【解説】「外反母趾の出っ張り引っ込んだ!」その理由 - 姿勢・ウォーキング - 専門家プロファイル

YURUKUウォーク 代表取締役
大阪府
姿勢・歩き方コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【解説】「外反母趾の出っ張り引っ込んだ!」その理由

- good

  1. 美容・ファッション
  2. イメージコンサルティング
  3. 姿勢・ウォーキング

昨日の講座中、

治らないと思っておられた

外反母趾出っ張りが引っ込み

とても驚かれた方がおられました。


今日は外反母趾についてのお話です。



根本的な改善で

楽で綺麗な体を作る姿勢改善メソッド

YURUKU®ウォーク考案者ノリコです。


昨日は東京で、

3ステップ復習会を開催しました。


この復習会は、

呼吸力アップ(骨盤調整)講座

美脚(骨盤調整)講座、

美腕(肩甲骨はがし)講座

3つのメソッドの復習をする練習会です。



まずは

それぞれの内容を復習しつつ

呼吸筋や腕や脚などの筋肉の緊張を

取っていきました。


そして、立ち方のコツをご説明した後

それぞれに立っていただきました。



次に、

立つ時の脚の感覚を

落とし込んで頂くために

私が脚の動きをサポートさせて頂いたところ、


Kさんは

全然立ち方が違う!」と

おっしゃった後


外反母趾の出っ張りが引っ込みました!

と、声を上げられました。




Kさんは、以前より

外反母趾の状態は良くなっておられましたが

今回ほど出っ張りが引っ込んだことは

ありませんでした。



以前と、昨日の足との比較写真はこちら。

ビフォーは、外反母趾の出っ張りだけでなく

足趾が曲がったままで内反小趾(寝指)だったことも

わかります。

アフターは、足趾が伸び

外反母趾の出っ張りがかなり収まっています。



脚の調整をして立った時ではなく

脚の動きを変えた時に

出っ張りが引っ込んだのです。


要するに、

脚の動きの感覚が捉えられていなかったら

いくら良い調整をしても変わらない

ということなのです。


↑まずは、ココが大事。

YURUKU®の考え方はココにあります。

『エクササイズをやり続けることより大切なこととは?美脚作りや歩き方改善』今日は、セルフケアなどのエクササイズをやり続けることより大切なことをお話しします。根本的な改善で楽で綺麗な体を作る姿勢改善メソッドYURUKU®︎ウォーク考案…ameblo.jp



Kさんは、

そうした脚をねじれさせない動きのコツを

頭ではわかっていても

感覚ではまだ掴めていなかったのです。



ここで、

外反母趾の出っ張りについてお話しします。



足の裏には母趾内転筋という筋肉があり

その筋肉が縮むことにより

母趾(足の親指)の根元が、内向きに引っ張られます。

これらの筋肉が付いている場所はこちら。

母趾内転筋が縮むと

母趾の根元⭕️を 黄色のの方向に引っ張ります。



足の甲側から見るとこんな感じ。

先ほどのKさんの足で見ていきます。


まずはビフォー


足首が外向きに倒れ

第2〜第4中足骨の位置も

第3〜第5趾の中足趾節の位置も

外向きに流れてしまっています。


その方向に

母趾の根元が引っ張られ続けるわけですから

母趾の付け根の外側は出っ張ったままに

なってしまいます。



次に、アフター写真をご覧ください。

足首が立ち

第2〜第4中足骨も第3〜第5趾の中足趾節も

良い位置に戻ってきています。


そのため

母趾の根元をぐいぐい引っ張らなくなり

出っ張りが収まったということです。


足首が倒れてしまう最大の原因は

歩く時の

お尻の筋肉の使い方や脚の動きの悪さ。


その改善無くして

母趾を真っ直ぐにすることは

できないのです。



それでは、Kさんからお送り頂いた

ご感想をご紹介させて頂きます。


のり子先生♡

3ステップ復習会開催して頂きありがとうございました 
体を緩めてからのり子先生にひとりづつサポートしてもらう形で脚を動かして良い伸ばし方を体感し
いつもの伸ばし方とどう違うのかどんな感じなのか知る事はとても貴重な体験でした。 
他の方の変化にも驚きでした。 
脚の伸ばし方が良い状態のまま、歩いて見るとドンドン横のお肉が後ろに寄るのとお尻が上がる感じがありました。 



そしてなんと、、、 右側だけ外反母趾で親指の下がくの字に出ているのですが、、
外反母趾でない左足よりもくの字部分が中に収まって家に戻って来てからも収まったままです。 
体を使い方を変えたら治らないと思っていた箇所が変わるを知りました。 ビックリです。 
最近気がついた事なのですが 太ももとふくらはぎが昔から左右3〜4センチ位差がありました。
今はほぼ同じサイズです。 
脚の太さが違うのは生まれつきと思っていたのですが、これも捻じれだったのですねっ。 



