建物の構造はどの様に解析するか - 新築工事・施工全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:新築工事・施工

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
志田 茂
志田 茂
(建築家)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

建物の構造はどの様に解析するか

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 新築工事・施工
  3. 新築工事・施工全般
●建物の安全性を求めて

建物の構造計算は、パソコンがありますので、建物の形状を入力すれば、答えが出ます。如何に経済的に丈夫な建物にするかは、構造的センスが要求されますが、それにこだわらなければ、入力方法さえマスターすれば、誰でも結果は出せます。

ではコンピュータの無い時代はどうしていたのでしょうか?答えは手で計算していました。勿論ソロバンや計算尺を使いましたが、計算は手で行います。簡単な構造であれば、構造をモデル化して絵で表すこともできますが、複雑な場合の構造検討はどうしていたのでしょうか。
アントニオ・ガウディがサクラダファミリア教会を設計した時代には勿論パソコンはありませんし、構造力学も今ほど発達していません。
ガウディは天井から紐を吊るし、その先に錘をつけて紐に掛かる張力を測っていたのです。張力を圧力に置き換えれば、その部材に加わる荷重が判ります。
写真を逆さまにして、紐の部分に注目すれば建物の構造が見えてきます。
ガウディの建物が何か生物的な印象を受けるのは、このアナログな構造解析が原因です。

工学は経験値を一つ一つ積み上げて、答えを出していく学問です。経験値の前提となる条件が変われば、今まで組み上げていた道理が、簡単に覆されてしまいます。今までこれだけすれば安全とされていたものが、係数を0.1変えるだけで、危険と判断されてしまう学問です。

建築基準法は、工学的にも最低の条件を定めた法律です。云えば前提条件が少し変われば、簡単に危険となってしまう基準しか定めていません。コスト管理も大切ですが、構造には余力を持たせた設計をすることが肝心です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●建物の安全性を求めて」のコラム

ALC板の劣化(2013/08/23 08:08)

自邸の耐震改修(2013/01/10 08:01)

床は土台のバロメーター(2013/01/05 08:01)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談

このコラムに類似したコラム

「日経アーキテクチュアに掲載」 清水 康弘 - 工務店(2014/07/04 18:03)

「経年劣化に潜む課題」 清水 康弘 - 工務店(2012/12/04 16:59)

「都心部防火地域の木造家屋」 清水 康弘 - 工務店(2012/05/02 17:30)

「お引き渡し」 清水 康弘 - 工務店(2012/04/19 17:00)

「中央の家」基礎の配筋はじまりました 富樫 孝幸 - 建築家(2011/11/26 19:22)