それぞれの構造の耐久性を把握しよう - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
建築家
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

それぞれの構造の耐久性を把握しよう

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
省エネ、災害に強いこれからの家造りの知恵 3.耐久性について

木造の寿命は「26年程度」と世間的に言われているため、木造は耐久性が低いというふうに思っている人も多いようです。

よくよくこの26年の要因を調べてみると、ライフスタイルの変化に対応できない、設備の入れ替えのサイズが合わない、構造の木部分が腐ってきた&白アリにやられたというふうに、構造自体が駄目になるケース以外も多々あることに気付かされます。

では、ここで木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の寿命と言われているものについて把握していきたいと思います。

1.鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリートはとても頑丈なイメージがありますが、大体コンクリート自体が50年ぐらいしか持たないと言われています。1970年~1980年代にかけて全国にたくさんの鉄筋コンクリートの公共集合住宅が出来ましたが、そろそろその寿命を迎えるため、大改修か解体を余儀なくされそうでこれからの10年でコンクリートの耐久性などについては、クローズアップされていくことでしょう。また寿命とは直接関係有りませんが、コンクリートは解体する時「産業廃棄物」になるため解体費もばかになりません。例えば、30坪ぐらいの家の木造の家の解体費が90万円ぐらいだとすると、鉄筋コンクリートの場合は、300万円近くするというデータもあります。

2.鉄骨造
鉄骨造には、肉厚の薄い軽量鉄骨と肉厚の厚い重量鉄骨増の2種類があります。通常住宅で多いのは軽量鉄骨です。重量鉄骨は、部屋の角に柱の形が出たりするのが特徴的です。それぞれの寿命に関してですが、軽量鉄骨造で20数年。重量鉄骨造で40数年と言われています。鉄骨造の場合は、鉄骨が錆びて、肉厚が取れなくなるということが耐久性の問題に一番繋がっているようです。特に軽量鉄骨造は、肉厚が薄いので、住宅の場合の壁内結露などは錆させる原因になりますので、注意が必要です。これから軽量鉄骨造で家を建てようとされる方は、「壁内結露をしないような構造にしてほしい」と伝えてみましょう。鉄骨造の場合は、錆びる前に錆止めを塗り直したり、錆びた部分が軽症なら鉄板をあてて補強も出来ますが、それでも錆びてくることで寿命が来ることは押さえておきましょう。

3.木造
一番寿命が身近いと思われがちな木造ですが、「壁内結露」と「シロアリ」の被害が無ければ基本的に100年単位で耐久性を保つことが可能です。木同志を繋いでいる金物や釘の寿命が木造では影響してきますが、「湿気ないように造る」技術も進歩してきていますので、そのことをしっかりと押さえておけば、かなり長い年月耐久性を保つことが出来るでしょう。そのようになってくると、木造住宅で一番早く寿命がくる部分はコンクリートで作っている基礎部分。ここを将来補修したり、こまめにメンテナンスが出来るようにしておくことが家の耐久性にも大きく繋がります。

いかがでしたか?
木造に対する認識が、一般的に常識と思われているものと違うことが分かることでしょう。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「省エネ、災害に強いこれからの家造りの知恵」のコラム

このコラムに類似したコラム

どうすれば将来の耐久性に柔軟に対応出来るのだろうか? 八納 啓造 - 建築家(2011/08/16 09:00)

木造住宅は耐震性が低いのか? 八納 啓造 - 建築家(2011/08/06 12:00)

執筆情報解禁その21(東急リバブルさん) 齋藤 進一 - 建築家(2023/03/27 00:03)

鉄骨梁の外し 松永 隆文 - 建築家(2015/12/22 09:29)

首都圏の「震度7」と住宅 中舎 重之 - 建築家(2015/04/03 11:18)