(閲覧数の多い順)体質・アレルギー改善の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

体質・アレルギー改善 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

体質・アレルギー改善 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

100件中 1~50 件目 RSSRSS

雑誌【夢 21】6月号に、ぜんそく改善エクササイズ 『横隔膜エクサ』が掲載されました!

雑誌【夢 21】6月号に、ぜんそく改善エクササイズ 『横隔膜エクサ』が掲載されました! 先日発売の健康雑誌【夢 21】6月号に 当院のぜんそく改善エクササイズが 6ページにわたって紹介されています!   書籍【薬に頼らずぜんそく・セキが止まるすごい方法】より 『横隔膜エクサ』   ぜんそくやセキでお悩みの方は、ぜひご一読くださいね!   【薬に頼らずぜんそく・セキが止まるすごい方法】 川井筋系帯療法治療センター院長 川井太郎 著   この本は、ぜ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2018/05/11 18:38

花粉症治療 「レーザー治療のすすめ」

花粉症治療 「レーザー治療のすすめ」 毎年、花粉症で悩まれている方の一般的な治療法は薬物療法が大半であり、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を処方され、さらにステロイド薬含有している注射、減感作療法(患者さんのアレルゲンをほんの少しずつ体内に入れ、徐々に増やしていくことでそれに対する過敏な反応を減らしていこうという治療法)などです。 しかしこれらは、日常生活上で運転中や仕事中に眠気やだるさなどが生じることも多く、ステロイド薬を用いるケー...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2011/01/26 20:23

人と並んで歩くと・・・

体の重心がずれているとまっすぐに歩けない。そのため、人と並んで歩くとその人にぶつかってしまうこともある。 その心は: 姿勢は人間の重心を左右する。 目をつぶって足踏みをすると左右どちらかに片寄って進んでしまう場合がある。 それは、姿勢のバランスが崩れ、体の重心がずれているから。 目から入る情報によって体がなんとかバランスを維持しているが、目を閉じ体を水平に保つための情報が不足し無理に中...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/12/24 19:00

腕を回しただけでは、肩の運動にはならない!

実は、肘が肩より上の高さまで挙がらないと肩甲骨は動かない。 その心は: 肩こりの人に筋肉が柔らかくなるように肩を回すように指導すると、腕だけを回してしまうことが多い。 後頭部から首を通って肩までつながる筋肉の緊張を取るには、肩甲骨を回すようにすると良い。 このような骨格をしっかりと動かすストレッチや運動は、通常の運動ではなかなかできない。 あなたも運動していても、骨格を動かすには充分ではな...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/02/05 08:00

痛みにとらわれない!?

痛くなったり、痛くなくなったりしながら、最終的に良くなっていくものである。 その心は: 計画通りに施術していても姿勢が安定するまでは、痛みは出たり出なかったりする。 慢性化した症状ならなおさらだ。 実は、神経機能が回復してくると、痛みを感じていなかったのが、感じるようになってくることがある。 しかし、広範囲だったのが部分的になり痛い場所が明確になってくれば回復している証拠だといわれている...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/08/27 19:00

まわりの人の姿勢が気になりますか!?

人のフリ見て我がフリなおせと言われる様に・・・。 その心は: カイロプリントで姿勢評価をしてもらうと客観的に自分の姿勢を見ることができる。 ここで大事なのは専門家による分析。 パッと見た目が良くても専門家から見ると悪い姿勢の場合もかなり多い。 姿勢の専門的分析は、カイロプラクターの得意とするところだ。 もしあなたが、日常生活の中で、自分と他人の姿勢を比較したり、なぜそんな姿勢になってい...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/11 08:00

症状が出ているならかなり悪くなっている

神経の問題は、早期の段階では無症状のことが多いの自覚しにくい その心は: 神経の痛みを感じる部位が圧迫された場合、比較的早く自覚できる。しかし、神経の大半は、自律機能や運動機能を司る。 たとえば筋肉の運動を司る部分の圧迫を受けても、運動選手以外は自覚しにくいし、微妙な感覚の違いも神経学的検査をしなければわからない事が多い。 事実、初診の検査では自覚している箇所以外の問題が見付かることのほ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/10 19:00

