日本人はうまくいくほどネガティブになるという話 - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

日本人はうまくいくほどネガティブになるという話

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 目に留まった事

 あるテレビ番組での内容ですが、「うまくいくほどネガティブな感情を持つのは日本人だけ」なのだそうです。

 例えば「勝ってカブトの緒を締めよ」などといい、成功したり戦いに勝ったりしても気をゆるめず、さらに心を引き締めて謙虚になるようにと戒められます。

 日本人の感覚からすると、それは良い心がけで好ましいことのように思いますが、勝っていて昇り調子の時にさらに上を目指そうとしない、うまくいっている時にそれ以上うまくいくことを考えないと見れば、それをネガティブと言われても仕方がないのかもしれません。

 

 番組では、日本人がなぜこういう思考パターンを取るのかという理由も語られており、それは「災害多発の国土であったから」とのことでした。常に災害が起こった時のことを考えて、その準備を怠らなかった人が生き延びてきた民族であり、それがDNAに刻み込まれてきているために、他国の人からすると異質な考え方を持つようになったとのことでした。

 このように「常に先のことを心配している」という話を聞くと、消費が伸びないとか投資が増えないとか、一般の経済活動にもつながっている感じがしますし、喜びの表現が控え目だったり、褒められても素直に受けとめられなかったり、いい話にも何か裏があると思ってしまうようなところがあるのは、そういう深層心理が影響しているのだと妙に納得してしまいました。

 

 ここで思ったのは、かつての終身雇用、年功序列、退職金といった日本の人事制度は、ほとんどが「先の心配を減らす」という施策だったことです。それが日本人の心理にフィットしていたということではないでしょうか。

 これらの制度は、生み出した成果とは関係がないところで処遇が決まる部分があるので、右肩上がりが続いているような企業でなければ維持しづらいですし、資本主義的な競争原理の考え方とは相いれないところがあります。

 そんなことから、企業の人事制度は成果主義であったり、時価精算の考え方を強めたりという流れがありますが、日本人のDNAとしてそういう変化を「将来不安の増加」と感じやすいのだとすれば、すぐに節約、倹約、貯蓄で備えようとしてしまうのは、当然の防御行動ということになります。

 

 「将来不安」の中には、仕事への不安、収入不安、健康不安、老後の不安、その他いろいろな種類があります。経済の活性化、景気回復のためには、「将来不安の軽減」が必要だと言われ、海外事例もいろいろ持ち出されますが、日本人のDNAに過剰な将来不安があるのだとすれば、かなり大胆な働きかけをしなければ、なかなか変わらないように思います。

 あくまで個人的な意見として、やはり失業、医療、貧困といったセーフティーネットを、さらに整備していくことが必要になるのでしょうが、それは国をはじめとした公共の政策だけでなく、企業でも個人でもできることはありますし、もっとポジティブに考える思考の転換もあります。

 

 「勝ってカブトの緒を締めよ」と似たことわざは海外にもあるようですが、勝った自分を褒めて良い気分を満喫することや、これから先にはもっと良いことがあると希望を持つことは、考え方次第で可能です。もう少し気楽にそんな考え方をしても良いのかもしれません。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

「理想の仕事」という調査結果を見て思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/30 22:00)

人事制度改革で「あまり変えないでほしい」と言った社長 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/07/20 21:40)

日本人は「撤退が下手」という話で思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/06/23 07:00)

方針が示されないから制度が作れない? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/08/31 07:00)

始めるタイミングの善し悪し 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/08/03 07:00)