毎月分配型、本当に分配金が必要? - 資産運用・管理 - 専門家プロファイル

税理士法人 洛 代表
京都府
税理士
075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

毎月分配型、本当に分配金が必要?

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. 資産運用・管理
定期分配型のファンドを購入して毎月分配金を受け取る、本当に必要でしょうか?

毎月の分配金が年金を補完して生活費に充てられるなどしていれば問題はありませんが、使う目的もなく銀行口座などに残ったままだとしたらそのファンドを購入したメリットは少ないし、長期的な資産形成を考えた場合はかえってデメリットとなる可能性があります。

毎月分配金を受け取りながら運用した場合と分配金を出さないですべての資産を運用にまわした場合を比較すると、運用期間が長くなればなるほどリターンに差が現れます。これは“複利効果”の違いから生じる結果です。毎月分配金を受け取った場合、資金が毎月一定額取り崩されるため運用効率がその分下がります。反対に分配金を出さないですべての資産を運用にまわした場合、その分だけ“複利効果”が高まり長期的には大きな差となってしまいます。

投資信託で長期の資産運用をする場合には、“複利効果”を認識することがとても大切なことなのです。
 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(京都府 / 税理士)
税理士法人 洛 代表

贈与、遺言・遺産分割・相続税対策なら京都・税理士法人洛まで

円満な遺産分割、生前贈与、事業承継、節税、納税資金の確保など、それぞれの着眼点から家族構成や資産構成ごとに、ベストアドバイスを行います。

075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。