先行逃げ切りが通用しないIT業界 - Webマーケティング全般 - 専門家プロファイル

小坂 淳
株式会社環 
東京都
ウェブ解析士マスター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:Webマーケティング

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
森 美明
森 美明
(Webデザイナー)
森 美明
(Webデザイナー)
和久井 海十
(ITコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

先行逃げ切りが通用しないIT業界

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. Webマーケティング
  3. Webマーケティング全般
徒然

先日ブラウザに関するレポートをしました。

ブラウザと言えば、10年以上前、Netscapeがトップシェアを誇った時期がありました。
がマイクロソフトのIEにあっという間に追い抜かれていきました。
IEが盟主になるのかなと思いきや、firefoxが急激にシェアを拡大し、
さらに、Google chromeもシェアを拡大しています。
safariもシェアを拡大していて、ブラウザの覇権争いは見通せません。

皆さま、こんにちは。環の小坂です。

私も会社の取締役という立場でありますので、
自社の戦略を考えるのが重要な仕事です。

何事もスピードが大事だったり、先にやることが重要とはよく言いますが、
IT業界に限ると、「先行逃げ切り」が通用しないどころか、
「先行すると目の敵にされる」ということが多いように感じています。

先のブラウザ以外にもこのような例はいっぱいあります。

例えば、検索エンジン。
日本ではまだyahooがトップシェアを誇っていますが、
世界で見るとGoogleの後塵となり、売却話が出る始末。
日本では昔Gooも強かったですが、今はマイナーな検索エンジンになってしまいました。
本質である「検索エンジン」の技術力が勝負を分けたように思います。

SNSも同様。
日本ではMixiがトップだったはずですが、
Gree等に抜かれ(GreeをSNSとまだ言うべきかどうかはありますが)、
舶来のfacebookやtwitterに遅れをとっていると言えるでしょう。

※それでも、広告効果はMixiが一番高いという話をよく聞きます。
広告媒体としてはまだSNSトップと言えるのかもしれません。

これも、リアルなコミュニティとつながるfacebook、
匿名でゲーム中心のGree等のはざまで、Mixiがその独自性を失ったからという
話はよく聞きます。
(私はMixiやGreeも付き合いでアカウントを作ったものの、
それ以降ほとんどログインしていないので、実態を把握していないのですが)

他にもサーバー会社の隆盛はありますよね。
昔よく使っていた某大手系列はサービスの質や手続きの煩雑さで使わなくなりましたが、
色々聞いているとかなり苦戦していたようで、それが原因でサービスも変わったように感じます。

SSLも最大手だったベリサインがノートンに変わりました(?)がこれも他のサービスの攻勢の影響ではないかと思います。
SEO・SEMの分野も勢力図はだいぶ変わりましたよね。

アクセス解析も10年前から考えると様変わりです。
弊社の「シビラ(http://www.sibulla.com/)」の競合相手もどんどん変わっていきました。

こう見ていくと、国内シェア1位だったりした企業がその後安定した地位を築く
ということがほとんどないのがIT業界です。

IT業界はその特性上、強みや特徴ががいぶからみてわかりやすいので、
そこを真似されたり、強みを上回るサービスを提供するのが非常に容易です。

サーバーにしろ、SEOにしろ、アクセス解析にしろ、SNSにしろそうです。

そして、海外勢が「特化」して攻勢をかけるのに対して、
日本勢は「八方美人」で行くので、使い分けが容易な世界では負けてしまうのではないかともよく思います。
その典型例がGoogleやtwitterだと思いますが。
コンセンサス重視ではなく、意志決定した変化を速やかに実行できる集団であるのかどうか。

さて、前置きが長くなりましたが(笑)、
そうはいっても成功するには先行が大事で、スピードが重要です。
意思決定のスピードと経営資源の集中がより重要なことは言うまでもないですが、
時代の変化への対応や、柔軟性が求められるので、
組織もアメーバのようにどんどん変わる必要もあるし、
取捨選択も大事です。
そして、マーケティングが重要になってきます。
(営業力だけで勝負するのは難しいです。)

これは電機業界で日本勢が海外勢(韓国勢とか)にやられてしまったのも同じ要因ではないかと思います。

成功体験は成功体験として活かすにしても、それをそのまま続けることが敗北を意味し、
そこから新しい成功パターンをすぐに見出しマーケティングとして実行できる組織であるかどうか。
これが重要です。
グローバルな世界では国の規制やコネも通用しないので、
新しい何かを常に発信し、試行し、検証し、改善するということをやり続ける
ことが大事なんだなと。

自身のビジネスを考えながら思いました。
守りに入った瞬間、衰退がはじまる。

結論のない話でしたが、3年後生き残るには今成功していることも変えることを
いとわないことが重要だと考えながら仕事しています。

このコラムに類似したコラム

note はじめました 千葉 英男 - Webプロデューサー(2021/08/12 21:35)

ネット戦略 服部 哲也 - SEO WEBコンサルタント(2014/11/05 10:59)

世界が見る日本とあなたが知る日本との差 〜 4倍速マーケティング #22 谷口 浩一 - Webプロデューサー(2013/07/29 11:00)

売上UPに結びつくWEB戦略 Vol.6 井出 智子 - 代表(2013/01/16 17:18)

売上UPに結びつくWEB戦略 Vol.6 井出 智子 - 代表(2013/01/03 15:28)