(閲覧数の多い順)疲れやすさの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

疲れやすさ の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

疲れやすさ に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

409件中 1~50 件目 RSSRSS

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(3)

(続き)・・学校や体育館などに設置された避難所には大勢の方が身を寄せ合って暮らしているため、一人当たりのスペースは極めて狭く、プライバシーは殆んど保てません。また朝晩を中心に冷え込んで暖房も充分ではないため体が冷え切っており、風邪やインフルエンザの流行が懸念されます。食料が充分でなく栄養バランスが偏っていれば、そして長期間にわたる避難生活によってストレスが蓄積すれば、免疫力が低下して風邪やインフル...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/03/25 07:00

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(3)

(続き)・・さて日本ではガン、心臓病、糖尿病などが軒並み増加していますが、実は米国では10年あまり前から減少傾向に転じています。それまでの米国は今の日本以上に、肥満やそれに関連した各種の病気の多さに悩まされてきました。米国ではガンや心臓病は伝統的に発症率、死亡率ともに高く、平均寿命は先進諸国の中では最低レベルでした。それが1970年代以降、禁煙運動に端を発して国民を健康にする、という国を挙げての運...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/09/03 07:00

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(4)

(続き)・・つまり免疫システムがTh2主体のまま成長するため、何かにつけてTh2主体の免疫反応が顔を出す結果となります。すなわち花粉やダニ、化学物質の侵入はもとより、細菌やウイルスの侵入といったTh1が働くべき事態に於いても、Th2主体のアレルギー的免疫反応が発生し、長引く鼻水やくしゃみ、ぜんそく、アトピーといった症状に苛まれる傾向になります。実際に、清潔な環境にある先進国の小児は発展途上国の小児...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/01/23 07:00

総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル・出版案内

総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル・出版案内 企業の社員の心身にわたる健康増進に取り組む八重洲よしのクリニック(院長:吉野 真人)と、企業の労務問題に斬新な切り口でアプローチする社労士や産業カウンセラーらがチームを組み、企業のメンタルヘルスに関する実用的な手引書「総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル」を、このほど日本法令社から8月20日に出版いたしました。 ■出版の背景 現代はサラリーマンの約10人に1人が「うつ病」または...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/09/09 07:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(3)

(続き)・・仮に意思の力でカロリー制限に慣れたとしても、糖尿病がすんなりと改善に向かうとは限りません。特に元々食事量がそう多くない痩せ形の糖尿病患者の場合、単純に摂取カロリー量を減らしても効果の出ない場合が少なくありません。そのような方は少ない食事量をさらに減らしても、あまり効果が出ないのは当然です。それどころか食事量を減らした結果、かえって血糖値が高くなることも往々にしてあるのです。   実...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/09/05 09:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(4)

(続き)・・そのように主要なエネルギーの多くを「糖質」から摂るべきとする糖尿病の専門家の主張は、どのような経緯で生まれたのでしょうか。我々がよく耳にする話の一つに「人間の主要なエネルギー源は糖質である」というものがあります。特に「脳の唯一のエネルギー源は糖質である」という見方のもと、脳がガソリン切れにならないように、せっせと糖質を補給する光景は、街のいたる所で見ることができます。   その一方...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/09/07 09:00

姿勢はあなたを写す鏡のようなもの

町を歩いている人の体をみていると、その方が普段、どんな生活をしているのかと思うことがあります。 たとえば、この人はかかとの高いヒールをよくはく人だなとか、 前を歩いている人はよく足を組んでるなとか、やわらかいソファでよく寝てるのかなとか、 このひとはもしかして、うつぶせで寝てるのではとかです。 別に第六感を働かせているわけではありません。 これは、ちゃんと姿勢科学の理論によるものなので、...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(WHO基準カイロプラクター 健康科学博士)
公開日時:2014/12/05 11:35