定期的なエクササイズで大人の喘息症状が改善する

喘息でお悩みの方、特に薬を減らしたい方、薬に頼らず喘息を改善したい方に 吉報です!   適度な運動、エクササイズで大人の喘息症状が改善することは、 以前から経験則上、知られていましたが、 今回、欧州呼吸器学会(ERS2013)で、科学的にも 1週間の運動量が多いほど喘息の症状の発生が軽減することを フィンランドInstitute of Health Sciences、Universi...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2013/09/27 11:03

アトピー改善に発汗見直し提案

アトピー性皮膚炎の痒みが発汗機能を取戻すことで改善に作用する「アトピー発汗療法」がります。 皮膚(ひふ)の水分は汗による割合が大きく、アトピー性皮膚炎の患者さんの皮膚は乾燥しており、皮疹など病状を作り上げるのに汗の不足が関係するのではないかと言われている。 それは、皮膚の炎症に伴って皮膚の肥満細胞(アレルギー反応に関与する好塩基性顆粒を持つ細胞)から分泌するヒスタミン(多く遊離する...(続きを読む

奈良 修次
奈良 修次
(鍼灸師 臨床検査技師)
公開日時:2015/08/19 17:25

今、売れている喘息改善本!Amazonベストセラー第1位獲得!

今、売れている喘息改善本!Amazonベストセラー第1位獲得! 拙著【薬に頼らずぜんそく・セキが止まるすごい方法】 Amazon部門別ランキング(アレルギー)  ベストセラー第1位獲得! 大好評です!         この本は、ぜんそく(セキぜんそくを含む)症状の方によく観られる 猫背や体のゆがみを簡単な4つのスローエクササイズで正して、 呼吸をしやすくしてぜんそく症状の改善を目指すという内容です。 むずかしいお話は...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2018/05/09 14:01

【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】第5のカギ

【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】第5のカギ 【薬に頼らずアトピーがよくなる7つのカギ】   ◆第5のカギ バランスのいい食事  人の体は食べた物からできている  5大栄養素をバランスよくとることが最も大切  日本人はミネラルの摂取量が不足している  アトピーの人の食生活にみられる問題点  糖質や資質の取りすぎは炎症を悪化させる  自分に不足している食品を要チェック  消化がよく、デトックスしやすい和食がおすすめ   ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2020/05/06 22:22

細胞の新陳代謝が、健康で丈夫な肌を作る!

細胞の新陳代謝が、健康で丈夫な肌を作る! 細胞の新陳代謝が、健康で丈夫な肌を作る!   古くなって本来の働きを失った角化細胞が広範囲に何層も重なってくると、 目にみえる大きさの「皮」となってむけてきます。 例えば、日焼けをすると皮がボロボロとはがれ落ちてきますが、 これは強い紫外線によって角化細胞が急激に老化し、バリア機能を果たせなくなってしまったからです。 しかし、下から新しい健康な角化細胞が入れ替わってくるので、しばらくするとも...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2020/06/19 19:08

アトピー・かゆみについてよくあるQ&A集

アトピー・かゆみについてよくあるQ&A集 こんにちは、川井筋系帯療法治療センターの川井太郎です。   アトピー・かゆみについてよくあるQ&Aをまとめてみました。 ぜひご参考にしてくださいね。   Q.アトピー?湿疹? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419999724   Q.体の痒みに付いて教えて下さい (湿疹) http://profil...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/04/08 11:00

