ユニクロに学ぶ、不況時代の付加価値の考え方 - 新規事業・事業拡大全般 - 専門家プロファイル

澤田 且成
アイディーテンジャパン株式会社 企業ブランディングコンサルタント
東京都
ブランドコンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ユニクロに学ぶ、不況時代の付加価値の考え方

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 新規事業・事業拡大
  3. 新規事業・事業拡大全般
ブランディングニュース 『企業ブランド戦略の成功と秘密』

テーマ:ユニクロに学ぶ、不況時代の付加価値の考え方

--------------------------------------------------------------

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 2010.01.01

“選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン

 

企業ブランド戦略の成功と秘密~知らないことが失敗を生む

 

:::::::::::::::::::::::: 第0117号 アイディーテンジャパン 発行

--------------------------------------------------------------

新年あけましておめでとうございます。

アイディーテンジャパン・ブランディングニュース編集局です。

 

いつも、アイディーテンジャパンが発行する

ブランディングニュースをご購読いただき

まことにありがとうございます。

 

昨年は業務が多忙を極め一時期休刊をとらせていただきましたが、

その間、読者の方々から多くの励ましてや温かなメッセージを

いただきました。

 

皆様のおかげで再開を無事終え、

今回、2010年の第一号を発行するまでになりました。

 

スタッフ一同、感謝の想いを深く心に刻み、

本年一年間、皆様のビジネスが大飛躍・大発展していただけるよう

全力で取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

*        *        *

 

さて、新年第一号のブランディングニュースは、

大不況の中、快進撃を続けているユニクロをテーマに

「不況の中の付加価値の考え方」について

フォーカスを当てることにしました。

 

1963年に個人営業から株式会社になった

ユニクロの前身「小郡商事」。

 

その後、現・柳井会長が35歳で社長に就任し、

普通のメンズショップからセルフ方式のカジュアルショップに

生まれ変わりました。そして怒涛の他店舗出店が始まります。

 

2000年には2600万枚のフリースを売り

業界史上の大記録を作ったと思ったら、

2003年には売上が3097億円で2年前より1000億円の大減収。

 

紆余曲折を経験しましたが、

柳井会長のリーダーシップのもと

2009年8月には6850億円の売上を達成。

※ファーストリテイリング社

 

ユニクロの歴史を知ると、

「ユニクロだから・・・」

「大企業だから・・・」

は自社の改革ができない理由になりません。

 

企業規模は違っても、

そこから学ぶことは必ずあるはず。

 

今回のブランディングニュースでは、

不況がゆえになかなか頭に浮かびにくい、

顧客のマインドを動かす必須条件の付加価値について

弊社、澤田且成がお伝えさせていただきます。

 

ユニクロ

http://www.uniqlo.com/

 

*        *        *

 

--------------------------------------------------------------

<本日の内容>

--------------------------------------------------------------

 

[1] "選ばれ続ける仕組み"の事例:

ユニクロに学ぶ、不況時代の付加価値の考え方

 

[2] 編集後記

 

--------------------------------------------------------------

[1] "選ばれ続ける仕組み"の事例:

ユニクロに学ぶ、不況時代の付加価値の考え方

--------------------------------------------------------------

 

■ 市場が厳しくなると低価格競争を取ってしまう戦略傾向

 

ここ数年間で厳しさを増している低価格競争。

 

顧客の財布が厳しくなると、

低価格化を推し進める担当者が増え、

あれもこれもと安売り合戦が始まります。

 

顧客の意識を他社より引き付けるために「価格」に注目し、

顧客の購買行動を促そうというのが狙いですが、

 

ここで考えないといけないのは低価格化そのものは下手をすると

コスト構造を狂わせ、

社内の士気を弱め、

企業の体力を奪ってしまう可能性があるということです。

 

また、価格で商品を選ぶ顧客は

リピーターになりにくいという事実を知らなくてはいけません。

 

低価格化で勝てる企業はごくわずか。

資本力や購買・調達ネットワーク力がものをいうでしょう。

 

 

景気が悪く、消費することに非積極的な時代、

節約心理はますます強まっています。

 

しかし、消費水準は下がっても

「良い物を持っていたい」

「友人・知人にアピールしたい」

という気持ちはそうそう変化するものではありません。

 

 

つまり「安さ」だけではなく、

節約心理をくすぐる「安さ」と

欲を満たすプラスアルファが求められているのです。

 

続きはこちらから

⇒ http://www.id10.jp/node/141

このコラムに類似したコラム

ベンツを例に見える日本企業に足らないブランド戦略 下村 豊 - 経営コンサルタント(2013/01/29 18:59)

No.183 “定番”を強化し新たな戦略で挑むタカラトミーの経営感覚 澤田 且成 - ブランドコンサルタント(2011/09/12 19:19)

No.166 中国人旅行者の3人に1人が訪れる街・香港のブランド構築 澤田 且成 - ブランドコンサルタント(2011/05/09 14:09)

業績を圧倒的に上げる仕掛けと仕組みとは? 黒澤 森仁 - 組織と仕組みをつくる専門家(2013/12/09 15:13)

【最幸ビジネスモデル】競争と比較がなくなると。 星 寿美 - 経営コンサルタント(2013/12/04 08:50)