(新着順 2ページ目)体質・アレルギー改善の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

体質・アレルギー改善 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (2ページ目)

体質・アレルギー改善 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

100件中 51~100 件目 RSSRSS

痛みの種類によって原因が違う

不思議なことに同じ場所でも、痛みの種類が違うと原因は異なる. その心は: 例えば腰痛の場合、血管の圧迫が関係するものは、脈に合わせてズキンズキンという痛みが起きる。 ところが神経の圧迫によるものは、継続的な鈍い痛みだったり、姿勢によって刺すような痛みがひどくなったりする。 TV番組などで「腰痛にはこの体操が良いですよ~」と言われれば、あなたも信じてしまうと思うが、「腰痛=腰が痛い」という事...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/11/16 15:00

強いマッサージをやりすぎると筋肉は逆に硬くなる

不思議に思うかもしれないが、実際には強くマッサージしなくても筋肉は柔らかくなる。 その心は: 筋肉を刺激するには、解剖学を勉強した専門家が、筋肉の繊維の方向や、筋膜やフィラメントの状態など、様々な事を気にしながらマッサージを行う。 これには繊細な感覚を必要とし、とても微妙な調整をする。 そうすれば、強いマッサージの何倍もの効果を得ることができるとされている。 むやみに強いマッサージを要求...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/11/09 19:00

1日100人以上もの・・・

アメリカのカイロプラクターは1日に100人以上の患者さんの施術をする。 まさかっ!と思うかもしれないが1人のカイロプラクター1時間当たり12人以上の患者さんのアジャストをすることが当たり前になっている。 それは、日本よりも健康意識が高いことを反映していると言える。 「悪くなってから治す」のではなく「悪くならないように治す」という予防の考え方だ。 もし、日本にその考えが浸透していれば、あなた...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/10/21 15:00

痛みが病気なのではなく、病気だから痛むという考え方。

痛みが病気なのではなく、病気だから痛むという考え方をしてほしい。 つまり、治さなければいけないのは痛みではなく「病気」である。 痛みだけをむやみに止めてしまってはいけないのである。 痛みを止めても「病気」が治っていなければ、痛みは必ず再発してくる。 さらに言えば、痛みは「病気」を教えてくれる重要なサインでもあるのだ。 そういった面から見ても痛みのみを止める行為は良くないと言える。 腰痛(痛み...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/09/03 15:00

痛みにとらわれない!?

痛くなったり、痛くなくなったりしながら、最終的に良くなっていくものである。 その心は: 計画通りに施術していても姿勢が安定するまでは、痛みは出たり出なかったりする。 慢性化した症状ならなおさらだ。 実は、神経機能が回復してくると、痛みを感じていなかったのが、感じるようになってくることがある。 しかし、広範囲だったのが部分的になり痛い場所が明確になってくれば回復している証拠だといわれている...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/08/27 19:00

いくら有酸素運動をしてもやせないのはなぜか?

ダイエットしてもなかなかやせないのは、脂肪を燃焼させるために適切な筋肉を使っていないかもしれないっ! その心は: いくらウオーキングをしてもなかなかやせない、という人が意外と多い。 本人は1時間も2時間も毎日のように歩いているのに・・・。 脂肪を燃焼させるためには有酸素運動は有効だが、基礎代謝にはかなわない。 有酸素運動は長くて1時間程度。基礎代謝は24時間である。 横になっている時以外...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/08/01 19:00

質問する人は早く良くなる!?

