住宅ローン減税と共有持分の関係 - 住宅ローン選び - 専門家プロファイル

宮下 弘章
リスト株式会社 
神奈川県
不動産コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

住宅ローン減税と共有持分の関係

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅ローン選び

住宅ローン減税の控除額について、
ここ数日多数のご質問をいただいております。

特に、共有持分との関連性に関することが多いです。

実は、改めてお話をしますと、
住宅ローン減税の”控除額”は共有持分と関連性があります。

例えば、ローンはご主人様だけのケースでも、奥様と2人で
共有にしたいという方は多いと思います。
実際に奥様がお金を出している時に多いケースでしょう。

このような場合には、共有持分の設定割合によっては、
控除額が減ってしまうことがあるのです。


以下の点に十分注意する必要があります。

※住宅ローン減税の控除限度額のルール
(1)物件価格×(住宅ローン債務者の)持分割合
(2)住宅ローンの年末残高


実は、控除額の計算は、
上記(1)(2)のうち、低いほうを上限として
控除率を乗じることになるのです。

 


例えば
物件価格が5,000万円
住宅ローン 4,000万円(ご主人様)
ご主人様の持分:10分の7


この場合は、
(1)5,000×10分の7=3,500万円
(2)ローン借入れ額=4,000万円


よって、住宅ローン借入れ額4,000万円のうち、
3,500万円までしか控除の対象にならないことになります。
共有持分の割合に影響されてしまうことになるわけです。


こうならないようにするには、
奥様の持分割合を、必要以上に多くしないことです。
大切なのは、それぞれのお金を出した割合通りに持分を設定することです。
そうすれば、控除額が減ってしまうような事にはなりません。

こちら、住宅ローン減税について、もう少し詳しくご紹介しております。
宮下のセミナーな日記 → 「住宅ローン減税の威力」

更に詳細をお知りになりたい方は、
国税局の電話相談室をご利用になるのが良いでしょう。
http://www.nta.go.jp/tokyo/guide/zeimusho/kanagawa.htm


セミナーでは、
住宅ローン減税の控除額シミュレーションを行いますで、
実際に10年間でどのくらい戻るのかがわかります。

ご興味のある方は、是非ご参加下さい!

《セミナーの詳細はココをクリック》

《You Tube リンク》

このコラムに類似したコラム

一生役立つ「お金と住まい」の話 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2018/02/25 12:00)

住宅ローンの借り換え今がチャンスのうそ 田端 政弘 - ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー(2013/07/05 06:21)

今日の株価急落が示すもの・・・ 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2013/05/23 17:00)

住宅ローン、借り換える際の3つのポイント 平野 直子 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/28 06:00)

住宅ローン減税の盲点 藤森 哲也 - 不動産コンサルタント(2013/02/11 20:16)