[Japan is so weird. Or is it me?] Chapter2-4 (Winding Roads) - 海外・外国人全般 - 専門家プロファイル

Super World Club 代表
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:海外留学・外国文化

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

[Japan is so weird. Or is it me?] Chapter2-4 (Winding Roads)

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 海外留学・外国文化
  3. 海外・外国人全般
Story (Robert McMillan)

カナダ大学留学に備え真剣に準備する日本の中・高校生のためのSupport Group-カナダクラブ

その貴重なパートナーであり、UX English (カナダからの英語学習サイト) AdministratorであるRobert McMillanが語るストーリー”Japan is so weird. Or is it me?” 

クリティカルシンキングの国カナダから日本にやって来た若者が出会った変てこ日本ストーリー
クリティカルシンキング不在の不思議の国日本から、カナダに向かう日本人のために
カナダで出会う180度真逆カルチャーショックへのワクチンとして贈ります
(日本語訳付き) 

Chapter 1           Chapter 2-3

----------------------------------------

Winding Roads


In April 1989, I landed a job teaching English on the island of Shikoku in rural Japan. My first week consisted of visiting classrooms across the countryside and introducing myself to students.


I would teach in a different place each day of the week. Monday classes were to be in a nearby city, the same small city I had my initial trial-by-fire class.  Tuesday I visited a small city in the opposite direction. On Wednesday I hopped about the countryside, starting at a nursery school that would require all the courage I possessed, and ending in a tiny makeshift classroom by a steep river valley in the mountains; a quiet, surreal place surrounded by thick, lush vegetation the likes I had never seen. And like this, five days a week, I was to teach all over, everywhere it seemed, except at the main school building.


I would teach a dozen or more students at a time in low-ceilinged, aggressively-lit, box-like rooms with chairs and tables lined up to face me, the teacher, who had not really found anything yet to teach. I would teach children in private residences – homes and apartments – two or three children, all different ages; as many as six children when neighbourhood friends joined in. I would visit rented office rooms to teach small groups of adults, some of whom were more interested in chumming with a foreigner than in studying English.


The boss’ son, who I came to admire for his quiet, thoughtful manner, drove me that first week, and I was to remember the route. That was a challenge. I had to teach at more than one location each day. So I frantically took notes, but was certain that I would get lost. I could not read the signs to use for landmarks.


Two routes were particularly challenging: Mondays, navigating narrow, winding city roads, and Wednesdays, traversing rice fields through narrow country roads.

I was a prairie boy. The roads back home were all wide, almost too wide. Not only were there two lanes, but also shoulders on either side, both wide enough for another car, and for emergency avoidance, gently-sloped ditches. Sure, many of the country roads were not paved, but that wasn’t a worry if you stuck to your side of the road and the other guy did the same. Now I needed to travel one-lane roads, on constant lookout for cars coming straight at me. Emergency avoidance here meant falling into a rice field or concrete ditch with agricultural runoff water; or just hitting the other car bang on (which I kind of did. Twice).


I would need good notes to find the classes, but also new skills to arrive in one piece.


My notes were a joke, but they did the trick. “Turn left after the first rice field past the third set of traffic lights. Right at the canal with the rusty farm shed. DON’T go straight – toll road.” And for the city: “Right past the double-sized coca cola vending machine at the v-intersection. Right at the bicycle shop.” Sometimes there were English signs or colourful billboards, and I relied heavily on those. “Left at the Lemon House Restaurant”; “Right two blocks past the happy-looking fat blue cat” who I later found was called Doraemon.


And miraculously, in the weeks to come, I never got lost on my way to work. I did get hopelessly lost in my free time though, and in the era before GPS, had to drive around till I saw something familiar, like that billboard with the fat blue cat.