自分の身体について、または健康の知識をどれだけ身につけるかが回復や健康維持・増進を左右する その心は: 生活習慣で変えられるところはないでしょうか? 私は、どんな事に気をつけたらよいでしょうか? こんな運動はしても大丈夫でしょうか? など身体の事について先生にどんどん質問して少しでも改善するところを増やそうとすることは良いことだ。 痛いところばかりに目を向けるのではなく、良い状態をイメー...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/24 19:00

カイロプラクターの熟練度はゴルフといっしょ

熟練度があがればあがるほど、アジャストメントの量は少なくなる。 それは、まるでプロのゴルファーがバーディやイーグルをとるようなものである。 その心は: アジャストメントも一種の刺激であり、施術箇所は少なければ少ないほど良い。 優秀なカイロプラクターは検査を的確に分析し、施術計画を立ててからアジャストを行う。 決してあてずっぽうで痛いところを押したりするわけではない。 検査による分析が的確で...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/18 19:00

症状が出ているならかなり悪くなっている

神経の問題は、早期の段階では無症状のことが多いの自覚しにくい その心は: 神経の痛みを感じる部位が圧迫された場合、比較的早く自覚できる。しかし、神経の大半は、自律機能や運動機能を司る。 たとえば筋肉の運動を司る部分の圧迫を受けても、運動選手以外は自覚しにくいし、微妙な感覚の違いも神経学的検査をしなければわからない事が多い。 事実、初診の検査では自覚している箇所以外の問題が見付かることのほ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/10 19:00

ジベタリアンの真実!

地面に座ってしまう子どもたちをジベタリアンと言っているが、彼らが立っていられないのは、だらしがなかったり態度のせいばかりではない。 その心は: 全国的に子ども達の「背骨の歪み」が目立つようになってきている。背骨に歪みがあり、姿勢が悪くなってくると、まっすぐに立っているのが苦しくなってくる。 そして地面に座ることに慣れてしまうと、身体を支える筋力が低下して、さらに立っているのが苦痛になってく...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/07/06 19:00

子どもの背骨にご用心!

カナダと日本との2004年の研究で、子どもの背骨についてとても重大な発見がされた。 それは、なんと、統計的にみると「10歳ころから急激に姿勢が悪化する」ということだ。 今までもお伝えしたように、姿勢の悪化=背骨のゆがみだ。 確かに子どもの「側湾症」という病気の発生が多発する時期と重なっている。 これは、“一部の子どもが悪くなりやすい”のではなくて“すべての子どもにリスクがある”ということだ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/05/16 19:00

世界のカイロプラクティック

カイロプラクティックは110年以上前にアメリカで生まれ、わずかな期間で世界中に広まった療法です。 医学が数千年かけて広がったことに比べると、驚くべき速さで世界に広まりました。 これをWHO(世界保健機関)が監督し、WFC(世界カイロプラクティック連合)が管轄しています。 このWFCが世界のカイロプラクターの基準や教育プログラムを定めたりしています。 ところが、なんと日本は国内にはカイロプラ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/05/09 19:00

強く押すと治った気になってしまう

強い刺激によって、本当は治っていなくても、痛みの感覚が消えてしまうので、治ったと勘違いしてしまう。 それがさらなる悪化を引き起こす・・・。 その心は: 痛みのある箇所を、強く押す、叩くなどの強い刺激を与えると、痛みの感覚が麻痺して一時的に感じなくなる。 それを「治った」「良くなった」と勘違いして、ガンガン叩いたりしていると毛細血管が破れてうっ血してくる。 やがて感覚が戻ってくるとまた痛みだ...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/03/30 08:00

運動や筋トレについて

運動や筋トレについての質問を良く受ける。 やる前に考えて欲しいのは、筋肉のバランスだ。 例えば、右と左、前と後ろなどの筋肉が同じように発達しているかどうかだ。 そして、背骨が曲がったまま筋肉をつけると、アンバランスに筋肉がついてしまう。 背骨を治してから運動した方が、バランス良く筋肉がつく。 いったんアンバランスになった筋肉は修正するのが大変になる。 順番でいうと、筋肉よりもまずは骨格優先な...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/02/19 08:00

腕を回しただけでは、肩の運動にはならない!

