床材から考える床暖房 - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

鈴木 克彦
株式会社マクス 代表取締役
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

床材から考える床暖房

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
住宅に関する最新情報 床暖房
床暖房の上は床暖房用の化粧フロアーが一般的です。

合板の上に1ミリ程度の薄くスライスした板を張った化粧フロアーの方が、熱による収縮による狂いが少ない為、床暖との相性が良いためです。

でも、多少季節によって床鳴りがするかも知れませんが、やっぱり木が良い、と言う方は、床暖房用の無垢の床がお勧めです。

床暖房は快適で寝ころびたくなるので、その時の肌触りは、比較するまでもありません。

さて、そのとき注意しなければいけないのが床下の湿気です。
床下から湿気が上がらないように、この様に気密フィルムを張った方がよいでしょう。

私は基本的にはあまり高断熱高気密、と言う物に魅力を感じません。
ちょっと前、この言葉に、これからの建築は高断熱高気密だ、とかぶれた時もあり、関係資格を取ったり、本を読みあさったり、自宅も高断熱高気密にしましたが、ちょっと違うんですよね。

高断熱高気密信者が最終的に言うのは、エアコンを24時間365日つけっぱなしにして計画換気にして、それでも電気代が安くなって一年中快適で…

でも、日本には四季があり、春と秋は窓を開けっ放しにして自然の風を感じたいし、エアコンの冷房も暖房も肌に合わない人が多い。

薪ストーブに魅力を感じる人もいれば、風鈴とうちわで夏を感じる人だっているはず。

今は一番大事な事は、永く安心して暮らせる事。
つまり、頑丈で耐久性の高い構造駆体と自然素材で造る家です。

ただ、気密自体は勿論必要で、結露やカビを防ぐ工夫をし、室内の暖かい空気を換気扇からしか外に出さないようにするべきだと思います。
だから必要なところにはちゃんとシートを張るし、隙間風が入りそうな部分にはさらに断熱材を詰め込んだりします。

大事なのは数字ではなく、きちんとした施工、だと思います。

と、いかがでしたでしょうか。
12回に渡り、床暖について書いてみました。
床暖にあこがれている方のお役に立てれば幸いです。