For a guy who studied math at university, I was surprisingly bad at directions. I had no internal compass for twisting, winding roads. Back on the prairie, roads run north-south and east-west. They turn only when you reach a river or the odd hill or lake. Except there aren’t many odd hills or lakes. When the road does turn, you just look up at the sky, to the sun, and you know exactly which direction you’re headed. I came to realize that I was handicapped when it came to directions in Japan, and I never overcame that in the 27 years I was there. Direction deafness. When I die, I want a brain autopsy comparison with a Japanese guy my age (already dead, of course), to compare the direction-sense part. I bet they’re way different.


This first week compounded my worries. Now I had to learn not only how to speak Japanese and teach English, but I also had to get used to getting to classrooms.


It was all so daunting. Yet, when I arrived at that classroom in the lush, steep valley on Wednesday afternoon; when I stepped into the vegetation thick as a lion’s mane; when I saw the variety of grasses and shrubs and trees and vines, I was blown away. It was so beautiful and quiet. I had never imagined Japan could have such nature. I could finally breathe. Then I knew I had made the right choice for me. I would make this work.


Japan is so weird. Or is it me?

(to be continued)

  

曲がりくねった道


1989年4月、日本列島の4つの主要な島のひとつ、四国という島で英語を教える仕事に就けた。 最初の週は、そこら一帯の田舎に散らばる教室を訪ね、生徒の前で自己紹介することから始まった。


教える教室は毎日違う。 月曜日は、オタオタまごまごの最初の教師体験をしたちょっと離れた街に行く。 火曜日は、その街とは反対方向にある小さな町。 水曜日は、田舎中を走り回った。 僕の持つ勇気の限りを振り絞ることが必要だった保育園、山間の切り立った峡谷の側にある間に合わせの小さな教室、今まで見たこともないような深い緑に囲まれた超現実的な場所、とか。 こんなスケジュールで週5日、あっちこっちで教えるのが僕の仕事だった。 この英語学校には本校の建物はあるのに、僕が教えたのはそれ以外のあちこち全部の場所だった。


一度に教える生徒は12人かそれ位。 天井が低く、ギラギラした電気が明るすぎる四角い箱みたいな部屋には、椅子とテーブルが僕の前に列になって並ぶ。 教師の僕は、まだ何を教えるのかもわかってない。 訪問個人レッスンもした。 アパートや一戸建ての家を訪問し、2〜3人、年齢は全然バラバラの生徒を教えた。 近所の子供が飛び入り参加して6人になることもあった。 賃貸のオフィスを使い、大人にも授業をした。 ま、大人は、英語を学ぶというよりただ外国人とつるみたいだけのようだった。


ボスの息子は、相変わらず静かで思慮深く、僕にはとても有り難かった。 第1週目には、その息子が車で教室まで送ってくれ、僕の役目は道を覚えることだった。 これは相当の挑戦。 一日の授業は1ヶ所だけではなかったから。 だから、必死でメモを取ったけど、絶対迷子になると確信した。 目印になるはずの道路標識さえ読めなかったから。


たくさんの道を覚えないといけなかったけど、2ヶ所だけは絶望的に無理だと思った。 月曜日には、街の狭くて曲がりくねった道、そして、水曜日は、水田を縫うようにジグザグに走る細い道。


僕はカナダの大平原育ち。 そこの道は全部広〜い、いや広すぎ。 2車線あるだけでなく、路肩ももう一台車が通れるくらい広い。 路肩は緊急駐車用にもなり、ゆっくりとした坂が道の端まで続いている。 もちろん、田舎の道は舗装されてないのが多いけど、自分の車線にいる限り、正面衝突することはまずない。 今、僕は日本で、1車線の道で、対向車をいつも気にしなくてはいけない。 日本の道で緊急駐車するということは、田んぼか農業用水の流れるコンクリートの側溝に落ちること、か、対向車と正面衝突することを意味する。(実は2回これをやってしまった。)


