遺留分減殺請求の順序 - 遺産相続全般 - 専門家プロファイル

村田 英幸
村田法律事務所 弁護士
東京都
弁護士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:遺産相続

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

遺留分減殺請求の順序

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 遺産相続
  3. 遺産相続全般
相続

6 遺留分減殺請求の順序

 減殺請求の対象が複数あるときには,まず遺贈,次いで贈与が減殺請求の対象となされ(民法1033条),贈与が複数あるときは,新しい贈与から順に減殺されます(民法1035条)。ここでいう新旧関係は,契約締結の先後により決せられると解されています。

 遺贈は,目的物の価額に応じて減殺するのが原則です(民法1034条本文)が,遺言者は遺言で別段の意思表示をすることができ(民法1034条但書),その場合は,その順序に従います。

なお,裁判例(東京高判平成12・3・8高裁民集53巻1号93頁)は,死因贈与は,通常の生前贈与よりも遺贈に近い贈与として,遺贈に次いで生前贈与より先に滅殺の対象とすべきものと解するのが相当であり,特定の遺産を「相続させる」旨の遺言による相続は,遺贈と同様に解するのが相当であるとしています。

遺贈・「相続させる」旨遺言 ⇒ 死因贈与 ⇒ 最新の生前贈与

 


【遺留分減殺についての別段の意思表示の遺言文例】

 遺言者は,遺留分の減殺は,先ず長男に相続させる財産からすべきものと定める。

 

このコラムに類似したコラム

遺留分減殺請求の対象 村田 英幸 - 弁護士(2012/10/03 10:11)

遺産相続で最初に確認すべきポイントは 大黒たかのり - 税理士(2016/08/22 08:18)

「終活」って知っていますか? 高島 秀行 - 弁護士(2015/08/11 11:47)

専門家が無償で活動中!地域貢献イベント『相続を基礎から学ぶ勉強会』第2回・第3回目 本森 幸次 - ファイナンシャルプランナー(2015/07/03 13:59)

せっかく遺言を書いたのに、受遺者が先に逝っちゃった。!! 藤本 厚二 - ファイナンシャルプランナー(2013/06/24 12:56)