シリーズ4:若くてもお世話になるかも - 公的年金・年金手続 - 専門家プロファイル

山中 伸枝
ワイズライフFPコンサルタント 
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:年金・社会保険

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)
辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
小川 正之
(ファイナンシャルアドバイザー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

シリーズ4:若くてもお世話になるかも

- good

  1. マネー
  2. 年金・社会保険
  3. 公的年金・年金手続
アンダー40の為の年金講座
年金というと、どうしても年をとった時に細々ともらうもの、というイメージがあるようで、アンダー40の若い方にはなかなかポジティブに受け止められないようです。

日本の年金制度自身に疑問を感じている、という理由もあるでしょう。

でも、国の年金制度は「支えあう」という側面を持ち合わせています。老後は誰にも訪れることですので、退職後の生活を国民全員で「支えあう」のが老齢年金→65歳からもらえる年金です。

それに加えて、年金には「障害年金」と「遺族年金」というものがあります。

障害年金とは、重い障害をもってしまって働くことが難しい方に対し、年金(1年間に決められた金額)としてお金を支給することです。

重い障害があると、それまでと同じように働くことは難しくなるかもしれません。しかも療養にもお金がかかります。

そんな時国から支給されるのが「障害基礎年金」です。

一番厳しい障害の等級1級で年間100万円程度
等級2級で年間80万円程度※老齢基礎年金と同様、物価などの状況に応じ、支給額が変更することがあります。


大切なことは、遺族基礎年金は社会福祉ではなく、社会保険だということ、すなわち保険料を負担している人しか、受給の権利がないのです。



日本は社会保障制度も整っている、だから困ったときは何とか国の制度で助けてもらえる・・・漠然と思っている人もいるようですが、そうではなく「国民年金保険料」という義務を果たした人だけが、「年金をもらう」権利を持つのです。

どうも私達は、もらうことばかりに注意を奪われがちですが、その前に「義務を果たす」ということも、もう少し真剣に考えてみるのも必要ですね。


次のコラムを読む

ワイズライフFPコンサルタントのお金のの学習室へ