「にんにく注射」の正体とは!?花粉症に速攻で効く本当の理由

「にんにく注射」の正体とは!?花粉症に速攻で効く本当の理由 (続き)・・4月に入り花粉症の様相が少し変化してきた模様です。花粉の主力がスギからヒノキに交代したとみられるのです。 スギもヒノキも花粉症には違いなく、鼻や眼にまつわる症状には殆んど違いがありません。ただ人によってはスギのみ、あるいはヒノキのみにアレルギーがあるため、花粉症に悩まされる期間に個人差がみられます。 すなわち、ある人は早くも花粉症の症状がおさまったかと思えば、別の人は今まさに花粉症...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2013/04/02 18:00

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(8)

(続き)・・さて体内では常時、活性酸素などの酸化物質が発生しており、様々な体調不良や病気の発症、老化などの原因となっています。生物が生きていく上では活性酸素が必ず発生し、それを除去する抗酸化酵素が存在していますが、ストレスや過労、環境の急激な変化や生活の乱れ、低体温などで酵素の働きが鈍くなり、酸化物質が貯まりやすくなります。いわば身体が「酸化」した状態といえます。 実はこの抗酸化酵素の働きを促進...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/06/28 07:00

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(7)

(続き)・・それでは毒血症になってしまった場合、人間はなぜ病気になったり具合が悪くなってしまうのでしょうか。病気にはそれぞれ異なった病名が付けられていて、何千もの病気が存在していますが、ナチュラル・ハイジーンの考え方によれば、多くの病気は人体が毒を体外に排除しようとする作業の過程で起こる必然の結果だ、と説明されています。つまり人体は、溜まり続ける毒を半ば強制的に排除する目的で、病気を発症させたり様...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/09/11 07:00

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(11)

(続き)・・ここで「朝食」というものについて考えてみましょう。我々は子供の時から、朝食をちゃんと食べなさい、と教えられ、大半の方々は毎日のように、それを忠実に実行しているのではないでしょうか。ところが上記の24時間サイクルにあてはめて考えると、朝食を食べるのはちょうど「排泄」の時間帯に相当するため、食事の摂取には元々ふさわしくない時間帯、ということもできるのです。排泄のプロセスに於いては、体が保有...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/09/19 07:00

ストレッチ+無酸素→有酸素運動でメタボ知らずの身体を!(4)

(続き)・・日常的に運動不足の方の多くは、肩凝りや腰痛、関節痛などに悩まされています。それは主として筋肉を使わないことから筋肉が痩せ衰えるとともに、筋肉内の血流不足に陥り、硬くなってしまうことが原因です。その痩せて硬くなった筋肉が肩関節や肩甲骨、骨盤骨や腰椎などの動きを悪くし、肩凝りや五十肩、腰痛や膝関節の痛みなど、様々な憂うつな症状を引き起こすのです。   例えば「猫背」というものは、肩関節周囲...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/12/17 14:00

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(2)

ホノルル「完走」日記・マラソンブームと関連産業の隆盛(2) (続き)・・その答えの一角は、毎月走ることになった「皇居」にありました。皇居に行くとすぐに分かりますが、大勢のランナーが周囲を走っています。特に日曜日など休日の日中はたいへんな人数で、マラソンや駅伝などの大会も行われています。ランナーの総数が多い時には数百人にも上り、まさに押すな押すなの混雑ぶりです。そのため観光客などとの接触事故が散発しており、一部のマナーの悪いランナーとも相俟って、ちょっとした...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/01/03 07:00

花粉症もぜんそくも怖くない!?アレルギー体質改善大作戦(5)

(続き)・・日本人は古来これらの発酵食品をふんだんに活用してきたにも関わらず、近年その摂取量が減少しているようですが、米国などでは健康ブームの影響もあって、反対に納豆も含めて摂取量は増加傾向です。日本ではガンや心臓病が増加傾向なのと対照的に米国では減少傾向に転じているのは注目されますが、それはこの発酵食品をどれだけ摂っているかということとも無関係ではありません。アレルギー対策に限らず今一度、発酵食...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/01/25 07:00