YURUKUを続けてきて生まれつきと思って治らないと思っていた所が体の正しい使い方をすると変えられる事を知りました。
希望です✨ のり子先生が先を進んでくれている 希望の星☆です。
今日も楽しい時間をありがとうございました。 
○○○
あと真横を向いていた右の小指が上を向いてきて爪が2ミリ位しかなかったのですがちゃんと育ってきてくれました。 
小指の爪が愛おしくってお風呂でニマニマしております


Kさん、ご感想をありがとうございます✨
外反母趾の出っ張りが無くなってこられている方がおられることは多くの方の希望です❣️
講座中だけでなくご自宅でも出っ張ることなく保てているとのこと。感覚をしっかり捉えて頂け、本当に良かったです❗️
これをキッカケにまたステップアップされますね✨楽しみです^ ^
Noriko

日常の歩く時の脚の動きが

足や脚形や機能必ず表れます。


美と健康の両方を手に入れるために

日常動作の見直しを!


(私Norikoの足&脚)

40歳で体改革をし、ボトムス11号➡︎7号

デニムは3〜4インチ小さいサイズが

入るようになりました。(あと1ヶ月で58歳)


この脚の動きのサポートは

美脚(骨盤調整)講座と3ステップ復習会で

行ないます。


今後のリアル美脚講座予定はこちら

(東京・大阪・名古屋)

LESSON » レッスン一覧|YURUKUいくつになってものびのび動ける体作りと日常の姿勢と歩き方教室。肩足腰の緊張を解き体も心も軽くなる講座を東京 大阪 他全国各地で開講www.yuruku.jp


3ステップ復習会は、再び東京で

5/19(木)11:15〜12:45に

都立大駅から徒歩1分のスタジオにて開催。

詳細・お申し込みはこちら

LESSON » レッスン一覧|YURUKUいくつになってものびのび動ける体作りと日常の姿勢と歩き方教室。肩足腰の緊張を解き体も心も軽くなる講座を東京 大阪 他全国各地で開講www.yuruku.jp


前日の、5/18(水)14:30〜16:30に

久しぶりに東京で

美腕(肩甲骨はがし)リアル講座も開講します。


3ステップ復習会について

1回90分8800円


ご受講条件

以下の呼吸力アップ・美脚・美腕

3つの講座か、ライフ講座

リアルまたはオンラインでご受講くださった方。

初めての方へ – YURUKUwww.yuruku.co.jp


ライフ講座10期は、5月にスタートします。ライフ講座とはこういう講座

『本気の体作り"ライフ講座"とは こういう講座』しんどい体を 楽チン綺麗な体に変えるYURUKU®︎代表Norikoです。ライフ講座についてのお知らせです。  YURUKU®︎ライフ講座とは?一時的ではな…ameblo.jp


YURUKU講座ご受講者のご感想

ご受講者の声・症例|YURUKUウォーク考案者ノリコ*姿勢改善・太もも痩せ・ダイエットYURUKU®ウォーク考案者Noriko☆根本的な改善・日常の姿勢と歩き方さんのブログテーマ、「ご受講者の声・症例」の記事一覧ページです。ameblo.jp


講座予定(リアル・オンライン)

リアル4/2東京・4/3名古屋・5/22大阪

『【更新】東京リアル残席1、5月大阪・4月名古屋リアル講座、太もも痩せ、二の腕痩せ、呼吸法』根本的改善で楽で綺麗な体を作る姿勢改善メソッドYURUKU®ウォーク考案者ノリコです。こちらのページは講座開講予定です。何をやっても太ももだけは細くならなかっ…ameblo.jp


昨年、取得した特許理論をもとに開発した

姿勢改善グッズ

『姿勢改善グッズ 特許理論をもとに開発』根本的な改善で楽で綺麗な体を作るメソッドYURUKUウォーク考案者ノリコです。脚へのこだわりが高じて取得した足用矯正具(インソール)の特許理論をもとに株式会社…ameblo.jp


 YURUKU®公式LINE@ご登録が3400名様を超えました
 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント)
YURUKUウォーク 代表取締役

人生100年時代の歩き方を提唱する専門家

不調や体型悪化の原因となる"ねじれ"と"感覚のズレ"の修正で、根本的な改善を目指す、ツラいトレーニングゼロのメソッドYURUKUを考案。これまで3万人以上を指導。足作りへのこだわりが高じ、足用矯正具で特許を取得し、姿勢・歩き方矯正商品の開発も行う。