ビジネス文章力をアップさせる(3) - クリエイティブ制作全般 - 専門家プロファイル

野村佳代
出版/広告プロデュース〜企画・ライティングからデザイン・印刷まで 株式会社アスラン編集スタジオ 代表取締役
ライター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:クリエイティブ制作

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ビジネス文章力をアップさせる(3)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. クリエイティブ制作
  3. クリエイティブ制作全般
中小企業の売上を上げるしくみ作り ビジネス文章力養成講座

日本語はあいまいだからこそ


1つの文法をしっかり守る





主語と述語のねじれとは




文章を書く際に、最低限、守らなければならない文法ルールは、主語と述語を一致させることです。

そんな当たり前のことを言うな、と思われるかもしれません。

しかし、実は「主語と述語を一致させる」という、たった一つのルールさえ守れば、文章は格段にわかりやすくなるのです。

主語と述語は、たとえば「私が行く」という短い文章の中にも出てきます。
「私が(主語)」と、「行く(述語)」です。
主語も述語も、すっきり、はっきりしています。


それでは、次の文章を読んでみてください。

私は彼を花粉症だと知っているので、春が苦手です。

非常にわかりづらい文章です。
春が嫌いなのは私なのか、彼なのかがはっきりしません。
まさに、主語と述語が不明確なのです。
このような現象を、「文章がねじれている」と表現することがあります。
文章がこんがらがっている(=ねじれている)ため、主語と述語の関係がわからなくなっているのです。

このように、文章にねじれが起きやすいのは、「2文以上ある文章を1つにつなげている」ときです。そのため、主語と述語をすっきりさせるためには、1文ずつに区切ってみる方法があります。


●主語と述語を一致させる



私は、彼が花粉症だと知っています。彼は春が苦手です。

これなら、主語と述語がわかりやすくなったのではないでしょうか。
意味もすんなり通ります。


ここで、一つテクニックを紹介しましょう。
前の文章は、わかりやすいことは間違いありませんが、少し幼稚な印象を与えることもあります。
これが日本語の特徴です。

英語は、文章に必ず主語と述語があるのですが、日本語の場合、主語がなくても意味が通じることがあるのです。
また、「わかること」を省く傾向もあります。

と言っても、難しく考える必要はありません。
私たちは、日常生活でこのテクニックをすでに使っています。


●わかることは省く



彼は花粉症なので、春が苦手だそうです。

ここに、前に出てきた「私は」「知っています」という文章は出てきません。
しかし、最後に「だそうです」と使うことで、彼から聞いて知っていることが相手に伝わります。

次はどうでしょうか。

春は花粉症の季節なので、彼は春が苦手です。

これだけでも、彼が花粉症であることが伝わります。
この文章で伝えるべきことは、「彼が花粉症である」ことと、「春が苦手である」ことなので、これだけでも十分なのです。


次回は、読みやすい文章を書くコツを紹介します。