記憶に近づけるweb用写真の画像処理 - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

宮本 陽
And EM アンド・エム 代表
兵庫県
カメラマン

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

記憶に近づけるweb用写真の画像処理

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
ブログサテライト

ブログサテライト



「画像処理の重要性は判ったけれど、何をどうしたら良いのか?」

こうした声が増えている。


一つの解は「自分の記憶」に近づける。といった方向性を追求してみること。



撮影してみても、思ったほど綺麗に写らない。

と仰る。


ならば「思った」のは「どのような色で、どのような明るさで、どのような階調」を持っていた被写体だったろうか?

その印象に近づけて行く。



多くの場合、カメラがデフォルトで備えるコントラストは高めで明暗差が強い傾向にある。

これは、パッと見の印象でインパクトが強くメリハリを感じるような味付けにしているため。

また、一次直線的に露出と階調が変化する。


画像処理時点で、安易に露光量だけを触ると、ハイライトは直ぐに飛ぶしシャドウは潰れたかのように沈む。

結果として、カメラが記録してくれたデータをいとも簡単に無くしてしまう。



ピアノの胴はしっかりと締まった黒を維持しながら、ロゴは煌びやかに。

アール部分のハイライトは飛んでも良いが、装花のハイライトは飛ばさない。

背景のブルーの深さはどうだった?


と、自分の記憶を元に仕上げたい最終イメージに近づける。



思ったほど綺麗に撮れない。

と仰る、その「思った」部分を言葉にしてみる。

そこから必要なプロセスが見えてくる。


そして、その処理を経て望む結果を手に入れる。その楽しさを味わいたい。



(Official Blogへ)
自分の記憶に近づける http://and-em.com/blog/index.php?no=r4176


「メルマガ:平成のデジタルフォト通信」でも色々なお話をお伝えしています。

http://and-em.com/mailmagazine.html へどうぞ。

このコラムに類似したコラム

「ナイスアイデア!」っと思わず声に出してしまったWEBサイト 大林 麻由子 - Webデザイナー(2010/11/02 15:40)

公式webの画像でフィルターミスマッチ 宮本 陽 - カメラマン(2015/11/27 13:00)

webに使う写真は実際に使用するピクセル数で 宮本 陽 - カメラマン(2015/11/25 13:00)

1回完結!「ユーザー集客のためのブログ活用講座」を開催します。 奥山 真 - Webプロデューサー・編集者(2015/08/28 14:03)

ブログ移転のお知らせ 井上 みやび子 - Webエンジニア(2014/11/04 11:53)