市民との相互理解の第一歩のために選ばれているツール - 販促・プロモーション戦略 - 専門家プロファイル

山内 真一
テットコム 代表
経営コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:販促・プロモーション

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)
山田 祐子
(旅館・民宿プランナー)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

市民との相互理解の第一歩のために選ばれているツール

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 販促・プロモーション
  3. 販促・プロモーション戦略
理解と支持が集まる医療を実現する広報とは
こんにちは。山内です。

平成20年に厚生労働省からだされた、安心と希望の医療確保ビジョンは、
僕たち一般市民にとってもとても興味深いものだと思います。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/s0618-8.html

Wikiでの紹介 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%A8%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%A2%BA%E4%BF%9D%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

「安心と希望の医療確保」のための3本柱
1.医療従事者等の数と役割
2.地域で支える医療の推進
3.医療従事者と患者・家族の協働の推進

僕は、このビジョンはとても素晴らしいものだと思っています。
特に3.では、医療を提供する側と、市民との相互理解について丁寧に書かれています。

さて、経営面でみても3.について真剣に取り組むことは大事なことのようです。
医療系の経営セミナーなどでも、医療理念をしっかりと伝えよう!なんてお話しが最初にでてくることも少なくないと聞きます。

では、相互理解はどのようにしていけばいいのでしょうか。

まず第一歩は、自らのことをお伝えして(自己紹介)、理解していただくことだと思います。
よく考えると、これは、お医者さんに限らず、どんな業種でも同じではないかと思います。

さて、医療において、診察などの対面している時間がもっとも説明が必要な時ですよね。
でも、その時間も限られているのですから、補足が必要になります。
そのツールとしては、院内におくパンフレットか、ホームページということになります。

ということで、安価で情報を更新しやすいホームページの活用が増え続けているのだと思います。

ホームページをやっているという結果だけを見ないで、
こんな流れの中で(これも一例ですが)、
ホームページというものが選択されて、
それぞれの医療施設が取り組んでいるんだなぁということも
ちょっと頭のスミに入れておくと、
ホームページの出来上がりが変わってくるように思います。

また、市民の側も、その言葉に耳をかたむけて、
建設的な評価をしながら、
一生懸命にがんばっている医療関係者の皆様と共に
自分たちの安心と希望のために、よりよい医療が存在するように
相互理解していくのが良いのかなぁなんて思っています。

決して一方通行にならないように・・・・。