配当に対する考え方はマチマチ - 会社設立全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:会社設立

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

配当に対する考え方はマチマチ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会社設立
  3. 会社設立全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は週刊誌の日です。
ここ最近、雑誌が読み切れていません・・・いかんなぁ。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!


事業がうまくいって利益が蓄積してくると、その一部が配当として出資者に支払われる。
これが株式投資における、もっとも基本的な運用方法です。


ただ、この配当という手法については、いろいろと個別事情が絡んできます。
というのも、この配当という考え方について、企業や業界ごとにスタンスが大きく異なるからです。


配当について、企業の側から考えると、次のようなスタンスがよくみられます。


・利益がある程度出たので、出資者に対して配当を支払う必要があると思われる
・しかし、配当としてお金が出ていってしまうと、事業経営に使える資金がそれだけ減少する
・ここから先の事業でも、設備や人材など投資しなければならない分野が多数ある
・なので、配当は控えめにして、企業内部にお金を残しておきたい


配当というのは、企業の側からみれば資金の流出です。
事業経営者というのは、やはり手元のお金は少しでも多く残しておきたいのが人情です。
特に昨今のような経済の激変期だと、配当についてあまり支払いたくない企業は、増えているのかと。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

生活費について(2024/04/16 08:04)

このコラムに類似したコラム

配当への期待度 高橋 昌也 - 税理士(2021/04/04 07:00)

長期保有する株主 高橋 昌也 - 税理士(2021/04/03 07:00)

出資者の特典その1 配当 高橋 昌也 - 税理士(2021/04/01 07:00)

失敗する事例も多数 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/13 08:00)