転移も再発もこわくない!?ガンとの健康的な付き合い方(7)

(続き)・・その改善運動に於いて特に強調されたスローガンは「Five A Day(1日5皿運動)」です。すなわち1日に野菜や果物を最低5皿(正確には5サーヴィング)食べましょう、という呼びかけです。具体的には、朝はたっぷりの果物や新鮮な野菜ジュース、昼と夕にはたくさんの生野菜のサラダを食べる、というものです。米国人の5皿というと、日本人には7皿か8皿のように感じてしまうかも知れません。それほどまで...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/03/01 07:00

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(8)

(続き)・・以上のような被災者の方々の心身のケアと並んで、被災者を支援する立場の方々に対するケアも同様に大切な取り組みです。前述のように、直接の被災者を支援する立場の消防職員、自衛隊員、警察官、医師や看護師、報道関係者、自治体職員、災害ボランティアなどは「2次被災者」と称されます。彼らは被災者に接する時の様々な苦労や、被災者の窮状を見聞きすることにより生ずる共感的疲労などが原因で、たいへん大きなス...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/04/04 07:00

人事労務担当者必見!メンタルヘルス不全者対応マニュアル(7)

6・復職にあたっての取組み   (1)本人の復職への意思と主治医の診断書   復職に関してまず焦点になるのが、社員本人の「復職への意思」の有無ですが、注意すべき点は「復職したい」という意欲なのか、あるいは「復職しなければならない」という焦りなのか、という見極めです。 「復職したい」というのは、意欲が改善している証拠ですので、このまま復職の手続きを進めて構いません。 それに対して、「復職...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/05/27 07:00

摂食障害について考える

摂食障害とはその人なりの理由により、 食事を拒否したり、発作的に過食しては無理に排出すること。 医学的には何種類かに分類されるらしいのですが、 ここでは、その原因について考えてみたいと思います。 生命を維持するための食事を拒否する影には心の問題が潜んでします。 気分障害、不安障害、アルコールドラッグなどの薬物乱用、パーソナリティ障害など。 摂食障害を起こした本人は、栄養障害をきたし、無月経、不...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2011/05/31 10:02

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(1)

3月11日に発生した東日本大震災に伴う巨大津波で福島第一原子力発電所が機能停止に陥り、6月上旬の現在に至るも未だに根本的な事態鎮静化の目処が立っておりません。原発から半径20キロ圏以内を中心に住民は退去を余儀なくされ、不便で不安な避難生活を強いられています。   このような情勢の中、震災直後から東北電力および東京電力管内では深刻な電力不足に陥り、被災地では今でも電気の通っていない地域があるほか...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/06/04 08:00

冷房なんか要らない!?節電下の夏を健康的に乗り切る方法(6)

(続き)・・まず工夫すべきは「お風呂」の活用です。若年者を中心にお風呂に入らない人が増えていますが、シャワーだけでは気化熱によって体がかえって冷えてしまいます。体の芯から温めて体温を向上させるには入浴が最も基本的な取り組みです。それには「半身浴」と「足浴」あるいは「手浴」がお勧めです。   半身浴では腹部や骨盤回り、足など下半身を、温めの湯でゆっくりと温めます。現代は下半身が特に冷えている人が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/06/14 07:00

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(4)

(続き)・・Sapplementは元来「補うもの」という意味の英語であり、毎日の食事だけでは不足しがちな栄養素をサプリメントから補給する、という考え方に由来しています。よくある誤解としては、「サプリを飲んでいるから大丈夫」などといって不摂生する人が後を絶ちませんが、食生活を全く顧みずにサプリメントや健康食品に頼るのは本末転倒というものです。ここはやはり基本に立ち返り、出来る範囲で健康的な食生活を心...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/10/17 07:00

建物で癒される・・自然治癒力を高める「五感医療」とは?(4)

