(新着順 6ページ目)年金・社会保険の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

年金・社会保険 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (6ページ目)

年金・社会保険 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

444件中 251~300 件目 RSSRSS

災害と労災保険

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    通常、事業所は働く人を一人でも、短時間でも雇うと労災保険(正式には労働者災害補償保険といいます)に加入する義務が生じます。    労災保険は、業務上災害又は通勤災...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/03/31 16:00

災害時の失業給付

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    通常、雇用保険の失業給付(基本手当)は、会社や働く人の都合により勤め先を辞めたときしか出ません。    ところが、東日本巨大地震に伴う雇用保険失業給付の特例措置に...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/03/29 16:00

専業主婦と年金 新しい救済策で決着?

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厚生年金や共済年金に加入している夫(第2号被保険者と呼びます)をもつ主婦(第3号被保険者)は、直接保険料の支払いはありませんが国民年金の加入者です。  ところが、夫...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/03/10 16:00

厚生年金基金の積み立て不足

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     会社員が加入する企業年金「厚生年金基金」のうち、51基金で積み立て不足が総額で約3700億円(昨年3月末現在)に上ることがわかりました。     厚生年金基金は...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/03/04 17:00

「ねんきんネット」サービスがはじまります

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     日本年金機構は、インターネットを利用して、将来受け取ることができる見込みの年金額などをいつでも確認できるサービス「ねんきんネット」の受付を28日から始めました。 ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/03/01 16:10

専業主婦と年金 その3

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    国民年金の切り替え手続きをしなかった専業主婦を対象に、厚生労働省が今年1月から始めた救済策について、不公平だという批判が出ていることから、この救済策による手続きを一時的...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/02/28 17:16

専業主婦と年金 その2

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    以前ブログでご紹介した、サラリーマンの夫が会社を辞めた際に、年金の変更届を出し忘れた専業主婦に対する救済策に対し、きちんと届け出を出して保険料を納めた人と比べて不公平...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/02/21 18:00

国民健康保険料の軽減

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厳しい雇用情勢が続く中、解雇や倒産などで失業してしまった人の国民健康保険料を軽減する制度というのがありますが、ご存じですか。    国民健康保険料は、前年の所得な...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/02/19 17:22

協会けんぽの保険料率がアップ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    全国健康保険協会(協会けんぽ)の、2011年度の都道府県別の保険料率(労使折半)が発表になりました。    全国平均の保険料率は今年度の9.34%から9.50%へ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/02/04 01:00

専業主婦と年金

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    現在サラリーマンや公務員などの配偶者で専業主婦の人は、国民年金の第3号被保険者として、直接保険料負担をせずに国民年金に加入しています。  ただ、この自分で負担しないの...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/02/02 17:40

国民年金保険料値下げ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    2011年4月から国民年金の月額保険料が今年度より80円下がり、1万5020円になることが決まりました。  1961年(昭和36年)年に国民年金制度が始まって以来、...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/01/14 17:00

協会けんぽ、保険料アップ 介護も

健康保険の代表(国民の3、4人に一人が加入)である協会けんぽの保険料が9.5%に。2年連続。介護保険料も0.01%ですがアップ。 会社経営していたらわかりますが従業員分の保険料を折半負担。これがきつい。 公務員の短期共済や国保も当然アップするでしょう。 更に来年もアップするようです…(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/12/28 10:28

公的年金5年ぶり減額

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    2011年度の公的年金支給額の引き下げが、正式に決まりました。  引き下げは、5年ぶり。    公的年金額は、前の年の物価が2005年と比べて、下回ると減額する...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/12/22 17:22

投資の事はFPに聞いてみよう 老後資金の創り方 1

多くの方の投資目的は「老後の生活費」がメインでしょう。定年の引き上げが進む一方で、公的年金の引き下げ、受給開始年齢の引き上げなど、国民年金、厚生年金をメインにしたリタイアメントプランニングは転換期を迎えているのではないでしょうか? 特に介護のウェイトも増す一方で、時間の許す限り老後資金創りを余裕を持って開始する事で、他の家計の見直しや、ライフプランニングの設計にもつながります。プロセスとしては ...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/12/16 12:00

第3次ベビーブームは来るか?