アトピーの脱ステロイドとリバウンド

アトピーの脱ステロイドとリバウンド 写真 上:リバウンド現象  写真 下:当治療センターでの改善後 ステロイド剤や保湿剤、ワセリンなどの外用剤を、多く、または、長い期間、 または、効能の強い薬剤(特にステロイド剤)を使っていた方は、 *アトピー性皮膚炎とステロイド薬 http://profile.ne.jp/w/c-23235/ 中止後1〜2週ぐらいから皮膚の新陳代謝の過程が異常に激しくなる場合があります。 (いわゆる「...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/05/18 20:23

アトピー性皮膚炎とステロイド薬

アトピー性皮膚炎とステロイド薬 アトピー性皮膚炎は、一般的(現在の西洋医学的)には、 アレルギー疾患(免疫過剰反応による症状)と考えられて います。 そこで、病院ではアトピー性皮膚炎の対症療法として、 免疫抑制剤であるステロイド薬が過剰な炎症反応を 抑えるのによく使われています。   アトピー性皮膚炎などで使用されるステロイド外用薬の強さは、 強い順に5段階に分かれます。 1.最強(strongest):  デルモベー...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/05/15 13:38

アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿の手引き

アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿の手引き アトピー性皮膚炎でお悩みの方の中には、 すでに保湿剤やステロイド剤・プロトピックなどの薬剤を 使いすぎて、身体本来の自然治癒力を弱めてしまい、 薬剤による症状コントロールさえ上手く出来ないように なってしまっている方々をよく見ます。 保湿剤やステロイド剤・プロトピックなどの薬剤を塗っても 症状を繰り返してしまい、挙句の果てに薬剤(化学合成物) 依存症になってしまったり、副作用で皮膚が...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/07/27 11:15

乳幼児アトピー患者さんも多く来院しています。

乳幼児アトピー患者さんも多く来院しています。 川井筋系帯療法各治療センターには、 病院でよくならなかった様々な痛みや症状の改善を求めて 日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎の方は遠方にもかかわらず、 薬に頼らないでアトピーを克服するため、 子供から大人までたくさんの方が来院しています。 今回は、生後2ヶ月でアトピー性皮膚炎と診断された 乳幼児(1歳)の施術経過をご紹介します。 名古屋治療センター長 福安義彦...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/11/03 16:45

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その1

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その1 最近は乳幼児の湿疹やアトピーで悩む方が非常に増えていますね。 肌がザラザラしている。 赤いブツブツができてかゆがる。 これは何かのアレルギーなんじゃないか? ひょっとしてアトピーなんじゃないか?? でもあまり過剰に心配しなくてもよいと思いますよ。 アレルギー?アトピー??と慌てる前に、 まずしっかりと乳幼児の体のしくみを理解しましょう。   乳幼児の体のしくみと成長過程 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/25 21:58

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その2

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その2 最近は、母乳を通じて乳幼児が初期免疫抗体を獲得する観点から、 再び母乳中心の育児をする方が増えていますね。 しっかりと栄養が整った良質の母乳は、健康で丈夫なお子さんを育てます。 ただ、母乳は元々母親の血液が変化したものですから、 母親がその時々に食べたものや栄養状態、体調などをストレートに反映します。 そのため母親の栄養状態や体調が悪かったり、腸管免疫機能の未発達な 赤ちゃんの腸が未...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/25 23:03

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その3

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その3 乳幼児のお肌の手入れ(スキンケア)について 湿疹やアトピーの「お肌の手入れ」「スキンケア」というと、 まず第一に「保湿!」と一般的にいわれていますね。 でも本当にそうでしょうか??? 真のお肌の手入れ(スキンケア)とは、 古くなった皮膚細胞や汚れなどを落とし、 皮膚細胞が新しく生まれ変わる皮膚の新陳代謝が 起こりやすくすることです。 でも実際には多くの方が「保湿」のしすぎで、 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/26 12:09

当院からのメッセージ。最初に読んでもらいたいこと

当院は赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない方のサポートをすることを目的として設立しました。 東洋医学の伝統と理論と知恵を持って患者様の幸せをサポートし、赤ちゃんを授かるとは一体どういうことなのかを啓蒙することも使命としております。 あすのコラムで取り上げますが、胎児が母親の胎内にいる期間に30億年分の進化と30億倍の体重増加が起こります。 1日当たり1千万年分の進化が起こるという計算です。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/06/10 07:57