(続き)・・一般的に、五感のうち最も情報量が多いのは「視覚」とされています。メラビアンの法則によれば、人同士の会話で得られる情報のうち55%は視覚情報、すなわち相手の表情や目線、服装、身振り手振りなどで占められています。残り38%は声のトーンなどの聴覚情報、7%は話の内容です。すなわち会話で得られる情報の93%は、視覚および聴覚情報ということになります。我々は会話や環境から五感情報、とりわけ視覚情...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/11/25 07:00

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(1)

我々人間が病気になった場合や体調が悪い時には、だれでも病院や医師のお世話になります。そこで医師や看護師さんなどとお話をし、検査を受け、薬や注射その他の治療を受けることになります。従って、数ある医師や病院の中からどれを選び、どう付き合っていくかはとても重要なことです。どの病院に行き、どの医師に診てもらうかは、どの治療を受けるかと同じくらい決定的な意味をもっています。   すなわち同じ病気にかかり...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/12/22 16:00

医師も病院も使い方次第!?賢い患者の「かかり方」入門編(5)

(続き)・・さて運よく自分に適した医師と出会い診察を受けることになった場合でも慢心は禁物です。少しでも良い関係を築き上手に診察してもらうためには、患者の側にも一定のルールやマナーが求められます。最近は不当な要求やわがままを病院や医師にぶつけてくる「モンスターペイシェント」の存在が問題視されていますが、それは極端な例としても、医師や病院スタッフ、他の患者に嫌われてしまっては治るものの治りません。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2011/12/30 07:00

認知症なんか怖くない!脳と体を鍛え「健康に老いる」には(6)

(続き)・・並外れた抗酸化力をもつ果物として「ベリー類」があります。イチゴやブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリー、クランベリーなどが該当し、ポリフェノールやアントシアニン等のファイトケミカルが豊富に含まれています。酸化を強力に防ぐことによってβアミロイドの産生を抑制し、神経伝達をスムーズにして神経活動を活発にします。動物実験でも記憶力、平衡機能、運動技能の向上が認められています。   「ナ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/04/12 09:00

サラサラ血液&スベスベ血管で病気知らずの身体を得る秘訣(3)

(続き)・・心臓が力強く拍動する度に多量の血液が全身に向けて送り出されますが、その通路が他ならぬ動脈です。心臓が血液を拍出する力はたいへん強力で、水銀の柱を10cm以上も押し上げるパワーをもっています。我々が測定する血圧は、まさにこのパワーを測っていることになります。従って動脈はその強いパワーでも破れてしまわないように、静脈や毛細血管に比べてたいへん分厚く出来ています。   動脈の壁は内膜、中...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/07/06 09:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(1)

日常の外来業務で、糖尿病の方がとても増えてきていると実感しています。現に糖尿病の患者数は2011年にとうとう1000万人を突破し、国民のおよそ10人に1人が罹るという、まさしく日本の国民病の代表格となっています。一昔前は「成人病」の一つとされてきましたが、近年では小児の糖尿病が急増し、もはや大人だけの病気ではないと考え、新たに「生活習慣病」の一つに挙げられるようになりました。   糖尿病とは血...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/09/01 18:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(2)

(続き)・・さてそのように合併症がらみで恐れられている糖尿病ですが、近年なぜ患者数が急速に増加してきているのでしょうか。病院や医学会、健保組合、スポーツ施設、そして厚生労働省などでは、糖尿病撲滅を目指して熱心な研究や対策が施されています。それにも関わらず、なぜ増加の勢いが止まらないのでしょうか。糖尿病が蔓延している原因を追究するためには先ず、糖尿病が発症する要因について考えてみる必要があります。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/09/03 09:00

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(1)

前項までの検討で、糖尿病の治療や予防を含め、日々の食事に於いては「カロリー」よりも「糖質」に着目し、その過剰摂取を控えることが大切だ、と解説しました。カロリーを一生懸命に減らすことは血糖値の低下や減量などに効果が薄いばかりか、かえってリバウンドや体調不良の原因になりかねない、という理由からです。むしろ糖質を適正量に抑制することで、糖尿病や肥満の制御、予防などにつながるのです。   日本の臨床現...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/09/14 14:00