「団塊ジュニア世代」とも呼ばれる第2次ベビーブーム(1971~74年生)世代の女性が34歳までに産んだ子供の数が平均1.16人だったことが、厚生労働省が発表した人口動態統計特殊報告でわかりました。 同世代に続く75~79年生まれの女性が29歳までに産んだ数も1人以下と低迷。第1次、第2次と連鎖が続き、2000年前後の到来が期待されていた第3次ベビーブームは「訪れないことがほぼ確定した」厚労省担当者...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/12/14 08:41

公的年金運用方法「知らない」59%

内閣府は、「年金積立金の運用に関する世論調査」の結果を発表しました。それによると、約128兆円の公的年金の積立金の運用に「関心がある」と答えた人は61%、年金積立金が国債など債券を中心に市場で運用されていることについて「知らなかった」が59%で、「知っていた」は40%。厚生労働省の担当者は「(公的年金の運用などを)どう分かりやすく伝えるかが今後の課題」としている。 年金積立金を管理・運用している「...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/12/13 08:34

公的年金の将来

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    先日、公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が発表した2010年7~9月期の運用実績によると、市場運用利回りは1.77%で、収益額は1兆...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/12/02 15:59

介護費負担についにメスが

更生労働省は日、社会保障審議会(厚労省の諮問機関)に2012年度の介護保険制度改革の原案を提示した。介護給付費の増大に対応した負担増を打ちだしたのが特徴で、65歳以上で年収320万円以上の人の利用者負担を現行の1割から2割に引き上げる案などを盛り込んだ。要介護認定を受けた高齢者490万人のうち、約6%に相当する30万人が対象になる計算。 現在介護保険は1割負担。それがついに2割へ・・ まあ分かって...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/11/26 09:05

保険年金の所得税還付手続き開始! 還付もれのないように

保険年金の所得税還付手続き開始! 還付もれのないように ■二重課税の所得税の還付手続き開始  平成22年7月6日に、最高裁が、『遺族が年金受給する生命保険金のうち、相続税の対象となった部分に所得税を課税するのは「二重課税」にあたる』との判決を出したことを受け、国税庁は、10月20日に、その取扱いの変更内容と具体的対応方法を公表しました。(注1)  これに基づき、10月20日より過去5年分の所得税還付手続きを開始し、国税庁のホームページに保険年金の還...(続きを読む

宍戸 賢輔
宍戸 賢輔
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/11/18 08:00

国民年金の3つの得!

個人事業主の方で将来の年金がもらえるかどうかわからないので国民年金保険を支払っていない人がよくいます。確かに日本の子供の生まれる人数が減っている現状で相互扶助の今の制度では何も対策をしなければ、将来もらえる年金が減っていくことは考えられます。しかし、国民年金保険は、将来もらえる(?)老齢年金のほかに2つの機能があります。   1つは、障害状態になったときの障害年金です。もう1つは子供がいる場合...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/11/09 22:00

配偶者控除に所得制限で調整

増税の波が押し寄せています。 このほど、配偶者控除に所得制限1,000万円(年収1,231万円)を 加える検討との情報が流れました。 これが実現すると、年収1,231万円以上の世帯では、 ご主人様の所得税・住民税を計算する基となる金額から 配偶者控除(38万円)を差し引くことができなくなります。 よって、ボーダーラインの世帯では、 10万円くらい増税になるご家庭も出てくるでし...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
公開日時:2010/11/08 09:00

FPが教える保険マニュアル 個人年金の活用

公的年金だけでは老後の生活には十分とは言えなくなってきました。そこで税制面での活用をしながら計画的な老後資金を蓄える手段として今回ご紹介しますのが、個人年金です。メリット・デメリットをしっかり把握して他の運用と比較する事が大切ですね。 個人年金を利回りで判断する(30歳で加入。月々2万円の保険料を30年間払い込んだ場合) 1  受取総額840万円(84万円×10年)-保険料総額(2万円×12か...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/11/04 09:05

健康保険は本当に大丈夫?

