「本気かどうか」は自分にしかわからない - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「本気かどうか」は自分にしかわからない

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 少し前のことになりますが、ニートや引きこもりの若者の就労支援をしている厚生労働省の広報ポスターに対して、現場関係者などから批判が出ているという話題がありました。

 「キミはまだ本気出してないだけ」との応援メッセージが、職に就けない責任を個人に押しつける印象を与えているからだそうです。

 

 厚労省の担当者は「“本気”には“本当の気持ち”という意味や、どんな思いでも打ち明けてほしいという願いを込めた」と説明しているそうですが、ニートやひきこもりには病気やけがを抱えていたり、家庭環境や障害などで人間関係をうまく作れないような人もいるため、現場スタッフから「上から目線だ」「無職の若者すべてが本気を出していないように誤解される」との指摘が何件か寄せられているそうです。

 

 私は「本気になればきっと解決できる」と応援したい気持ちも、「みんなが本気を出していない訳ではない」と批判する気持ちも、どちらもわかるような気はします。

 ただどちらにしても、この「本気」という言葉を使うのは、結構注意が必要なことだと思います。「その人が本気かどうかは、他人から見てもわからない」からです。

 

 このところいくつかの会社で「仕事をやってもやらなくても、どうせたいして変わらない」という社員を何人か見かけました。だから「本気なんか出してもしょうがない」のだそうです。

 

 この話でも同じく、「本気かどうかは、他人から見てもわからない」ということがありますが、逆説的に見れば、「本気かどうかは自分ならわかる」となります。

 では、本当に自分はわかっているのかと言えば、これには両面あるように思います。

 それは、自分の本気レベルがわからなくて「この程度のもの」と思っているのか、自分の本気レベルを知っていて、「それでは到底無理」と悟っているのか、そのどちらの場合も考えられるということです。そしてそのどちらの場合も、本心は自分にしかわからないということです。

 

 私がいろいろな人を見てきた経験から言えば、「本気になるのはムダ」と言っている人が本気になっている姿を見ることは、その人の過去にさかのぼってもほとんどありません。

 本当の本気になって、できることをできるだけやって、それでも報われないことを知って、その結果として「本気なんか出してもしょうがない」と言っている人は、たぶんほとんどいません。

 やろうとしないこと、やる気がないこと、できないことの言い訳であることが圧倒的に多く、ほぼすべてがそうであると言ってもよいでしょう。

 

 しかし、これもあくまで他人から見ていて思うだけのことであって、その人が本気かどうかはやっぱり本人にしかわかりません。「本気になろう」と励ますのも、「本気を出せ」と叱責するのも、本気という言葉を使うのはやはり難しいことです。

 

 本気になるかどうかを決めるのは、結局は自分次第です。それがどんなに難しいことでも、可能性が低いことであっても、そのことに本気になれて、本気で取り組むことができるのだとしたら、そのすべてがムダになることは絶対にないと私は思います。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

「栄転」と「左遷」を区別する意味はあるか 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/12/22 07:00)

「やる気が出ない理由」を解決するとやる気が出るのか 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/05/22 08:00)

「評価制度」でやる気を失い、業績を下げているという話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/04/03 08:00)

自分のやる気を「会社のせい」にする無意味さ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2017/03/28 08:00)

人は「注目されるとやる気が出る」という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2017/02/07 08:00)