実は、肘が肩より上の高さまで挙がらないと肩甲骨は動かない。 その心は: 肩こりの人に筋肉が柔らかくなるように肩を回すように指導すると、腕だけを回してしまうことが多い。 後頭部から首を通って肩までつながる筋肉の緊張を取るには、肩甲骨を回すようにすると良い。 このような骨格をしっかりと動かすストレッチや運動は、通常の運動ではなかなかできない。 あなたも運動していても、骨格を動かすには充分ではな...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/02/05 08:00

こどもの成長

赤ちゃんのときに、強引に立たせたりとかハイハイさせたりすると、生理的湾曲が不十分なまま成長することになるのでやめたほうがよい。 歩行器も早く歩かせることにつながるのでやめたほうが良い。 生理彎曲が不十分だと、大きくなってから常時サブラクセーションを発生させやすい身体を持つことになる。 若木が曲がったまま大きく生長していくのと同じである。 (続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/01/22 08:00

戻る前にアジャストメントを

日常生活が原因で悪化してきたものは、放っておくと自然と悪化していく。 その心は: 背骨の歪みによるサブラクセーションは、放っておいても良くならない。 痛みがそれほどでもないからといって、放置しておくとどんどん悪化する。 なぜなら自分では気づかないうちに、痛みが出にくい姿勢をとって回避しているので、かなりの痛みになるまで気付かない。 定期的に検査をしてもらい、何も症状が出ない状態をキープす...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2012/01/08 08:00

カイロプラクティックと水の関係。

カイロプラクティックの施術後は水を飲むと代謝や循環がよくなるのでよい。 サブラクセーションが改善されて、自然回復力が働くようになると代謝が高まる。 そのタイミングで水を多めに飲むと、体内から悪いものを排出する働きを助けることになる。 つまり簡単なデトックス効果があるということだ。2L以上の水を飲むとよいとされている。 (もちろん塩素まみれではない水を飲んでくださいね)(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/25 08:00

関節がよく鳴るようになる!?

10人中3人くらいは、施術を数度受けた頃、骨がよく鳴るようになる経験をする。 この関節が鳴る音をクリック音というが、そのメカニズムは実はまだわかっていない。 その心は: 実はまだ、関節が鳴るしくみは正確には科学的に解明されていないが、現在は靭帯の中の空気が弾ける音だという説が有力とされている。 頻繁に鳴るように感じるのは、可動域が正常な範囲になり、使われていなかった靭帯が引っ張られたりする...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/18 07:00

口から入るものに対しての意識

『神農本草経』とは、神農の名に仮託したもので、 後漢頃に成ったとされる、中国で最古の薬物学の本です。 その中に、365種類の薬物があります。 それらが、上薬・中薬・下薬と3つに分類されます。 上薬は命を養う薬で、副作用はなく、長期に服用できて不老長寿の作用があります。 中薬は体力を養う薬。使い方次第で無毒にも有毒にもなるので服用には注意が必要。 下薬は病気の治療薬。副作用があるため長期...(続きを読む

松本 敏樹
松本 敏樹
(鍼灸師)
公開日時:2011/12/12 20:17

まわりの人の姿勢が気になりますか!?

人のフリ見て我がフリなおせと言われる様に・・・。 その心は: カイロプリントで姿勢評価をしてもらうと客観的に自分の姿勢を見ることができる。 ここで大事なのは専門家による分析。 パッと見た目が良くても専門家から見ると悪い姿勢の場合もかなり多い。 姿勢の専門的分析は、カイロプラクターの得意とするところだ。 もしあなたが、日常生活の中で、自分と他人の姿勢を比較したり、なぜそんな姿勢になってい...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/11 08:00

背骨を治すと免疫機能が向上する。

背骨を治すと免疫機能が向上する。 なぜなら最も重要な神経が背骨の中を通っているからである。 その神経の通りが良くなると、免疫力や自然回復力が正しく働くようになる。 カイロプラクティックを受けて風邪が速く治ったり、いろいろな慢性症が改善されるのは、人間の持つ自然回復力を助け、免疫力が正しく働くようになるからである。(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/12/04 08:00