健康保険は本当に大丈夫?     先日、大企業の会社員らが加入する健康保険組合の全国組織、健康保険組合連合会が平成21年度の決算見込みを発表しましたが、1473組合(22年3月末現在)全体で過去最悪の5235億円の赤字となり、赤字組合数は20年度の69%から80%の1184に大幅に増えました。 ある意味、80%と言うと制度自体が成り立ってない事を証明してるのと同じですよね? ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/10/31 03:23

健康寿命

「健康寿命」という言葉は2002年に始めてWHOが用いた言葉で、 元気で活動的に暮らすことのできる年数をいいます。 健康寿命は、いわば0歳の健康余命ともいえ、 現在の日本は以下のような状態です。 ●2002年のWHOの公表数値は? ・健康寿命…男性71.4歳、女性75.8歳 ちなみに平均寿命は…男性77.9歳、女性84.8歳。 やはり、日本の健康寿命も男女とも世界一となっています。 ● 20...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/10/30 08:59

今度は70歳~75歳が標的に

現在、70~74歳が窓口で払う医療費の自己負担割合は暫定的に1割に抑えられていますが、13年度以降、現行制度の原則を踏襲し、5年かけて順次2割に引き上げると厚生労働省が発表。 試算によると、高齢化がピークを迎える25年度の保険料負担(1人当たり年額、被用者保険は事業主負担含む)は、75歳以上の国保加入者が10年度比3万2000円増の9万5000円なのに対し、75歳未満の国保は3万9000円増の12...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/10/27 09:15

FPと考える企業年金 DC導入時・継続教育

確定拠出年金導入時や、導入後の定期的な運用教育が事業主の義務化されました。制度としては便利で企業のキャッシュフローの安定など効果が期待できますが、継続して加入者に対しての運用教育をどう進めて行けば良いかは気になりますよね。 運営管理機関に業務委託した場合はこれらのセミナー開催などセッティングもコミコミになっているプランもありますが、 1 セミナー開催時期 2 コスト 3 Q&Aの双方向性・...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/21 12:59

FPと考える企業年金 総合型DCは既製品?

前回までのコラムで企業年金の加入手続きを書かせて頂きましたが、感想は如何でしょう?「分かりにくい」「手続きがややこしい」など制度導入に二の足をふんでしまうのではないでしょうか?前回までのDC年金を「単独型」として、企業の実情に合った制度創り、労使合意などを経て導入されるとすれば、今回ご紹介する「総合型」はいわゆる「既製品」のDC制度と言えるかも知れません。 1 規約が共通 さまざまな企業が随時...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/19 17:28

今年度のねんきん定期便

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    昨年度のねんきん定期便は、基礎年金番号以外に年金番号がある、記録内容に不適切な点があるなどと判断される人、ねんきん特別便の返信をしていない人などには、オレンジ色の封...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/10/19 12:00

FPと考える企業年金 今後の確定拠出年金予想

改正法案が提出されましたが、審議未了のまま継続審理となった改正案です。今後の年金制度の流れを読む上でも期待されます。 国民年金の追納期間延長 現行2年の追納期間から10年に延長。年金受給資格が25年に満たない場合でも改正によって納付意欲の向上や、受給の可能性が上がる事が期待されます。 マッチング拠出とは? 本来、企業型DCは事業主拠出の掛金のみでしたが、規約に定める事で本人も一定枠内での拠...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/16 08:00

FPと考える企業年金 新入社員が確定拠出年金に入る

確定拠出年金制度の導入準備~スタートまでの概略は前回までのコラムをご参照ください。今回は制度として動き出してから、新たに社員が入社した場合の手続きを想定しました。 1 年金専用口座の登録(氏名・性別・住所・ログインパスワードなど)→レコードキーパーへ送付 2 従業員セミナーの実施 3 「指定配分書」「従業員の同意書」などを回収 4 掛け金の納付 と、新規加入者が確定拠出年金制度に加入し、...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/12 13:58

FPと考える企業年金 投資教育

確定拠出年金を導入する際に、どうしても一番気になる事は「従業員教育」です。会計上のメリットもあり、安定的な退職金創りのできる制度ですが、継続的に従業員に制度の導入を推奨する決め手である投資教育を続けて行けるか不安ですよね。 こちらも運営管理機関の主催セミナーや、WEB教育などがご利用になるのが一般的でしょう。セミナーでは集合研修で質疑応答をその場でできる、画一的な教育が受講できますが、日常業務と...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/10 12:02

