なぜ、お客様に直前にいた場所をお聞きするのですか? - 各種の人材育成 - 専門家プロファイル

松下 雅憲
株式会社PEOPLE&PLACE(ピープルアンドプレイス) 代表取締役
東京都
店長育成・販売促進ナビゲーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

なぜ、お客様に直前にいた場所をお聞きするのですか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 各種の人材育成



※クリックして人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


昨日の続きです。


なぜ?お客様に「このお店に来る前に、どこにいたのですか?」とお聞きするのでしょうか?

なぜ?住んでいる場所を、お聞きするのではないのでしょうか?


それは、来店直前に居た場所、そこが、このお店の商圏だからです。

そこが、自宅や勤務先の場合もあります。

買い物先の場合もあります。

「商圏」と言うのは、「その場所で当店に来店するという決断をした」範囲のことを言います。

私は、「商圏」をそういう風に理解しましょうと、説明しています。

解りやすいでしょ?


さて、来店を決断した範囲や場所が解ると、そこに来店を促進するためのキッカケを投入できます。

例えば、チラシの折込。

例えば、誘導看板。

例えば、チラシ配り。

例えば、のぼりやポスターの掲出。


商圏の範囲を知るのは、具体的な戦術を行う場所を特定するために行うのです。

ですから、大きく、広く、薄くその範囲を把握しても、役には立ちません。

商圏が広ければ広いほど、販促コストは高くなりますからね。


中小のチェーン店や個人商店では、そんな広い範囲を相手には出来ません。

集中攻撃出るポイントを、知りたいのです。

だから、一番小さな範囲となる可能性が高い「直前居た場所」をお聞きするのです。


もちろん、目的来店客が多い業態ならば、直前にいた場所とお住まいの場所が、同じであるケースが多くなります。

そう言うケースで、住所情報を把握できているのならば、チラシや誘導看板よりもダイレクトメールの方が、効果的ですから、それに資本を投下すればいいでしょう。


しかし、住所情報が解らない業態の場合は、お客様にお聞きしなければ、その範囲は解りません。

目的来店が多くても、機会来店が多くても、どこで決断したかは聞かなければ解りません。

しかし、お客様は、どこかで来店の決断をされています。

その場所を知りたいのです。


直前にいた場所と来店のキッカケになったもの(看板、のぼり、チラシなど)を聞けば、販促策を集中できる場所が見えてきます。

そして、一番来ている場所に更に投資すればいいのです。


来ていない場所を攻めるよりも、来ている場所を攻めるのが原則です。

それについては、また後日。


いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらのアイコンをクリックして応援よろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ


人材・教育業 ブログランキングへ


応援、ありがとうございました!


「相手軸コーチ:松下雅憲」への講演依頼・セミナー依頼・コンサルティング相談につきましては、

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.peopleandplace.jp/


「相手軸コーチ:松下雅憲」って、どんな人?を知りたい方は、AllAbout Profile

こちらへ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://profile.ne.jp/pf/peopleandplace-matsushita/

このコラムに類似したコラム

「相手軸な話」⑨成功事例をうのみにしない 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/03 06:24)

「相手軸な話」㉖ひとりの問題は店全体として考える 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/20 05:53)

「相手軸な話」㉓相手をバージョンアップさせる問いかけをする 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/17 05:37)

「相手軸な話」㉒会議で最後の美味しい所を持って行く人 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/16 05:41)

「相手軸な話」⑱「は」と「も」で大違い! 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/03/12 05:43)