野菜も肉も食べてガンに勝とう!ガンと食事の新しい考え方(4)

(続き)・・さてそのように野菜離れ、果物離れの風潮とともにガンが急増している日本の現状ですが、その状況を打破するためには毎日の食生活を根本から見直す必要がありそうです。それでは具体的に、どのような食生活が望ましいのでしょうか。それを考える際に参考になる端的な取り組みの一つとして、ドイツ出身の米国人医師、マックス・ゲルソンが約80年前に開発した「ゲルソン療法」が挙げられます。   ゲルソン氏は、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/11/10 09:00

野菜も肉も食べてガンに勝とう!ガンと食事の新しい考え方(6)

(続き)・・とはいえ、肉がガン発症の促進因子である点も無視する訳にはいきません。肉の中でも牛肉や豚肉などの四足動物はその作用が大きいので、特に最初のうちは避けた方が無難です。むしろお勧めは脂身を除いた鶏肉や白身の魚、青背の魚、貝類、それに鶏卵などです。魚介類はなるべく天然で新鮮なもの、鶏肉や卵はブロイラーではなく平飼いの健康的なものを選んで食べましょう。   調理方法にも工夫が必要です。肉や魚...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/11/14 09:00

ガンを克服して体も心も元気に!ガンの代替療法の本領発揮(4)

(続き)・・ガン治療に限らず、通常の西洋医学の範疇に入らない治療法は一般に「補完・代替療法(CAM)」と呼称されています。ガン医療の分野では、3大療法以外の治療法は概ねこのCAMに分類されます。日本では医療制度や健康保険制度との兼ね合いで、大学病院をはじめ大病院では3大療法以外のCAMを行なうのが極めて困難で、現実には一部の小病院やクリニックでのみ行われているのが現実です。   CAMには多く...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2012/12/20 09:00

薬以上の効果も期待!?健康の味方「ビタミンC」は大活躍(6)

(続き)・・さて我々は大切なビタミンCを、毎日どのくらい摂取すれば良いのでしょうか。厚労省の推奨する摂取量は1日100mgですが、これは壊血病にならないための最低限の量であり、ガンなど様々な病気を予防するには到底足りません。最新の研究では、最低でも1日300mgかそれ以上は摂る必要があるとされています。またガンなどの病気がある方の場合は最低1g以上、可能ならば2~3gかそれ以上を摂ることが勧められ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2013/01/28 09:00

もう怖くない!?目から鱗の新型インフル対策マニュアル(4)

(続き)・・今回の新型インフルエンザは、元々あった「豚インフルエンザ(H1N1)」のウイルスに遺伝子の変異が生じ、人に感染できるように性質が変化し、そこから人の間で大流行するようになったとされています。ちなみに米国など多くの国では「豚インフルエンザ」と呼称しており、「新型」と呼んでいるのは先進国では日本だけです。この原型となった豚インフルエンザがさほど毒性の強いものではなかったこともあり、昨年来の...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/10/01 07:00

これでお肌もバッチリ!?真冬の寒さ&乾燥対策マニュアル(3)

(続き)・・従って室内の温度や湿度を上手に調整することが重要ですが、具体的にはどのような工夫が必要なのでしょうか。乾燥を防ぐには加湿器の使用が有効ですが、加湿し過ぎると今度は寒い外気に冷やされて壁面などに結露が生じ、それによりカビが生える原因となってしまいます。具体的には湿度が60%を超えるとカビが生えやすいとされるため、60%を超えない程度の加湿に留める方が良さそうです。   また家屋内の温度格...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/11/14 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(2)