駒野選手のメンタルケア

駒野選手のメンタルケア ワールドカップ 日本惜しかったですね。 残念 駒野選手は、地元ジュビロ磐田の選手なので、とても身近に感じています。   あれだけ重要なPK戦ですので、そのストレスたるや想像を絶します。   ゴルフやテニスなどにイップスという症状がありますが、   野球やサッカーにも、イップスに似た症状が出る患者さんがいる   重要な試合で失敗をした経験 監督に叱られた経験 恥ずかしい思いを...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/07/01 09:20

おしっこをつくる腎臓

汗がふきだすような暑い日々が続いています。 こんな暑い環境の中で長時間の激しい運動時を行なうときには、 水分補給+塩分も必要になってきます。 塩分には水分を体内に蓄える力があるのです。   わたしたちはしょっぱいものを食べると、 血液量が増えて血圧があがります。 そんなときは腎臓が余分な塩分を排除してくれます。 反対に塩分が体内に少ないときには、排出しないように調整してくれるのです...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/07/14 21:29

ベビーアトピー改善インストラクター認定

ベビーアトピー改善インストラクター認定 こんにちは、川井筋系帯療法治療センター総院長の川井太郎です。 乳幼児の湿疹やアトピーでお悩みの方も大変多くいらっしゃいますね。 でも、乳幼児にステロイド剤や保湿剤などの薬剤(化学化合物)を安易に ペタペタと使用すると、かえって身体の本来的機能を弱めてしまいます。 そこで今回は、 「ベビーアトピー改善インストラクター」に認定しました、 日高千尋先生をご紹介します。 川井筋系帯療法式の ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/12 18:29

骨盤は全身バランスの要です

骨盤は全身バランスの要です 川崎市多摩区の米国公認カイロドクターのPCTカイロプラクティックでは骨盤のバランスを主に全身のゆがみを解消します。骨盤は構造的に身体の土台であり全身のバランスに大きく影響します。骨盤のゆがみが整い、背骨のゆがみが解消されると背骨の中を通る脊髄神経の働きが正常になり全身を健康に導きます。(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)
公開日時:2010/12/29 12:31

アトピー整体の元祖といえば、川井筋系帯療法!

アトピー整体の元祖といえば、川井筋系帯療法! 薬に頼らず整体でアトピー性皮膚炎改善! 最近になってようやく 「身体のゆがみ」が様々な身体不調の原因 になってくることが一般的に認識され、 「身体のゆがみ」を整えることの重要性も 再認識されてきました。   そして、アトピー性皮膚炎に対する整体 (「身体のゆがみ」を整えること)の効果も 経験的に広くいわれてきて、 薬に頼らずアトピー性皮膚炎の改善をめざして 整体に通う方も増えていますね...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2011/01/28 11:00

花粉症にならないために

花粉飛散予測によると、今年は例年に比べて数倍もの花粉が飛散するといわれています。 やっと立春を越えたところだというのに、もうCMは花粉症対策を打ち出した薬などの 宣伝を行っていますね。   花粉症で困られている方は、今年はどうなるんだろうと、今から戦々恐々とされて いるかも知れません。   「花粉症になったら花粉症の症状が出る前から薬を飲んで、花粉症に備えましょう。」 こんなフレー...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
公開日時:2011/02/08 16:16

薬が効かない花粉症(鼻アレルギー)の正体とは

薬が効かない花粉症(鼻アレルギー)の正体とは いよいよ花粉症のピークを迎えはじめています。 各地の花粉情報を毎日チェックされているのでは・・・ 今週から東京方面でも花粉の飛散量が増加しております。 さて、花粉症歴5~20年の方のなかに、花粉飛散量に関係なく毎年、季節性または通年性で鼻アレルギーを含む花粉症の症状が増悪されているタイプの方や、内科や耳鼻科等で事前に薬物コントロールしているにも関わらず症状が変わらない方、花粉症の症状が現れて...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2011/03/09 14:54

