住宅購入と賃貸、どっちが得? - 住宅購入か住宅賃貸か - 専門家プロファイル

釜口 博
BYSプランニング ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅購入と賃貸、どっちが得?

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅購入か住宅賃貸か
知らないと損するかも…のお話し

ファイナンシャルプランナーが天職!
BYSプランニングの釜口です。


今回は持家と賃貸生活、どちらがお得なのか?いうテーマで
お話させていただきます。

のっけからで申し訳なのですが、持家と賃貸、それぞれにメリットとデメリットがあり、
どっちがお得なのかは、その方の住に関する考え方もあり一概には言えません。

個人のライフスタイルや考え方、生活レベルなどによって、
どちらを選択すべきかを考えていくことが大切ですね。

まずは、賃貸と持家、それぞれのデメリットを見ていきたいと思います。
 
〇家を買わないこと(賃貸生活)によるデメリット
 1.死ぬまで家賃生活ということになれば、一生涯の住宅に関わる
   費用が、持家の場合よりも高くなる可能性がある。
 2.持家の場合よりも、老後資金を多めに用意しなければいけない。
 3.生命保険の必要保障額が膨らむので、その分保険料が高くなる。
    
〇持家のデメリット
 1.転勤や収入減に対応しにくい。
 2.自然災害により持家を失う可能性がある。
 3.資産の大部分が不動産となるため、資産分散が不十分。
 4.購入時の頭金、毎月の返済額が高額な場合、老後の資産形成が
   ままならない。
 5.固定資産税、修繕費など、維持管理費用がかかる。
 
デメリットは同時に反対のメリットになります。

賃貸のデメリットの1は、持家の場合だとメリットになる可能性がある。
なぜならば、例えば返済終了年齢を定年退職に合わせるように
ローンを組んでおけば、長生きした場合、
賃貸に比べ総支払が抑えられるからである。

賃貸のデメリット3は、持家の場合はメリットになる。
なぜならば、持家の場合、世帯主が死亡した際に団体信用生命保険により、
ローンの支払いが免除になるので、その分必要保障額を低くすることができ、
保険料を抑えることができるからである。

持家のデメリットはそのまま賃貸のメリットとなります。
特に、最近自然災害が多発していることを考えて、
家を持つことのデメリットを強く意識されている方も多いかと思います。


ちなみに私は賃貸派です。
サラリーマン時代はマンションを購入し、住宅ローンで苦しみ、
個人事業になってから数年の収入減で、相当な赤字でマンションを
手放した経験があり、それからは賃貸生活を貫いています。

またFPの勉強をするにしたがい、
住に関する費用はランニングコストだと捉えるようになれたこと。
ローンで家を買うこと=負債であり、
家計のバランスシートを著しく歪めることが分かったからです。

だからと言って、一生賃貸生活をしていこうと考えているわけでは
ありません。

家を購入するのであれば、ローンを組まずに購入する、
ローンを組んだとしても、10年ほどで返済できるような状況になれば、
家を購入する選択肢もありかと思っています(現在はどう考えても無理ですが^^;)。

 

ご質問やご不明な点がありましたら、
お気軽にご連絡下さい。
   メール:waku@bys-planning.com
     Tel:06-4305-4425

 

このコラムに類似したコラム

マイホームを買うメリット・デメリット 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2010/06/29 12:00)

マンション発売戸数82%減 渡辺 行雄 - ファイナンシャルプランナー(2020/07/01 17:00)

住宅購入時に親や親戚からお金を借りて、贈与と疑われないための注意点 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2018/08/04 07:20)

住宅ローンの借り換えについて 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2018/08/02 23:58)

努力!マイホームを買いたい!だから住宅ローンを覚えるぞ 本森 幸次 - ファイナンシャルプランナー(2015/08/21 09:41)