(続き)・・さて、そのように重症化すれば恐ろしい熱中症が90年代から急速に増加した本当の理由は、いったいどのあたりにあるのでしょうか。よく指摘されているのが「地球温暖化」です。確かに地球の気温はこの100年間で約0.4~0.8℃上昇しており、それに伴う異常気象や海面上昇などの悪影響が現れています。ただこの地球温暖化といった要素だけでは、日本で90年代以降に熱中症が急増している理由としては不充分と考...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/09 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(3)

(続き)・・それでは我々現代人は、なぜ体温が低くなってしまったのでしょうか。またなぜ汗をかけなくなってしまったのでしょうか。その答えを探す前に、人間の体温はなぜ36.5℃なのか、人間にはなぜ汗が必要なのかを考えてみる必要がありそうです。そもそも人間にとって体温とは何か、そして汗とは何なのでしょうか。   人間が生きていくためにはエネルギーが必要ですが、それを得るためには食べたものを消化・吸収し...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/10 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(4)

(続き)・・人間が他の動物に先んじて文明を築いてきたのは、脳を駆使して思考してきたからであり、同時に暑さにも負けずに額に汗して働いてきたからです。つまり文明はまさに「汗の結晶」といえるのです。その大切な脳を暑さから守るために、人間は特に上半身に多数の汗腺を備えました。汗が首筋から胸元にかけて特にかきやすいのはそういう理由からです。このような汗腺の存在により、人間は比較的暑さに強く寒さに弱い動物とな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/11 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(5)

(続き)・・そのように我々が汗をかけなくなってしまった理由というのは、どんなところにあるのでしょうか。その一番大きな理由は「冷房」です。真夏の日中に外を歩いていれば「暑い」と感じ、人体は汗を出す準備をします。ところが間もなく冷房の利いたビルや電車に入ってしまうと、汗腺は「涼しい」と判断し、汗をかくのをやめてしまいます。夜になって帰宅しても、室内では一晩中クーラーを入れっぱなしで、殆んど汗をかく必要...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/12 07:00

気持ちイイ汗をかいて夏バテから身を守る秘策とは・・?(7)

(続き)・・さて以上のように、夏バテや熱中症にかかってしまうリスクが高い環境に我々は暮らしている訳ですが、その中でも何とか夏バテや熱中症にかかる危険を減らし、少しでも暑い夏を快適に健康に過ごすことはできないのでしょうか。実は、環境面の改善と生活習慣の改善を通して、それはかなりの程度可能なのです。   まず取り組むべきは、冷房への過剰な依存をやめることです。家庭や職場では冷房の温度設定を26~2...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/14 07:00

汗ばむ季節、体温測定をはじめませんか?

汗ばむ季節、体温測定をはじめませんか? 汗ばむ季節がやってまいりました。 みなさま、いかがお過ごしですか? 春からしばらくの間、温度の変動が大きく、 体が暑さに慣れない環境が続いていました。 暑さになれていない体は汗をかきにくく、 熱が体内にこもってしまうため、 熱中症のリスクが高まります。   みなさまの体はどうでしょうか? そろそろ暑さになれてきた頃かもしれません。   わたしたちの体温は、 早朝に最低体温と...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/07/12 23:32

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(1)

産業医として企業の現場に関わっていて痛感することの一つに、うつ病などの「心の病」をわずらう人が急増していることが挙げられます。これは私が実際に定期的に訪問している企業だけでなく、コンサルタントや研修講師、保健師など企業に出入りする多くの専門家の方々から異口同音に聞かれる話です。また自社の社員の心の病やトラブルに関して、悩みを打ち明ける経営者や幹部の方々も後を絶ちません。   この傾向は統計にも...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/17 11:26

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(3)

(続き)・・先ず考えなければならないことは、コミュニケーションの「目的」です。会社という経済的目的を持った集合体に於いては、上司や部下を含めた社員の成果や働き甲斐、幸せといった個人的な要素を満たすことと同時に、会社や組織としての利益を同時に満たさなければなりません。会社の利益ばかり追求しては個人の満足感が犠牲になり、反対に個人的な要素ばかり追求しては会社としての経営が立ち行かなくなります。従って社...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/21 07:00

