家事セラピストによる家事セラピー - 収納方法・テクニック - 専門家プロファイル

村上 有紀
暮らしと住まいの育ち研究室 
東京都
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

家事セラピストによる家事セラピー

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 整理収納・ハウスクリーニング
  3. 収納方法・テクニック
暮らし設計のこと

家事セラピストが提供するサービのひとつに「家事セラピー」があります。

家事セラピー、私は「家のことセラピー」と記すことが多いですが、

それは「家のこと全体にかかわることですよ」という思いがあるからです。

 

家事ときくと、どうしても「炊事・洗濯・料理」という具体的なシーンが

思い浮かぶ人も多い。

 そうではなく、「家での暮らしの全体像を見る」という鳥瞰的な視点へと

広げていくのが、家事セラピー。

 

といっても、わかりにくいですよね^^。 


わかりやすいものに、「片づけセラピー」があります。

「モノの状況」という非常に具体的なところから「暮らし方」を見直す作業です。

 

どんなふうな流れでやるのかをちょっとご紹介。

メール等でお問い合わせ・お申し込みをいただいた後、

 

1.事前に、ヒアリングシートに記入してもらいます。

家事にまつわる、結構な数の質問に(直感的に)答えてもらいます。

就活での自己分析シートに近いイメージですね。

 

2.その結果を持参して、第一回目の訪問。

 お話をお伺いしながら、マインドマップ(という手法)を使って、

暮らしに対するイメージを、お客さまに引き出していただき、

それについて、またお話をきいて、という風にとにかく話します。

そして、家中を拝見!

引き出しの中まで拝見(笑)。

 

 その後、一緒に片づけの考え方を確認し、

 (辰巳メソッドですね♪)

 そして、一緒に手を動かして片づけに取り組みます。

 

3.暮らしの中での実践。

 

 次回までの宿題をお客さまが決め、

 その日からの暮らしで実践します。

 (次回までメール等でのご相談は、随時うけています)

 


4.2回目訪問。

 

 実践してみてのフィードバック、問題点などをうかがいつつ、

 再度、一緒に手を動かします。

 


基本は、2回セットの片づけセラピーですが、

3回、4回に延長することも可能ですし、

じっくり取り組みたい方には、回数が必要かもしれません。

 

私たちがすることは、お客様自身が「納得解」をみつけるための

お手伝いにすぎません。

 

それには、お客様の「試行錯誤」と「実感」が必要不可欠です。

そのスピードも人それぞれ。

 

ですが、その過程こそが大切で、

その過程で気づいた自分の「価値観」や「軸」

というものは、その後もずっとより所になります。

 


その初めの一歩、

モノから始める家事セラピーが「片づけセラピー」です。

これは、具体的な収納計画や収納方法に先立つもの。

ハードの前のソフトのお話です。

 


 

このコラムに類似したコラム

◆あるある!捨て時サイン 片付けプロモーター 高橋和子 - 収納アドバイザー(2012/11/03 00:17)

収納から始めるインテリア入門 ① 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/05 18:52)

マイナビ様 取材♪ 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2015/06/16 10:47)

タオルの寿命 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2014/09/18 12:17)

「モノが散らかる瞬間」 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2014/08/08 15:22)