知識量の差をお互いに認識すること - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

知識量の差をお互いに認識すること

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は国際消防士の日です。
先日、近所の消防署で隊員の皆さまが訓練をしていました、本当にお疲れ様です・・・。


節税についてお話をしています。
税理士の勧めた節税策が会社を潰すことすらある、という事例を紹介しました。


節税保険が一番わかりやすい事例なのですが・・・
商品というのは売る側と買う側に絶対的な知識量の差が存在します。
売る側に比べて、買う側は絶対的に知識が不足した状態で購入をします。
だからこそ、買う人は購入前にきちんと調査をする必要があるわけです。


その上で、売る側もやはり誠意ある対応が必要です。
買う側が後になって困らないような事前説明をすること。
メリット、デメリット含めてきちんと提示すること。
これは別に保険代理店をやっている税理士に限らず、当たり前のことです。


もう一つ、購入する側も「自分はそれほど保険に詳しくない」ということはぜひ認識をして頂きたく。
どうも、節税保険等で失敗をしている方の多くが


・自分はこの保険のことをしっかりと理解できている!


と考えられているようです。
自分に適切な保険なのか?
そこに慎重な方は、きちんと検討の上で加入し、良い成果を出していることが多いように思います。


そしてもう一つ、お客様と税理士との間で大切なことがあります。
それは「税理士に対する過剰な要求」のことです。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

税理士の勧めた節税策が原因で・・・ 高橋 昌也 - 税理士(2019/05/03 07:00)

保険を売りたい税理士もいる 高橋 昌也 - 税理士(2019/05/02 07:00)

適度な対応は必要です・・・が 高橋 昌也 - 税理士(2019/05/01 07:00)

税理士とは何をする仕事なのか? 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/29 07:00)

代理店の都合ありきで売られた保険も多い 高橋 昌也 - 税理士(2019/04/25 07:00)