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(6)

(続き)・・さて、そのようにして部下やメンバーが話しやすい職場内の雰囲気が醸成された状況で、部下のやる気を高め、しかも仕事の成果に結び付くような有効な働きかけをしたいものです。そのためには冒頭でも説明した通り、部下個人のやる気や幸せはもちろん、業績という会社の利益にもかなうようなアプローチが必要です。会社から要求されていることだけを部下に押し付けてはやる気を削いでしまい、ひどいと心の病にも発展しま...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/27 07:00

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(7)

(続き)・・ところで部下の中には、今の職場や仕事そのものに疑問や不一致感を持っていて、潜在的に転職を意識しているような人もいます。そのような部下に対しては、今の仕事や職場のことはさておき、本人の本当にやりたい仕事や活動について話し合うことが大切です。「何の制限もなければ、どんな仕事がしたい?」とか「自分らしさを最大限に発揮できる仕事って何?」とかいう問いかけです。その場合、子供時代になりたかった職...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/07/29 07:00

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(9)

(続き)・・このような企業組織特有の病的な状態を改善させるには、いったいどうすればよいのでしょうか。それには組織が全体としてどのような思考パターンに陥っているかを冷静に観察、分析し、それに適した処方箋を考える必要があります。そしてその思考パターンにはいくつかの「病型」が存在すると言われており、それぞれに適した処方箋があるのです。   例を挙げると、先ず第一に、自分たちに「ないもの」にばかり目が...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/08/02 07:00

はりきゅう(鍼灸)は体をリラックスさせます

  自律神経には、やる気・元気・集中力などの活動しているときに働く交感神経と 休息・睡眠・食事のときに働く副交感神経とがあります。この2つは、シーソーの ようにどちらかが高まるともう一方は低くなります。このため健康を保つにはバランスが 取れていることが大切です。仕事がいつも忙しいとか、心配事を抱えていると ストレス過多となり交感神経の緊張状態が続きます。その結果、不眠や疲れが 取れにくく...(続きを読む

小林 潤一郎
小林 潤一郎
(鍼灸師)
公開日時:2010/07/29 16:01

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(5)

(続き)・・ダニやカビも侮れない存在です。ダニは主として家庭内で発生してアレルギーの主因となりますが、しばしばオフィス現場にも登場します。ダニは温度20~30℃、湿度60~80%という高温多湿を好み、梅雨時などに布団類や畳、カーペットなどで繁殖します。従って除湿が不充分な休憩室やキッチンなどで猛威を振るう可能性があります。一方カビは低温にも強く、最近の傾向として梅雨時よりも結露の発生しやすい冬場に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/08/14 07:00

取扱い注意!会社と社員の命運を左右するオフィス環境とは(8)

(続き)・・次にオフィス内の「間取り」も案外と大切です。住宅の場合と同様、社員の動線つまり活動のしやすさ、暮らしやすさを直接左右するだけでなく、その場のもつエネルギーや社員の生活態度、潜在意識にまで影響を与えるので、おろそかにはできません。先ず玄関近くにトイレのあるオフィスを時々見かけますが、これはあまり感心しません。トイレは匂いや音が発生するために、使用している人も近くの人も気になって仕方があり...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師)
公開日時:2010/08/20 07:00

筋肉について考えよう!シリーズ1

筋肉について考えよう!シリーズ1 筋肉について考えよう!シリーズがスタートしました。 筋肉を蓄えて、基礎代謝を高めたいと思っている方!必見です。   筋肉が増えると、どんないいことがあるでしょうか? 基礎代謝が増えて、太りにくい体になります。 そして、鍛え方しだいでは、関節痛の予防にも役立ちます。   Tシャツ姿がまぶしい暑い季節ということで、 今回は腕の筋肉について考えてまいりましょう。 まず、肘を固定したまま...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
公開日時:2010/08/04 21:09

409件中 1~50 件目