定期同額給与 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

定期同額給与

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は宿の日です。
北海道で毎年泊まる定宿があります。


個人と法人の比較についてお話をしています。
法人設立により親族への賃金を支払うと、税負担が減少することを確認しました。


一見すると良いことづくめのようにみえますが、法人からの給与については色々と制限もあります。
経営者(役員)やその親族については「定期同額給与」というルールを守ることが必要です。


簡単に言うと、一年間、毎月決まった金額のお給料を貰う必要があるのです。
「今月は利益が多かったから給与も多くもらう」
「年度末で利益があまりそうだから、ボーナスがわりに沢山もらおう」
こういったことは、基本的には不可能なのです。


いくつか例外的な取り扱いはあるのですが・・・基本は「年度初めに決めた金額」をもらい続けます。
仮に利益が思っていたよりも出なかった場合には


・社長やその親族がもらう給与は減らすことができないので、所得税や社会保険をそれなりに負担する必要がある
・法人側は利益がなくなるので税負担がない


というように、個人と法人合わせると、なんだかちぐはぐな税負担になってしまうことがあります。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

法人側に所得を残すほうが懸命か 高橋 昌也 - 税理士(2019/08/11 07:00)

租税公課の負担だけで決まるものでもない 高橋 昌也 - 税理士(2019/09/09 07:00)

親族への賃金は所得分散につながる 高橋 昌也 - 税理士(2019/08/09 07:00)

ズルをする企業に人は集まらない 高橋 昌也 - 税理士(2019/07/25 07:00)

税務の配偶者控除とは別のお話として 高橋 昌也 - 税理士(2014/05/16 07:00)