宮城県から通院しているアトピー患者さん

川井筋系帯療法各治療センターには、病院でよくならなかった様々な 痛みや症状の改善を求めて日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎に関しては、体の歪みや体内栄養などについて 20年以上独自の研究を重ねており、症状改善の成果をあげています。 そのため、薬に頼らないでアトピーを克服するため、遠方にもかかわらず 各治療センターに通う方々も少なくありません。 宮城県仙台市からも新幹線...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2011/03/18 11:09

放射能 - 体調を整え、運動をして、新陳代謝を盛んにする

最近放射性ヨウ素やセシウムについての報道は毎日あります。 ヨウ素の半減期は8日だといわれているので、私はさほど気にはしませんが、セシウムの放射線が半分になるのに30年かかるそうです。そこで、いろいろと調 べたところ、口から入ったセシウムは、筋肉やその他の場所に行って、カリウムに置き換わり100日ぐらいで体内からでていくそうです。ですので、セシウム は体から早くそとにだしたほうがいいと考えるので...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/23 09:33

赤ちゃんが欲しい女性を応援する妊娠専用サプリ販売開始

アキュラ鍼灸院ファティリティーウェルネス院長設計監修サプリメント 2011年5月 ウェブ発売開始 当院では不妊治療を専門分野としており、鍼灸治療による全体的な体質改善を含め、より健康的で、そしてよりバランスのとれた食生活・ライフスタイルを送る ことで、妊娠しやすいカラダを作ることに主体を置いてます。しかし、妊娠に必要なビタミン・ミネラルが欠乏している場合、鍼灸治療ではそれを...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/23 09:36

逆流性食道炎を鍼灸治療で克服

逆流性食道炎は最近増えている疾患です。当院へ訪れる患者様で逆流性食道炎 の既往歴がある患者様の数は以外に多く、また腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、不眠症、 不妊症などの主訴で来院され、副主訴として逆流性食道炎、もしくは逆流性食道炎 を疑う症状を呈している患者様が以外と多い。また、ストレスの多い患者様に頻発 する病気です。ストレスがなにかと多い現代社会。現代病といっても過言ではない でしょう。...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/22 20:07

子どもの背骨にご用心!

カナダと日本との2004年の研究で、子どもの背骨についてとても重大な発見がされた。 それは、なんと、統計的にみると「10歳ころから急激に姿勢が悪化する」ということだ。 今までもお伝えしたように、姿勢の悪化=背骨のゆがみだ。 確かに子どもの「側湾症」という病気の発生が多発する時期と重なっている。 これは、“一部の子どもが悪くなりやすい”のではなくて“すべての子どもにリスクがある”ということだ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/05/16 19:00

むずむず脚症候群って何?(当院の場合)

前回、 「むずむず脚症候群って何?」の続きです。 むずむず脚症候群の症状を前回ご紹介しましたら、 今回は、当院での捉え方や施術方法をご紹介しましょう。 一般的にむずむず脚症候群は、 脚のマッサージや動かすことで軽減がみられます。 と言うことは、 筋肉の状態や血流が、 症状の要因になっていると言うことです。 ですので、 脚の筋肉の状...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2011/07/25 16:15

健康の五大要素。

健康の五大要素というものがある。 それはなんでしょうか? まず5つのうち、想像に難くないものを3つ挙げよう。 運動 休養 栄養 である。 これは多くの人が正解することができる。 残りの2つは、正解するのは難しい。 そのうちの1つは 「前向きな考え方(ポジティブシンキング)」 である。 そして、最後の最も忘れられがちな大切なひとつが 「正常な神経伝達」 である。 つまりサブラクセー...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/10/09 08:00