骨は子供の頃は350個大人になると206個へと減少してしまう

人間の骨は、子供の頃は350個、大人になると206個へと減少してしまうのだ。 大人になると骨が144個も減っているように見える。 これは、実際は骨がなくなるのではなく、子供の頃に細かく分かれていた骨がくっつくので数が減る。 だから子どもの時に骨が曲がったまま成長していくのは、曲がったまま骨がくっついてしまう可能性があるので、できるだけ避けたいものである。(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/11/06 08:00

健康の五大要素。

健康の五大要素というものがある。 それはなんでしょうか? まず5つのうち、想像に難くないものを3つ挙げよう。 運動 休養 栄養 である。 これは多くの人が正解することができる。 残りの2つは、正解するのは難しい。 そのうちの1つは 「前向きな考え方(ポジティブシンキング)」 である。 そして、最後の最も忘れられがちな大切なひとつが 「正常な神経伝達」 である。 つまりサブラクセー...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/10/09 08:00

運動のしすぎはよくない!?

むやみに運動することは、身体を逆に痛めてしまうこともある。 その心は: 例えば、負荷の軽いと言われるウオーキングにしても、2時間も歩いたからといって、腰痛がなくなるわけではない。 歩き方によっては逆に悪化することもありえる。 例えば腹筋運動を200回毎日やったとしてもそれだけでは腰痛は防げない。 骨格の調整、栄養、ストレッチなど、総合的なケアが必要。 よく言われるのは「ひとつの事をがんば...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2011/08/09 19:00

むずむず脚症候群って何?(当院の場合)

前回、 「むずむず脚症候群って何?」の続きです。 むずむず脚症候群の症状を前回ご紹介しましたら、 今回は、当院での捉え方や施術方法をご紹介しましょう。 一般的にむずむず脚症候群は、 脚のマッサージや動かすことで軽減がみられます。 と言うことは、 筋肉の状態や血流が、 症状の要因になっていると言うことです。 ですので、 脚の筋肉の状...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2011/07/25 16:15

赤ちゃんが欲しい女性を応援する妊娠専用サプリ販売開始

アキュラ鍼灸院ファティリティーウェルネス院長設計監修サプリメント 2011年5月 ウェブ発売開始 当院では不妊治療を専門分野としており、鍼灸治療による全体的な体質改善を含め、より健康的で、そしてよりバランスのとれた食生活・ライフスタイルを送る ことで、妊娠しやすいカラダを作ることに主体を置いてます。しかし、妊娠に必要なビタミン・ミネラルが欠乏している場合、鍼灸治療ではそれを...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/23 09:36

放射能 - 体調を整え、運動をして、新陳代謝を盛んにする

最近放射性ヨウ素やセシウムについての報道は毎日あります。 ヨウ素の半減期は8日だといわれているので、私はさほど気にはしませんが、セシウムの放射線が半分になるのに30年かかるそうです。そこで、いろいろと調 べたところ、口から入ったセシウムは、筋肉やその他の場所に行って、カリウムに置き換わり100日ぐらいで体内からでていくそうです。ですので、セシウム は体から早くそとにだしたほうがいいと考えるので...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/23 09:33

寄り添って生きる

先日、ふたりの友人から「検診で癌がみつかった」と連絡がありました。幸いふたりとも手術後に抗がん剤の治療をする必要もなく、今は定期健診をうけ るのみで通常の生活を送っています。ときどきお茶をすると、かならず彼女たちが声を揃えて言うことは「病気になったとき、初めて夫への不満が消えた気がす る」ということでした。 以前は既婚の友人が集まると夫の不満不平で盛り上がっていた私たち。今は不平不満を言い合うも...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/22 20:07

逆流性食道炎を鍼灸治療で克服

逆流性食道炎は最近増えている疾患です。当院へ訪れる患者様で逆流性食道炎 の既往歴がある患者様の数は以外に多く、また腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、不眠症、 不妊症などの主訴で来院され、副主訴として逆流性食道炎、もしくは逆流性食道炎 を疑う症状を呈している患者様が以外と多い。また、ストレスの多い患者様に頻発 する病気です。ストレスがなにかと多い現代社会。現代病といっても過言ではない でしょう。...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2011/05/22 20:07

