最初に被害を受けた者が、論理のすり替えでいつの間にか加害者にさせられる歪な社会的思考 - 文化・芸術全般 - 専門家プロファイル

舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
東京都
クラシックバレエ教師・振付家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:文化・芸術

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

最初に被害を受けた者が、論理のすり替えでいつの間にか加害者にさせられる歪な社会的思考

- good

  1. 文化・芸術
  2. 文化・芸術
  3. 文化・芸術全般

私は世の中を観ていて、とても不思議に感じる事があります。

 

それは「最初に被害を受けた者が、自分の自己防衛や名誉の為に行動を起こすと、いつの間にか第三者による論理のすり替えが起こされ、最初に被害を受けた者が、まるで加害者の様な扱われ方をされるという逆転現象です。

 

こうした現象の何が不思議かと言うと、そういう逆転現象に加担される方達は、最初に悪意的な被害を受けた方の立場=そうせざるを得なかった状況というものに対しての配慮が欠落している事でしょうか。

 

つまりその問題の根に目を向けずに、勝手に部外者特有の無責任さでもって割り込んで来て、本当の被害者をまるで加害者の様にジャッジされる方達に共通するのは、

 

最初に被害を受けた方の状況に付いて、何も配慮しないし語らないというバランスの悪さです。(※こういう現象って、安易で気まぐれなフォロワーという方達からも多く感じられる現象の様に思います)

 

ですので、こういう方達の論理で"問題の根"というものがいつの間にかすり替えられ、本当は被害者である方を加害者に仕立て上げる方達の主張される視野の狭いものの見方は、

 

私にはとてもアンバランスであり、とても偽善的に感じられます

"(-""-)"

 

 

 

でも世の中では、こうした「変な正義感」みたいなものがそこら中に蔓延っており、そういう思考が当たり前の様になっている事に、私は凄く違和感を覚える一人です。

 

では何故この様な変な思考が、世の中の常識になってしまっているのか?

 

それはこの様なすり替えの論理を好むのは、姑息で汚い事をした方が富める社会を築いて来たカバールが、自分達を正当化する為に、昔から使って来た大得意な戦法・戦略から育まれた文化から来ているのではないでしょうか。

 

後出しジャンケン手法で問題の本質をあやふやにさせ、自分達の行っている事を煙に巻くという方法です。

"(-""-)"

 

この様な社会構造から生まれて来る、この様な思考が世間では当たり前の様になっていて、誰もその矛盾から来る違和感を指摘しない歪んだ社会に、私は「カバールが自分達の為に大衆に仕掛けた洗脳」というものの深刻さを感じ取っている一人です。

( ・・) ~ ★

 

何故ならこうした歪で偽善的な社会的思考がイジメやパワハラを生み、多くの善良な方達を苦しめ、引きこもりや鬱病や自殺者を増やしている一因にもなっているという事を、私は肌で感じられてもいるからです。

(・。・;

 

ちなみに真理に基づくものであるならば、本物の愛が存在しているのならば、全てはオープンで誰が見ても矛盾が無いものなので、

 

あやふやにさせられる事から生まれる"何処か腑に落ちないモヤモヤとした曖昧さ"というものは、そこには同時に存在出来ないものですので、皆様もどうぞバロメーターにされてみて下さい。

( ・・)  ~ ☆彡☆彡☆彡

 

 

 

 

 

今年も梅の花が、ふっくらと愛らしく優しく咲き始めました♡

暖かい日も増えて来て、春を身近に感じます♪ 

(*^^*) ~ ♡

 

 

 

それでは今回も私のツイートをお届け致します。(※パープルの文字私のツイートです)

(^^✿

 

 

最近は、有ると言われて来た緊急放送が「日本は少し遅れる」→「日本はソフトな内容に変更される」→「日本は無いかも」に変化して来た様ですが、一体誰がこういう事を決めているのですか?緊急放送を流されたら困る方達ではないのですか?

 

グァンタナモに行かれる方達には、それは「無駄な抵抗」という事になるので、グァンタナモ行きでない残党の方達=後釜を狙う方達ではないかと私は思う。

 

そうした後釜を狙う残党の方達は、善人の顔をした工作員として、Twitter上でも多く蔓延っているのを私は感じる。大勢のお仲間、或いは組織的・技術的に作られた多くのフォロワー数保持者として動いていて、巧妙に一定方向に誘導するやり方をされる方達には要注意!