背骨を治すと免疫機能が向上する。

背骨を治すと免疫機能が向上する。 なぜなら最も重要な神経が背骨の中を通っているからである。 その神経の通りが良くなると、免疫力や自然回復力が正しく働くようになる。 カイロプラクティックを受けて風邪が速く治ったり、いろいろな慢性症が改善されるのは、人間の持つ自然回復力を助け、免疫力が正しく働くようになるからである。(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/04 08:00

カイロプラクティックと水の関係。

カイロプラクティックの施術後は水を飲むと代謝や循環がよくなるのでよい。 サブラクセーションが改善されて、自然回復力が働くようになると代謝が高まる。 そのタイミングで水を多めに飲むと、体内から悪いものを排出する働きを助けることになる。 つまり簡単なデトックス効果があるということだ。2L以上の水を飲むとよいとされている。 (もちろん塩素まみれではない水を飲んでくださいね)(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/25 08:00

こどもの成長

赤ちゃんのときに、強引に立たせたりとかハイハイさせたりすると、生理的湾曲が不十分なまま成長することになるのでやめたほうがよい。 歩行器も早く歩かせることにつながるのでやめたほうが良い。 生理彎曲が不十分だと、大きくなってから常時サブラクセーションを発生させやすい身体を持つことになる。 若木が曲がったまま大きく生長していくのと同じである。 (続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/01/22 08:00

痛みが病気なのではなく、病気だから痛むという考え方。

痛みが病気なのではなく、病気だから痛むという考え方をしてほしい。 つまり、治さなければいけないのは痛みではなく「病気」である。 痛みだけをむやみに止めてしまってはいけないのである。 痛みを止めても「病気」が治っていなければ、痛みは必ず再発してくる。 さらに言えば、痛みは「病気」を教えてくれる重要なサインでもあるのだ。 そういった面から見ても痛みのみを止める行為は良くないと言える。 腰痛(痛み...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/09/03 15:00

もし側弯症と言われてしまったら・・・

その心は: もし子どもが集団検診などで側弯症と言われてしまったら、または、あなた自身が、側彎症と言われたことがあるのなら、適切なケアを一日でも早く開始することが必要だ。 背骨が側方にカーブ(弯曲)しているのが側弯症という病気。体を側方に(横に)傾ける(曲げる)ことは自然にできることだが、まっすぐに立っていても側方に曲がったままになっている病気だ。 10代前半ならまだ背骨ひとつひとつは変形まで...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/11/29 19:00

いくら有酸素運動をしてもやせないのはなぜか?

ダイエットしてもなかなかやせないのは、脂肪を燃焼させるために適切な筋肉を使っていないかもしれないっ! その心は: いくらウオーキングをしてもなかなかやせない、という人が意外と多い。 本人は1時間も2時間も毎日のように歩いているのに・・・。 脂肪を燃焼させるためには有酸素運動は有効だが、基礎代謝にはかなわない。 有酸素運動は長くて1時間程度。基礎代謝は24時間である。 横になっている時以外...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/08/01 19:00

カイロプラクターの熟練度はゴルフといっしょ

熟練度があがればあがるほど、アジャストメントの量は少なくなる。 それは、まるでプロのゴルファーがバーディやイーグルをとるようなものである。 その心は: アジャストメントも一種の刺激であり、施術箇所は少なければ少ないほど良い。 優秀なカイロプラクターは検査を的確に分析し、施術計画を立ててからアジャストを行う。 決してあてずっぽうで痛いところを押したりするわけではない。 検査による分析が的確で...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/18 19:00

痛みの種類によって原因が違う

不思議なことに同じ場所でも、痛みの種類が違うと原因は異なる. その心は: 例えば腰痛の場合、血管の圧迫が関係するものは、脈に合わせてズキンズキンという痛みが起きる。 ところが神経の圧迫によるものは、継続的な鈍い痛みだったり、姿勢によって刺すような痛みがひどくなったりする。 TV番組などで「腰痛にはこの体操が良いですよ~」と言われれば、あなたも信じてしまうと思うが、「腰痛=腰が痛い」という事...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/11/16 15:00