宮城県から通院しているアトピー患者さん

川井筋系帯療法各治療センターには、病院でよくならなかった様々な 痛みや症状の改善を求めて日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎に関しては、体の歪みや体内栄養などについて 20年以上独自の研究を重ねており、症状改善の成果をあげています。 そのため、薬に頼らないでアトピーを克服するため、遠方にもかかわらず 各治療センターに通う方々も少なくありません。 宮城県仙台市からも新幹線...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2011/03/18 11:09

薬が効かない花粉症(鼻アレルギー)の正体とは

薬が効かない花粉症(鼻アレルギー)の正体とは いよいよ花粉症のピークを迎えはじめています。 各地の花粉情報を毎日チェックされているのでは・・・ 今週から東京方面でも花粉の飛散量が増加しております。 さて、花粉症歴5~20年の方のなかに、花粉飛散量に関係なく毎年、季節性または通年性で鼻アレルギーを含む花粉症の症状が増悪されているタイプの方や、内科や耳鼻科等で事前に薬物コントロールしているにも関わらず症状が変わらない方、花粉症の症状が現れて...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2011/03/09 14:54

花粉症レーザー治療 『MLLTとLLLTの比較と選択のコツ』

花粉症レーザー治療 『MLLTとLLLTの比較と選択のコツ』 NHKあさイチ【花粉症最新治療MLLTミディアムレア3日でスッキリ】 先日14日NHKのあさイチで放送された最新の花粉症レーザー治療は、約40~60度の熱で粘膜が破壊される直前で止めるミディアムレア(正式名称はMLLT)という方法で、治療時間は両方の鼻で2分程度、治療後3~7日で回復し、さらに1~2年効果が持続するというものでした。 そして最新のレーザー治療は、機器が必要になるため、導入してい...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2011/02/20 15:37

花粉症にならないために

花粉飛散予測によると、今年は例年に比べて数倍もの花粉が飛散するといわれています。 やっと立春を越えたところだというのに、もうCMは花粉症対策を打ち出した薬などの 宣伝を行っていますね。   花粉症で困られている方は、今年はどうなるんだろうと、今から戦々恐々とされて いるかも知れません。   「花粉症になったら花粉症の症状が出る前から薬を飲んで、花粉症に備えましょう。」 こんなフレー...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
公開日時:2011/02/08 16:16

アトピー整体の元祖といえば、川井筋系帯療法!

アトピー整体の元祖といえば、川井筋系帯療法! 薬に頼らず整体でアトピー性皮膚炎改善! 最近になってようやく 「身体のゆがみ」が様々な身体不調の原因 になってくることが一般的に認識され、 「身体のゆがみ」を整えることの重要性も 再認識されてきました。   そして、アトピー性皮膚炎に対する整体 (「身体のゆがみ」を整えること)の効果も 経験的に広くいわれてきて、 薬に頼らずアトピー性皮膚炎の改善をめざして 整体に通う方も増えていますね...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2011/01/28 11:00

花粉症治療 「レーザー治療のすすめ」

花粉症治療 「レーザー治療のすすめ」 毎年、花粉症で悩まれている方の一般的な治療法は薬物療法が大半であり、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を処方され、さらにステロイド薬含有している注射、減感作療法(患者さんのアレルゲンをほんの少しずつ体内に入れ、徐々に増やしていくことでそれに対する過敏な反応を減らしていこうという治療法)などです。 しかしこれらは、日常生活上で運転中や仕事中に眠気やだるさなどが生じることも多く、ステロイド薬を用いるケー...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)
公開日時:2011/01/26 20:23

