給与として課税されない - 会社設立全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:会社設立

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

給与として課税されない

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会社設立
  3. 会社設立全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は法律扶助の日です。
法律というのは、うまく活用できる人の味方をするように出来ています。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!


福利厚生策の一環として従業員に保険をかける事例が増えている点に触れました。
実はこの方法、とてもわかりやすいメリットが一つあります。
それは「給与として課税されない」という点です。
以下の2つを比較するとわかりやすいかもしれません。


A社:従業員Bに30万円の給与を支払。Bはその中から自分で保険料1万円を支払う。
※この場合、Bに対する給与課税は30万円に対して。1万円の保険料は基本的に生活費。


C社:従業員Dに29万円の給与を支払。合わせてDを被保険者として保険に加入、1万円の保険料をCが支払う。
※この場合、Dに対する給与課税は29万円に対して。C社の経費は給与29万円、保険料1万円で計30万円。


(正確には保険料控除の規定など比較が必要ですが、今回は省略)


両者を比較すると、企業側の経費計上額は変わっておらず、従業員に対する給与課税のみ軽減されています。
企業が保険に入るのは、このような節税効果を期待している部分もあります。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

このコラムに類似したコラム

実運用では線引が難しい模様 高橋 昌也 - 税理士(2022/01/25 08:00)

人手不足の深刻化 高橋 昌也 - 税理士(2022/01/23 08:00)

天候保険など 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/28 08:00)

法律系の保険 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/27 08:00)

すべてが保障されるわけではない 高橋 昌也 - 税理士(2022/02/26 08:00)