慢性的な症状はすぐには治らない

原因を取り除いても組織が修復されるまでには、ある程度の時間がかかってしまう。 その心は: 例えば、左肩が下がっていたとしよう。 右側の筋肉が収縮したままになっていて、左側の筋肉は伸びたままになって弱っている可能性が高い。 背骨の歪みを取って、まっすぐになっても、その筋肉のアンバランスを修復しなければまた同じ歪みが生じてしまう。この場合、姿勢を改善するためのエクササイズや生活環境の改善が必要...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/12/04 19:00

関節がよく鳴るようになる!?

10人中3人くらいは、施術を数度受けた頃、骨がよく鳴るようになる経験をする。 この関節が鳴る音をクリック音というが、そのメカニズムは実はまだわかっていない。 その心は: 実はまだ、関節が鳴るしくみは正確には科学的に解明されていないが、現在は靭帯の中の空気が弾ける音だという説が有力とされている。 頻繁に鳴るように感じるのは、可動域が正常な範囲になり、使われていなかった靭帯が引っ張られたりする...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/18 07:00

運動のしすぎはよくない!?

むやみに運動することは、身体を逆に痛めてしまうこともある。 その心は: 例えば、負荷の軽いと言われるウオーキングにしても、2時間も歩いたからといって、腰痛がなくなるわけではない。 歩き方によっては逆に悪化することもありえる。 例えば腹筋運動を200回毎日やったとしてもそれだけでは腰痛は防げない。 骨格の調整、栄養、ストレッチなど、総合的なケアが必要。 よく言われるのは「ひとつの事をがんば...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/08/09 19:00

質問する人は早く良くなる!?

自分の身体について、または健康の知識をどれだけ身につけるかが回復や健康維持・増進を左右する その心は: 生活習慣で変えられるところはないでしょうか? 私は、どんな事に気をつけたらよいでしょうか? こんな運動はしても大丈夫でしょうか? など身体の事について先生にどんどん質問して少しでも改善するところを増やそうとすることは良いことだ。 痛いところばかりに目を向けるのではなく、良い状態をイメー...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/24 19:00

戻る前にアジャストメントを

日常生活が原因で悪化してきたものは、放っておくと自然と悪化していく。 その心は: 背骨の歪みによるサブラクセーションは、放っておいても良くならない。 痛みがそれほどでもないからといって、放置しておくとどんどん悪化する。 なぜなら自分では気づかないうちに、痛みが出にくい姿勢をとって回避しているので、かなりの痛みになるまで気付かない。 定期的に検査をしてもらい、何も症状が出ない状態をキープす...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/01/08 08:00

強いマッサージをやりすぎると筋肉は逆に硬くなる

不思議に思うかもしれないが、実際には強くマッサージしなくても筋肉は柔らかくなる。 その心は: 筋肉を刺激するには、解剖学を勉強した専門家が、筋肉の繊維の方向や、筋膜やフィラメントの状態など、様々な事を気にしながらマッサージを行う。 これには繊細な感覚を必要とし、とても微妙な調整をする。 そうすれば、強いマッサージの何倍もの効果を得ることができるとされている。 むやみに強いマッサージを要求...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/11/09 19:00

強く押すと治った気になってしまう

強い刺激によって、本当は治っていなくても、痛みの感覚が消えてしまうので、治ったと勘違いしてしまう。 それがさらなる悪化を引き起こす・・・。 その心は: 痛みのある箇所を、強く押す、叩くなどの強い刺激を与えると、痛みの感覚が麻痺して一時的に感じなくなる。 それを「治った」「良くなった」と勘違いして、ガンガン叩いたりしていると毛細血管が破れてうっ血してくる。 やがて感覚が戻ってくるとまた痛みだ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/03/30 08:00

100件中 1~50 件目