骨盤は全身バランスの要です

骨盤は全身バランスの要です 川崎市多摩区の米国公認カイロドクターのPCTカイロプラクティックでは骨盤のバランスを主に全身のゆがみを解消します。骨盤は構造的に身体の土台であり全身のバランスに大きく影響します。骨盤のゆがみが整い、背骨のゆがみが解消されると背骨の中を通る脊髄神経の働きが正常になり全身を健康に導きます。(続きを読む

遠藤 光政
遠藤 光政
(カイロプラクター)
公開日時:2010/12/29 12:31

乳幼児アトピー患者さんも多く来院しています。

乳幼児アトピー患者さんも多く来院しています。 川井筋系帯療法各治療センターには、 病院でよくならなかった様々な痛みや症状の改善を求めて 日本全国から患者さんが来院してます。 特にアトピー性皮膚炎の方は遠方にもかかわらず、 薬に頼らないでアトピーを克服するため、 子供から大人までたくさんの方が来院しています。 今回は、生後2ヶ月でアトピー性皮膚炎と診断された 乳幼児(1歳)の施術経過をご紹介します。 名古屋治療センター長 福安義彦...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/11/03 16:45

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その3

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その3 乳幼児のお肌の手入れ(スキンケア)について 湿疹やアトピーの「お肌の手入れ」「スキンケア」というと、 まず第一に「保湿!」と一般的にいわれていますね。 でも本当にそうでしょうか??? 真のお肌の手入れ(スキンケア)とは、 古くなった皮膚細胞や汚れなどを落とし、 皮膚細胞が新しく生まれ変わる皮膚の新陳代謝が 起こりやすくすることです。 でも実際には多くの方が「保湿」のしすぎで、 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/26 12:09

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その2

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その2 最近は、母乳を通じて乳幼児が初期免疫抗体を獲得する観点から、 再び母乳中心の育児をする方が増えていますね。 しっかりと栄養が整った良質の母乳は、健康で丈夫なお子さんを育てます。 ただ、母乳は元々母親の血液が変化したものですから、 母親がその時々に食べたものや栄養状態、体調などをストレートに反映します。 そのため母親の栄養状態や体調が悪かったり、腸管免疫機能の未発達な 赤ちゃんの腸が未...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/25 23:03

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その1

乳幼児の湿疹、アトピーの基本的対処法 その1 最近は乳幼児の湿疹やアトピーで悩む方が非常に増えていますね。 肌がザラザラしている。 赤いブツブツができてかゆがる。 これは何かのアレルギーなんじゃないか? ひょっとしてアトピーなんじゃないか?? でもあまり過剰に心配しなくてもよいと思いますよ。 アレルギー?アトピー??と慌てる前に、 まずしっかりと乳幼児の体のしくみを理解しましょう。   乳幼児の体のしくみと成長過程 ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/25 21:58

ベビーアトピー改善インストラクター認定

ベビーアトピー改善インストラクター認定 こんにちは、川井筋系帯療法治療センター総院長の川井太郎です。 乳幼児の湿疹やアトピーでお悩みの方も大変多くいらっしゃいますね。 でも、乳幼児にステロイド剤や保湿剤などの薬剤(化学化合物)を安易に ペタペタと使用すると、かえって身体の本来的機能を弱めてしまいます。 そこで今回は、 「ベビーアトピー改善インストラクター」に認定しました、 日高千尋先生をご紹介します。 川井筋系帯療法式の ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2010/10/12 18:29

おしっこをつくる腎臓

汗がふきだすような暑い日々が続いています。 こんな暑い環境の中で長時間の激しい運動時を行なうときには、 水分補給+塩分も必要になってきます。 塩分には水分を体内に蓄える力があるのです。   わたしたちはしょっぱいものを食べると、 血液量が増えて血圧があがります。 そんなときは腎臓が余分な塩分を排除してくれます。 反対に塩分が体内に少ないときには、排出しないように調整してくれるのです...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/07/14 21:29

駒野選手のメンタルケア

駒野選手のメンタルケア ワールドカップ 日本惜しかったですね。 残念 駒野選手は、地元ジュビロ磐田の選手なので、とても身近に感じています。   あれだけ重要なPK戦ですので、そのストレスたるや想像を絶します。   ゴルフやテニスなどにイップスという症状がありますが、   野球やサッカーにも、イップスに似た症状が出る患者さんがいる   重要な試合で失敗をした経験 監督に叱られた経験 恥ずかしい思いを...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/07/01 09:20

お腹を冷やすとなぜ下痢になってしまうの?

