分÷6...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(院長・医師)
公開日時:2009/05/31 18:09

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 強い心の作り方

スポーツ心理学に学ぶ ‐ 強い心の作り方 北京オリンピックの北島康介選手、メジャーリーグのイチロー選手をはじめ、スポーツ界で活躍している一流選手を見ていると、その技術や体力もさることながら、精神的な強さに驚かされます。接戦や劣勢の追い込まれた極限状況においても、ひるむことなく、ベスト・パフォーマンスを発揮し、輝かしい成績を収めます。このような「強い心」はどのように身に付けられるのでしょうか。これから数回に分けて、「スポーツ心理学に学ぶ‐強...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2008/09/15 09:21

インターネットによる精神障害の早期発見・早期治療(9)

インターネットによる精神障害の早期発見・早期治療(9) おわりに 以上、初回うつ病のDUIを大学病院やクリニックで調査し(約3ヶ月)、インターネットを利用して精神保健相談(451件)を試行した。首都圏・大都市をはじめ、地方や海外からも多数の相談を認めた。内容は未治療の受診の適否や治療中のセカンドオピニオンが大半であった。主治医との治療関係や現在の治療内容など、主治医に相談できない悩みも少なくなかった。 「早稲田大学大学院国際情報通信研究科加納研究室」...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2008/05/27 09:49

精神科救急

年末年始の精神科救急輪番病院として、今回は12月30日、9時から17時まで外来診察を行っていました。 午前中だけで救急隊からの搬送受け入れ要請が3件、他に受診希望が5〜6人。 日曜、休日などの救急当番と違って、年末はかなり患者さんが多く、外来もてんてこ舞いでした。それに病状が重い患者さんの措置入院依頼も立て続けにありました。 結局、措置入院は一件しか入院を取ることができず、他の患...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(院長・医師)
公開日時:2008/01/02 00:55

B-plusの取材で山本美憂さんと対談しました

B-plusの取材で山本美憂さんと対談しました 東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。   WebマガジンB-plusの取材で山本美憂さんと対談: 私事で恐縮ですが2月に当カウンセリングルーム「心理カウンセリングの部屋」がB-plus(ビープラス)という社会人の方向けのWebマガ...(続きを読む

田尻 健二
田尻 健二
(心理カウンセラー)
公開日時:2011/04/05 15:30

認知療法(1)

認知療法(1) 残念ながら、問題解決が根本的に不可能な時には、現実に対する受け止め方を変えることが必要です。「認知療法」とは認知(物の見方や出来事の受け止め方)を改善することにより、不快な気分を和らげ、心身の健康を得るための治療法です。 気分は図のように認知・行動・身体と相互に影響しあいます(図はクリックすると拡大します)。辛くなった時に頭に浮かぶ考えやイメージ「自動思考」を現実に沿った柔軟な考え方に変えていき...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/10/19 00:00

精神科の将来

今日は民間の精神科病院がほとんど所属する、(社)日本精神科病院協会定期代議員会・総会に、代議員の一人として出席しました。 本年度予算から厚生労働省への要望事項、会員病院からの要望事項など、1日がかりで議論しました。 あえて言うと、病院運営にはきびしい環境であること。精神科への偏見はまだまだ続いているということを実感しました。皆さんは、眠れない、疲れきって仕事への意欲がないなど感じたことはな...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(院長・医師)
公開日時:2007/09/28 17:55

うつ病と病前性格(3)

執着性格 熱中性、徹底性、几帳面、正義感、一度生じた感情が冷めにくい持続性の性格(下田光造)。 メランコリー親和型性格 秩序志向が強く、自己の要求水準が高い、良心的で他人に尽くす性格 (Tellenbach)。 強迫性格 几帳面、倹約、潔癖、強情などの性格 (Freud)。 抑うつ型人格 重苦しい気分を抱き、人生を悩む人格 (Schneider)。 回避性格 社会的な制止、不適切感および否...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/07/19 00:00

最近のうつ病(4)

最近のうつ病(4) (画像をクリックすると拡大されます) このように、いわゆる恐怖症的な心性を有した神経症性のうつ病といってよいでしょう。この点においてかつての「逃避型抑うつ」(広瀬、1977)や「退却神経症」(笠原、1978)とも重複する病態と言えます。大学や会社へ入るまでは目立った葛藤や挫折がなかったものの、いざ現実的な問題や苦難に直面して処理しきれず、逃避や抑うつに陥ってしまう病態です。これらを更に、前回まで...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/05/30 00:00

うつ病の分類(2)

内因性と心因性とは明確に区別できるものではありません。どちらもある程度、重複しているものです。これはうつ病という病気なり、「心」という存在なり、全ては「脳」という臓器の機能によると考えられるためです。しかしながら、分かりやすく大別すると以下のようにご説明できます。      睡眠     日内変動  誘因  病前性格 内因性:中途覚醒  朝方悪い  なし  真面目、自立的 心因性:入眠困難  夕...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/02/21 00:00

うつ病からの復職(1)

うつ病にて休職・療養される方は少なくありません。特に東京・銀座の近辺へご勤務されている方は、職場の要求水準も非常に高く、一旦、調子を崩されると、職務を継続することが困難になってしまいます。具合悪い時は職務遂行もさることながら、毎朝、起きて、混んだ通勤電車に乗ることさえできなくなります。このため、しばらくの期間、自宅療養することになるのです。療養の仕方は前回ご説明いたしました。 休職期間は病気の重...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/02/16 00:00

うつ病の休職(9)

うつ病の休職(9) ご家族は温かく見守る ご家族の方々へはご本人を温かく見守っていただけるようお願い致します。ともすると何かしてあげなければならないと、過保護・過干渉になり、結果的に逆効果になってしまいます。ご家族も焦る気持ちを抑え、温かく見守っていただけると幸いです。話かけ・声かけも、ご本人の様子・反応を見ながらにしましょう。本人が話したそう、寂しそうにしていればそれに応じてあげる程度です。家族が話しかけるよりも、...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/02/15 00:00

うつ病の休職(7)

簡単な日記をつける 一日の終わりに簡単な日記を付けましょう。その日したこと、あったことなど、メモをする程度で結構です。ともすると単調に過ぎてしまう毎日を見直すことができますし、規則正しい生活を送るための動機・計画につながります。更に一日を午前・午後などに区切り、◎○△×などの評価をすることも一案です。「薬を飲んで休んではいるけれど、本当に良くなっているのか」と心配されてしまう方も少なくありません。...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
公開日時:2007/02/13 00:00

460件中 1~50 件目