教室までの道を見つけるには相当効果的なメモが必要だけど、五体満足で教室に到着するスキルも必要だった。


僕のメモは冗談かと思うほどひどかったけど、うまくいった。 「3つ目の信号を過ぎたら最初の田んぼの所を左に曲がる。 錆びた農舎のある用水路のところを右。 まっすぐは進まないこと、有料道路だから。」 街を運転する時は、「V字型の交差点にある普通より2倍大きいコカコーラ自販機を過ぎて右。 自転車屋のところを右。」 時には英語の標識やカラフルな看板もあったから、とても役に立った。 「Lemon House レストランを左に。」「幸せそうな太った青い猫の看板を2区画過ぎたら右に曲がる。」 後で知ったんだけど、その青い猫の名前はどらえもん。


そして、何週間か経つうちに奇跡が起こった。 仕事に行くのに道に迷わなくなった。 休みに自分で動く時には、信じられないほど道に迷うのは全然直らなかったけど。 GPS以前の時代だったから、何か見たことのあるもの、例えば太った青い猫とかのサインを見つけるまでは、グルグル運転し続けた。


大学で数学を専攻したんだけど、方向にはびっくりする程弱い。 僕の脳には、よじれるようにクネクネと曲がる道を測るためのコンパスは内蔵されてなかった。 故郷のカナダ大平原に戻れば、道路は北から南、東から西にまっすぐ伸びる。 それだけ。 川があるか、大平原には普通ないはずのちょっとした起伏や、池が出現しない限り、ただただまっすぐな道路。  道を曲がる時には、ただ空を見上げ、太陽の位置を見ると、どの方角に進んでいるか正確にわかる。 そんな僕の方向感覚は、日本では障害になることがわかった。 27年日本に住んだけど、その障害を克服することは決してなかった。 方向音痴。 死後解剖かなんかで僕と同年齢の日本人男性の脳と比べてほしいくらい。 脳の方向感覚の部位を。 絶対すごく違うと思う。 賭けてもいいよ。


仕事第1週目、僕の心配は最大に膨らんだ。 日本語を覚え、英語を教えることだけでなく、教室に迷わず着くことを特訓しなくちゃいけなかったから。


ひるんだね。 でも、水曜日の午後、深い緑の峡谷にある教室にたどり着き、ライオンのたてがみのように生い茂る植物の中に足を踏み入れ、変化に富んだ植え込み、木々、つる草を見ると感動でいっぱいになった。 例えようもなく美しい静寂。 日本にこんな自然があるなんて想像もしていなかった。 あぁ、やっと呼吸が出来る。 そして、大切な決断をする時が来た。 僕にとって正しい決断を。 この仕事を何とかうまくやる。


日本はそんなに変テコ? それとも僕?

(続く)

_________________________________________

「カナダ大学正式留学」eBook 

Pandemic禍の留学Support Group   Canada Club

「カナダ高校留学実態総集編」eBook 

「カナダ高校留学アセスメント」テスト

「小学生のための英語アセスメント」テスト

カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English 

わかりやすいクリティカルシンキング講座

Podcast [カナダにいらっしゃい!] 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
Super World Club 代表

カナダにいらっしゃい!

カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。カナダから日本に向けての本格的オンライン留学準備レッスン・カナダクラブ運営。

カテゴリ 「Story (Robert McMillan)」のコラム

このコラムに類似したコラム

[Japan is so weird. Or is it me?- Japanese Kids are Wild Animals] Chapter2-10 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2022/06/19 05:13)

[Japan is so weird. Or is it me?- A Language Takes 11 Years?!] Chapter2-9 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2022/04/24 03:30)

[Japan is so weird. Or is it me?] Chapter2-3 (The First Class Ends) 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/09/02 10:40)

[Japan is so weird. Or is it me? ]Chapter2-2[ The First Class Begins] 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/08/27 06:10)

"Japan is so weird. Or is it me?” Chapter2-1[Job Interview] 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/08/24 06:50)