 

(※トランプ氏が「いのちを大事に」「呪文(緊急放送)を使うな」の作戦に変更したから緊急放送が見送られているという見解に対して) そういう事を理由にすれば、誰も何も言えなくなるという事を、カバール側は熟知しているという事も考えられます。

 

世界緊急放送は、全世界に平等にされるから意味を持つと思います。何故日本人だけ甘やかされますか?という事も言えます。

 

あなたはトランプさん自身ではないのに、何故そう断言できるのですか?単なる個人的な憶測に過ぎないのでは?トランプさんの考えていらっしゃる事は、ご本人以外からは私は信じない主義です。

 

謝罪など必要ありません。でも私も含めてトランプさんに実際に会った事も会話した事もない人間が、トランプさんはこういう人で、こういう考えを持っていると語るのは違うなと私は思う一人です。そういうのは結局「その人の願望的な憶測」でしかないからです。

 

 

ゆーふぁんぐ
https://twitter.com/yuji198902

変化ばかり。日付も外す。外してもいいのは天気予報だけですわ。

 

何らかの意図が有って"わざと"そうしているのかも。これってカバールの常套手段でもありますし、誠実さが感じられない。こうした流れにモヤモヤした違和感を覚える人は、実は物凄く多いと思う。

 

何かキレるのも、貴方が他人軸だからとか言って自分の発言の外れに対しての責任も何も無い無責任さ。マスゴミと一緒か?と思います。私みたいに言う人が少ないだけで。いますかね。

 

沢山いますよ!私のブログを読まれた方の反応を見るとそう思います。ただ日本人は皆自分から声を上げない人が多いので、そこも問題。(まるで皆、幼稚園児の様) ちなみにそうした汚い後出しジャンケン思考=歪んだ思考構造が世の中に蔓延っている事を記事に書かねばと前々から思っている私㋱でつ。

 

なら私は保育児だ!ฅ^•ﻌ•^ฅ 後出しは汚いっすよ。偽の英雄野郎どもと同じやり方。

 

皆そうしたカバールが植え付けた歪んだ思考に慣れてしまっている=洗脳されてしまっているので、こんな変な世の中になってしまった事が、私には視えています。

 

洗脳から解かれた先でまた洗脳。沼ですわ。

 

宇宙的真理を自分の指針にすれば、そういうものを見抜ける様になると思います。

 

コスモを感じれば良いのですね!

 

そうじゃ!~☆彡

 

 

 

新宿御苑の国営昭和記念公園が、2021年3月7日(日)まで封鎖されているという情報がありましたが、今回Twitterでこの様なリアルな情報を下さった方がおりました。

 

サバトラマン
https://twitter.com/sabatoraman55

 

最近ツイートとブログ拝見しています。20日に明治記念館に食事のために入ろうとしたら、「工事中で6月15日まで休館中です。その後の再開の目途は立っていません」と警備員さんに言われ、内心「こ、これは」と思いました。道路挟んで隣は赤坂〇所ですし。御苑と同じ理由ですかね?

 

去年庭園を綺麗に手入れしたり、明治時代の会議場であった喫茶室の内装を新調したり、フロントロビーも喫茶室の前に新調したりしていた。完全閉館はしないで改装工事を進めて来てたのに。

 

ブログ読んで頂いてありがとうございます。えぇ!明治記念館がそんな事に!それは貴重な情報ですね!それって去年まではそんなに切羽詰まっていなかったという事なのでしょうか?

 

普通に経営続けることに意欲的だったと思います。五輪会場も近いですし。

 

なるほど♪ それってお上の方は五輪は絶対やりたかったという事の現れか、もしくはギリギリになるまで下の者には裏で起きている事=自分達の大量逮捕及び地下施設の破壊等が始まる事を最後まで隠していたという事も考えられますね~。どちらにしても、カバールのしぶとさが窺がえる情報という感じです。

 

 

 

 

宜しかったら、こちらも是非ご覧下さい。

  ↓      ↓       ↓

世界的コロナパンデミックが何故引き起こされたのかが分かる【参考コラム】特集

 

 

最近noteさんにも記事を書く様になりました♡

(※こちらにしか書かないショートメッセージをいつも添えています♪)

 

lilac(ライラック)

https://note.com/e_brand

 

 

 

 

 

 

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ

natural & elegance

長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年