FPと考える企業年金 運用商品選び

さて、今回のコラムは実際に確定拠出年金制度を導入・利用する事業主さん、従業員さん双方が興味深いのではないでしょうか?確定拠出年金も無制限に金融用品運用できる訳ではなく、一定のルール・カテゴリー構成を導入時から考えて、なるべく制度の負担を減らしたいですよね。 こちらの運用商品の選定と提示は様々な選定要件のうえで運営管理会社が行います。 1 リスク・リターンの異なる最低「3つ」以上の運用商品(自社...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/08 11:45

FPと考える企業年金 確定拠出年金の為の規約創り

前回までのコラムでも書かして頂きましたが、確定拠出年金制度の新規加入には様々な手続き・申請書類の作成と、地方厚生局長への提出が必要です(提出から承認までにはおよそ2カ月を目安に) 規約は「厚生年金適用事業所」単位で実施します。規約の法定記載事項には 1  事業主の名称及び住所 2  厚生年金適用事務所の名称及び所在地 3  事業主の行う運営管理業務 4  運営管理業務を委託した運営管理機...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/06 14:30

FPと考える企業年金 確定拠出年金導入時「労使合意」

前回のコラムでは確定拠出年金導入時の第一歩のアクションとして提案依頼書の送付と、3社以上の比較表、労使合意を地方厚生局に提出する必要がある事を記載しました。 では労使合意の取り方ですが、従業員の理解と、同意のために労働組合、もしくは労働組合に準じた労働者の過半数代表者との協議が必要になります。このあたりは労使協定等と同様の手続きになるかと思います。過半数代表者の要件として管理・監督の地位でなく過...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/06 14:04

社会保障カードを実証研究

「自分はこれまでどのくらい年金保険料を納めてきたのだろうか」「この前受けた健康診断の結果はどうなってどうなっていたのだろう」「どんな予防接種をいつ受けただろうか」 個人ごとに交付された「社会保障カード」と呼ぶICカードを使って、国民がこのような情報をいつでも自由に確認できるようにする検討が進んでいます。 まもなく自分の個人情報がカードで管理される仕組みがくるでしょう。そして税金などもすべて国に管理...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/10/04 08:13

FPと考える企業年金 運営管理機関を選ぶポイントと実務

前回のコラムの中で「運営管理機関」の存在が多々重要である事に触れました。制度上長い付き合いとなり、資産の選定や、アフターフォロー、手数料の安さ、サービス等を総合的にみた上で決定しなければいけません。(加入者の利益の観点が重要視されます。選定にあたっての説明責任等も) 規約作成上の実務 規約の申請時に1 選定理由書 2 比較表(3社以上)の添付が必要となります。提案依頼書(RFP)を作成・送付し...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/10/02 13:01

FPと考える企業年金 確定拠出年金の導入スケジュール

確定拠出年金は一つの企業の様々な部門(人事・複利厚生・財務等)に影響を与えるため、事前に十分な検討とプランニングが必要とも言えます。各部門を横断したプロジェクトチームとして協働する事が望ましく、社内の意思決定まで1年程度が必要です。 また、専門家のサポートも必要となってきますが、スケジュール例として   1 制度設計(制度施行12か月~8カ月前)  制度導入の社内意思決定後、運営管理機関と...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/09/30 17:00

FPと考える企業年金 転職でのポータビリティ

企業年金のひとつである「確定拠出年金」は事業主から掛け金が拠出され、加入者個人の口座によって管理されます。拠出した時点で掛け金は雇用主の手を離れ、加入者に移ると言う事ですが、実際に年金として受給できるのは60歳以降となります。 今までの退職金制度で転職の際に退職金が支給されるケースが多く、属社主義と言いましょうか事業主ごとの独立した退職金制度です。退職金制度の歴史は古く、「のれん分け」にまで由来...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/09/30 16:15

FPと考える企業年金 確定拠出年金で負債のスリム化

まず初めに、「退職金」は企業の会計では「給料の後払い」とみなす説が有力で、退職時に支払われる企業が従業員に負っている負債です。一例で、60歳定年予定の現在30歳であるAさんの退職金見込み額2000万円はと言うと、残りの勤務期間30年間ぶんで割り引かれた金額(現在価値)が現在の企業が負っている従業員への債務「退職給付債務(以下PBO)」とされています。 PBOは年金資産と、退職給付引当金(貸借対照...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/09/30 00:23