お腹を冷やすとなぜ下痢になってしまうの? 今朝、下痢しました。 昨晩、暑かったので扇風機をずっとまわしていたこと、 そして、冷たい飲み物を多く取ってしまったこと が考えられます。   でもなぜお腹を冷やすと下痢になってしまうのか?   理由を考えてみると、   1.血流がわるくなるので、蠕動運動がにぶる 2.消化酵素が活性化できない。 (体温(36.5度)ぐらいで消化酵素は活性化するようです)   が考えられます...(続きを読む

岩崎 久弥
岩崎 久弥
(カイロプラクター)
公開日時:2010/06/18 13:00

当院からのメッセージ。最初に読んでもらいたいこと

当院は赤ちゃんが欲しいのになかなか授からない方のサポートをすることを目的として設立しました。 東洋医学の伝統と理論と知恵を持って患者様の幸せをサポートし、赤ちゃんを授かるとは一体どういうことなのかを啓蒙することも使命としております。 あすのコラムで取り上げますが、胎児が母親の胎内にいる期間に30億年分の進化と30億倍の体重増加が起こります。 1日当たり1千万年分の進化が起こるという計算です。...(続きを読む

関村 順一
関村 順一
(鍼灸マッサージ師)
公開日時:2010/06/10 07:57

アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿の手引き

アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿の手引き アトピー性皮膚炎でお悩みの方の中には、 すでに保湿剤やステロイド剤・プロトピックなどの薬剤を 使いすぎて、身体本来の自然治癒力を弱めてしまい、 薬剤による症状コントロールさえ上手く出来ないように なってしまっている方々をよく見ます。 保湿剤やステロイド剤・プロトピックなどの薬剤を塗っても 症状を繰り返してしまい、挙句の果てに薬剤(化学合成物) 依存症になってしまったり、副作用で皮膚が...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/07/27 11:15

アトピーの脱ステロイドとリバウンド

アトピーの脱ステロイドとリバウンド 写真 上:リバウンド現象  写真 下:当治療センターでの改善後 ステロイド剤や保湿剤、ワセリンなどの外用剤を、多く、または、長い期間、 または、効能の強い薬剤(特にステロイド剤)を使っていた方は、 *アトピー性皮膚炎とステロイド薬 http://profile.ne.jp/w/c-23235/ 中止後1〜2週ぐらいから皮膚の新陳代謝の過程が異常に激しくなる場合があります。 (いわゆる「...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/05/18 20:23

アトピー性皮膚炎とステロイド薬

アトピー性皮膚炎とステロイド薬 アトピー性皮膚炎は、一般的(現在の西洋医学的)には、 アレルギー疾患(免疫過剰反応による症状)と考えられて います。 そこで、病院ではアトピー性皮膚炎の対症療法として、 免疫抑制剤であるステロイド薬が過剰な炎症反応を 抑えるのによく使われています。   アトピー性皮膚炎などで使用されるステロイド外用薬の強さは、 強い順に5段階に分かれます。 1.最強(strongest):  デルモベー...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/05/15 13:38

アトピー・かゆみについてよくあるQ&A集

アトピー・かゆみについてよくあるQ&A集 こんにちは、川井筋系帯療法治療センターの川井太郎です。   アトピー・かゆみについてよくあるQ&Aをまとめてみました。 ぜひご参考にしてくださいね。   Q.アトピー?湿疹? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419999724   Q.体の痒みに付いて教えて下さい (湿疹) http://profil...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(メディカルボディチューナー)
公開日時:2009/04/08 11:00

100件中 51~100 件目