地震に弱い二段擁壁 - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

地震に弱い二段擁壁

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
●家を建てよう!!

大阪市内は平地が多いので殆ど見かけませんが、郊外に出かけると、擁壁を目にします。それも擁壁が途中から二段になった擁壁を見かけます。

大昔の宅地分譲の形態で、擁壁を少しでも低く見せる・コストを抑える・等の理由で宅地に斜面を設ける宅地がありました。建物を建てたあと平坦な部分が少なくなる為、殆どの家が擁壁を継ぎ足した二段擁壁となっています。
二段目がブロック一枚程度であれば、擁壁と見なされず、単なる土留めとしての扱いですまされるでしょうが、それ以上ブロックが積まれていれば、その部分の土は一段目の擁壁に悪影響が出ます。

この様な宅地を、購入した場合、二段目を撤去した方が無難です。
今、日本でこれだけ地震が頻繁に発生する時期です。二段擁壁を放置しておいて、地震で崩れて隣家に被害が出た場合、天災で済まされない事態が想像出来ます。
立場が変わって、隣地の擁壁がこちらに崩れてきて、家や家族に被害が出た場合、それも他の宅地は何ともないのに、二段擁壁をしていた隣地だけ崩れた場合、天災だとして済ませる事が出来るでしょうか。
隣家の方がどれ位法律に明るいかが大きな分かれ目とはなるでしょうが、日本も訴訟社会に突入していますから、事前に対処できることは対処された方が良いかと思います。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●家を建てよう!!」のコラム

防火構造と準耐火構造(2017/02/09 08:02)

火災対策(2017/02/04 11:02)

割安なハウスメーカーは?(2017/01/11 09:01)

このコラムに類似したコラム

地震時は長周期地震動階級のチェックを 齋藤 進一 - 建築家(2021/10/11 00:24)

待ったなしの水害対策 齋藤 進一 - 建築家(2021/03/17 01:01)

2021 避難用テントを導入 齋藤 進一 - 建築家(2021/03/11 00:12)

近未来の住宅(水害に強い家) 齋藤 進一 - 建築家(2021/02/15 01:34)

建築士会 1月度技術委員会へ 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/29 16:23)