国民健康保険料の上限引き上げ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    自営業の方などが加入する国民健康保険の、負担上限額が引き上げられる見込みです。    上限が引き上げられることで、高所得者層の保険料負担は増えますが、その分を原資...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/09/25 12:00

FPと考える企業年金 確定拠出年金の利用

確定拠出年金は原則60歳未満では引き出せません。老後の生活原資である事が求められるからです。昨今の年金受給時期の引き上げは段階的に60歳から65歳に引き上げられていますので、60歳で定年退職した場合最大で5年間無収入の期間ができる事もありえます。 そこの空白期間に上手に確定拠出年金給付を持ってくる事も可能でしょう。つなぎ年金にすると言う事です。これは退職後、雇用継続、再就職の場合にもあてはまりま...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(行政書士)
公開日時:2010/09/21 16:31

税制適格年金に所得税

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるコラムです。      中小企業の退職者約2万6000人が、2012年4月以降、現在受給している「税制適格年金」に所得課税される可能性が高いことが判明しました。  「税制適格年金」は20...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/09/07 11:00

年金型生命保険2重課税問題の所得税還付が始まります

年金型生命保険2重課税問題の所得税還付が始まります【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 このメルマガでも何度かご案内させて頂いた 年金払い方式の生命保険について、相続税と所得税が二重課税されていた 問題で、財務省と国税庁は2重課税となっていた所得税を10月下旬から 還付を始める方針を固めたようです。 今年の7月6日の最高裁判決では、年金受取初年度の所得...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2010/09/05 12:40

1年間の医療費は35兆3千億円

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厚生労働省が先週16日、2009年度に病気やけがの治療で全国の医療機関に支払われた医療費が、概算で35兆3千億円に上り、7年連続で過去最高を更新したと発表しましたね。...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/08/24 09:00

国民年金納付率 60%割れ

厚生労働省は、2009年度の国民年金保険料の納付率が08年度に比べて2.07ポイント低い59.98%と過去最低を更新したと発表。前年度を下回るのは4年連続で、初めて60%を割り込んだ。 年季の一元化が言われていますが、このままでは払ってない人が得をするようになります。まずは未納をなくし老後の年金の重要性を認識してもらってから年金の議論してはいかがでしょうか。  (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/08/23 08:05

厚生年金の年金扶養比率

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厚生年金の09年度末の「年金扶養比率」が、2.47人となり、08年度末と比べ0.13ポイント低下したそうです。    年金扶養比率とは、現役世代である加入者数を年...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/08/17 16:25

★「国民年金保険料」、払う人、払わない人★

今回は、先日の新聞記事に「国民年金納付率60%割れ」とありましたので、 国民年金について書きたいと思います。     記事によりますと、以下のように年齢層別で納付率に差が出ています。     「 55歳 ~ 59歳 → 73.3% 」 これに対して 「 20歳 ~ 24歳 」 → 49.0%   「 50歳 ~ 54歳 → 66.6% 」          「 25歳 ~ 29歳 」 ...(続きを読む

谷口 哲男
谷口 哲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/08/13 15:14

年金保険に二重課税還付は20万件!

年金保険に二重課税還付は20万件!!!【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 このメルマガで何度か取上げさせて頂いた 年金保険の相続税と所得税の二重課税問題で8月6日の日本経済新聞 の一面に詳しく報道がありましたので、ポイントをまとめて ご案内させていただきます。 まず、所得税還付の対象となる保険の種類ですが 最高裁の判例では、年金保険が争点になっていま...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
公開日時:2010/08/08 16:18

60歳以上+4000万円、20歳未満-8000万円

表題の数字は何かと言うと、この数字は人が生涯で税金など負担する金額と年金など受け取る受益の差です。 60歳以上なら税金や社会保険料負担しても最終的に年金を平均寿命まで貰える金額が4000万多い、しかし20歳未満ならその差がマイナス8000万らしいです。 最近年金の未納率が40%を超えたというニュースがありました。やはり払っても損という感覚の人は多いのでしょうね。 もう国にばかり頼っていてはいけない...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/08/07 09:35

国民年金未納問題

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    厚生労働省が、昨日2009年度の国民年金保険料の納付率が59.98%となり、08年度の62.1%をさらに下回り、過去最低を更新したと発表しました。60%を割り込んだの...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2010/08/06 16:31

444件中 251~300 件目